「外壁塗装なんて必要ないんじゃないの?」
と必要性に疑問を持たれてる方もいらっしゃるかと思います。
結論からお伝えしますとほとんどの外壁材は外壁塗装が必要です。理由は、外壁は絶えず紫外線や雨水が当たるため、立地条件により劣化速度に違いはありますが、必ず劣化するからです。
ただ、中には外壁塗装が不要なケースも存在します。
「できれば実施したくない」
という気持ちが本心かと思います。
しかし、外壁塗装の必要性があるにもかかわらず放置すると、雨漏りの原因となり内装材にまで被害が及び、外壁塗装のみならず内装の復旧工事の費用がかかる可能性があります。
この記事では、
- 外壁塗装の重要な役割
- 外壁塗装が不要な場合
- 外壁塗装が必要な場合
- 外壁塗装しないで放置するとどうなる?
についてお伝えします。ご自宅の外壁塗装の必要性を確認する際の参考になりましたら幸いです。
- 外壁の役割は耐久性の維持向上と建物の延命
- 外壁材がタイルやレンガの場合、外壁塗装は不要
- 外壁材がサイディングやALCパネル、コンクリートなどの場合は外壁塗装が必要
- 外壁塗装を実施しないで放置すると不要な出費が増えてトータルコストが高くなる
外壁塗装の重要な役割
外壁塗装は「外壁に色を付けて見た目をよくするだけ」と思っている方もいるかもしれませんが、その他にも役割があります。
外壁塗装の役割は大きく4つに分かれます。
- 美観の回復
- 耐久性の維持向上
- 断熱や遮熱性の向上
- 汚れ防止
それぞれについてご説明します。
美観の回復
美観の向上に関しては説明不要かと思いますが、外壁塗装をすると新築当初のきれいな外観が蘇ります。
また、色を変えたり模様を付けたりと建物の表情をガラッと変えることもできます。例えば、お子様へ家を引き継ぐときなど、お子様の好みに合わせて塗り替えられます。
耐久性の維持向上
外壁塗装することで耐久性が維持向上します。
外壁塗装は下地材(外壁材)を保護する役割があり、下地材の劣化を遅らせることができます。また、防水性のある塗料を塗れば防水性を向上させることも可能です。
他にも、外壁塗装と合わせてひび割れを補修したり、目地のコーキングを打ち替えますので、雨漏りを未然に防止できます。
特に耐久性の維持向上は非常に重要な役割で、建物全体の延命に繋がりますので、外壁塗装は定期的に塗り替える必要があります。
断熱や遮熱性の向上
外壁塗料の中には断熱や遮熱の性能を向上させるものがあります。
使用することで断熱や遮熱性が向上し、室内の温度上昇や低下を抑えられるので、冷暖房の効果が高まり省エネに繋がります。

汚れ防止
多くの塗料は防汚性を向上させる性能があります。汚れが付着しにくくなり、きれいな美観を保ちやすくなります。
外壁塗装が不要な場合
外壁塗装が不要な場合は、
- 将来も外壁塗装が不要な場合
- 今現在は不要な場合(将来的には必要になる)
の2種類に分かれます。表にすると以下の通りです。
将来も外壁塗装が不要な場合 | 1.外壁材がタイルの場合 2.外壁材がレンガの場合 |
今現在は不要な場合(将来的には必要になる) | 1.外壁材を張り替えてまだ間もない場合 2.劣化調査をして問題ないと判断された場合 |
これらの4つのケースについて詳しくお伝えします。
外壁材がタイルの場合
外壁材がタイルの場合、基本的に塗装することはありません。これはタイル自体が下地を保護する役割を果たしているため、あえて塗装する必要がないためです。
塗装してしまうと塗膜の劣化で見た目が悪くなりますので、塗装は控えた方がいいでしょう。ただ、雨漏りなどがあった場合に稀に防水材を表面に塗ることはあります。
外壁材がレンガの場合
外壁材がレンガの場合も、耐用年数が非常に長いため、基本的には塗装することはありません。タイルと同じく塗装すると塗膜の劣化で見た目が悪くなるため、塗装は控えた方が良いでしょう。
外壁材を張り替えてまだ間もない場合
外壁材を張り替えてまだ間もない場合は塗装する必要がありません。
一般住宅の外壁材でよく使用されるサイディングボードやALCパネルは、立地条件によりますが、約8年~10年は塗装の必要がない性能を持っています。
ただ、張り替えてから年月が経つと当然外壁材の劣化は進行しますので、外壁材を延命する意味でも将来的には外壁塗装が必要です。
劣化調査をして問題ないと判断された場合
外壁塗装の浮きや剥がれ、ひび割れなどの調査を業者さんにお願いし、問題ないと判断されれば実施する必要はありません。
外壁塗装が必要な場合
外壁塗装が必要な下地材(外壁材)は、
- サイディングボード
- ALCパネル
- コンクリート
- 木材
などです。ほとんどの建物はこれらの外壁材を使用しています。
外壁塗装が必要な場合は以下の2つです。
- 外壁材を張り替えてから約10年を超えた場合
- 劣化調査をして塗り替え時期にきてると判断された場合
それぞれについてご説明します。
外壁材を張り替えてから約10年を超えた場合
外壁材が塗装仕様の場合は、すべてにおいて外壁塗装の塗り替えが必要です。
特に一般的な住宅でよく使用されているサイディングボードやALCパネルは張り替え後8年~10年までは外壁塗装の必要はありませんが、10年を超えてくると外壁塗装の塗り替えの検討が必要です。
また、外壁塗装の塗り替え推奨年数は約10年~15年と言われることが多いです。
約10年〜15年と言われる理由は、人気で良く使われることが多いシリコン塗料の耐用年数がおおよそ10年〜15年であるからです。塗料によって耐用年数が違うため、その点には注意が必要です。
塗料による耐用年数の違いについては以下の関連記事をご覧下さい。

劣化調査をして塗り替え時期にきてると判断された場合
外壁塗装の浮きや剥がれ、ひび割れなどの調査を業者さんにお願いし、塗り替えが必要と判断されれば実施する必要があります。
外壁塗装をしないで放置するとどうなる?
外壁塗装する必要があるにもかかわらず、実施しないで放置した場合どうなってしまうのかご紹介します。
考えられるリスクは以下の通りです。
- 室内に雨漏りする
- 美観が悪くなる
- メンテナンス費用が増加する
それぞれについてご説明します。
室内に雨漏りする
外壁塗装を実施せず放置し、塗膜にひび割れや剥がれなどの劣化症状が発生した場合、下地材を保護する役割のある塗装がない状態になります。
そうなると下地材の劣化速度が早まり、下地のひび割れや剥がれに繋がります。その隙間に雨水が侵入すると室内へ雨漏りしてしまいます。
外壁塗装は下地材を保護する重要な役割を果たしていますので、雨漏りが起こらないように塗り替えを検討しましょう。
美観が損なわれる
外壁には絶えず紫外線や雨水が当たっていますので、塗膜が退色します。すると外壁の色にムラができ、美観が悪くなります。ひび割れや剥がれ出てくるとより見た目が悪くなります。
外壁が悪いと建物全体のイメージが悪くなりますので、きれいな建物を維持したい方、近隣の方からの視線が気になる方は塗り替えされるのがおすすめです。
メンテナンス費用が増加する
外壁塗装を実施しないで放置すると、メンテナンスが増加することがあります。
定期的に塗り替えていればかかることがなかった費用が、塗り替えなかったことが原因でかかってしまうということです。
かかる可能性がある費用は以下の通りです。
- 内装の復旧費用
- 外壁材の張り替え費用
- 下地材の補修費用
それぞれについてご説明します。
内装の復旧費用
内装の復旧費用は雨漏りが発生し、家の中に被害があった場合にかかる費用です。外壁塗装をしっかり実施していれば十分防げる費用の1つです。
費用だけでなく部屋の見た目も変わります。クロスは約2~3年で柄が変わり、同じ商品がないケースがあるため、張り替えた部分だけ違う柄になる可能性があります。
また、雨漏りしてしまうと、早急に外壁材の補修と共に外壁塗装をしなくてはなりません。
本来、複数社から見積りを取得したいところですが、その時間もないため、高い金額でお願いしてしまう可能性があります。
被害状況で違いがありますが、壁一面のクロスと一部の石膏ボード、木下地などを張り替えすると約10万円~20万円ほどかかり、家財が被害を受けた場合はさらに費用がかかります。
外壁材の張り替え費用
外壁塗装を実施しないで放置すると、外壁材の劣化速度が速くなり、割れや剥がれが発生します。
割れや剥がれの状態は、外壁材を張り替える必要がありますので、外壁塗装以外にも、外壁材の張り替え費用がかかってしまいます。
これも外壁塗装をしっかり実施していれば防げていた可能性があります。
部分的な張り替えであっても、約10万円~20万円ほどかかります。全体の張り替えが必要になった場合はより高額なり、おおよそ200万円前後の費用がかかります。

下地材の補修費用
下地材の中でも特にコンクリートや木材にかかる費用です。紫外線や雨水が直接下地材に当たることによって、ひび割れやカビの発生に繋がります。
特にコンクリート下地の場合、ひび割れの中に雨水が侵入し、爆裂することがあります。爆裂とは、コンクリート内に雨水が侵入し、中の鉄筋が錆びることによりコンクリートを押し出す現象のことです。
こうなると爆裂した部分のコンクリートを撤去し、鉄筋を剥き出しにしてから錆び処理をして、コンクリートを復旧するといった大がかりな作業が発生してしまいます。
コンクリートの爆裂補修の費用相場は、約20万円~30万円です。
どの費用もしっかり外壁塗装を実施していれば、出費する必要のない費用です。
まとめ
外壁塗装は実施する必要がある場合と必要がない場合がありますが、ほとんどの場合は実施する必要があります。
出費を減らしたい気持ちが先走ってしまい、外壁塗装を先延ばしにしてしまうと、後々出費する必要がなかった費用がかかってしまい、トータルコストが高くなってしまう可能性が高まります。
特に雨漏りの場合は、緊急性が高く、価格を比較する時間が取れない可能性が高まるので注意が必要です。
建物の資産価値を維持する意味でも外壁塗装は非常に重要な作業ですので、必要ないとお考えの方も、余計な本来不要な出費を減らすためにもまずは、一度ご自宅の劣化調査をされてみてはいかがでしょうか。
