茨城県で外壁塗装の助成金・補助金制度がある市区町村は以下の通りです。
- 石岡市
- 稲敷郡美浦村町
- 稲敷市
- 小美玉市
- 笠間市
- かすみがうら市
- 北茨城市
- 北相馬郡利根町
- 久慈郡大子町
- 桜川市
- 猿島郡境町
- 下妻市
- 高萩市
- 筑西市
- つくば市
- 土浦市
- 取手市
- 行方市
- 那珂市
- 坂東市
- 東茨城郡茨城町
- 東茨城郡大洗町
- 東茨城郡城里町
- 常陸太田市
- 常陸大宮市
- 水戸市
- 結城市
お住まいの自治体に助成金・補助金制度がないものの、少しでも安く外壁塗装をしたい方は火災保険を使うことができれば負担を抑えられる可能性があります。
助成金・補助金は予算が決まっているため、なくなる前に状況を知りたい方は『助成金と外壁塗装の費用相場がわかるサービス』を利用するのがおすすめです。

茨城県の助成金情報一覧
茨城県の助成金情報をあいうえお順でまとめています。
茨城県の助成金情報・ア行の市区町村
石岡市
制度名 | 住宅・店舗等リフォーム支援事業費補助金 |
対象工事 | ・市に申請し、交付決定を受けた後にリフォームを行う工事であること。 ・補助対象とする工事であり、建築確認を要しないリフォーム工事であること。 ・建物の床面積を増加させずに既存の住宅又は店舗の機能を維持又は向上させるため、住宅又は店舗の一部を修繕、模様替え等を行うもので、補助対象とする工事費の合計が30万円以上(消費税を除く)であること。 ・市内に本店を有する法人又は市内に事業所を有し、市内に住所を有する個人事業主が行ったリフォーム工事であること。 ・併用住宅は、住宅と店舗の用途に供される部分のリフォーム工事の区分及び経費を明確に分けて算出できること。 ・受付期間内に申請を行い、工事完了後、令和6年3月22日(金)までに実績報告書の提出ができること。 (期限を過ぎた場合は、交付決定の取り消しとなります) |
助成金額 | ・住宅:10万円 ・店舗:30万円 ・併用住宅:40万円(※住宅部分と店舗部分を同時に改修する場合) ・石岡駅周辺の中心市街地活性化区域以外で事業を行う小規模事業者の方が、中活区域内の店舗等を購入又は賃貸借契約をし、リフォーム工事をして新たに事業を開始する場合は、限度額が50万円となります。 |
対象住宅 | ・市内の自己所有又は賃貸借契約を行う建築物で、自己の居住の用に供する住宅 ・併用住宅の居住部分 ・移住等により購入又は賃貸借する住宅(建築物) ・別荘等一時的に使用する建築物ではないこと。 |
対象者 | ・市内に住民票を有し、自己所有又は賃貸借契約を行っている市内の住宅(建築物)に居住している方 ・移住のために市外から市内に転入を予定している方 ※リフォーム工事完了後に市内の住宅に居住し、住民票を有する方に限ります。 ・賃借している又は共有名義の住宅、店舗をリフォームする方は、建築物の所有者からリフォーム工事に関しての同意を得ていること。 ・住宅、店舗を賃貸借(売買)する方は、申請又は実績報告書の提出までに契約の締結を済ませていること。 ・リフォーム工事が住宅、店舗の売却や賃貸を目的としていないこと。 ・市税を滞納していないこと。(石岡市以外の市区町村民税を含む) ・補助対象となるリフォーム工事の部分について、他の同種の補助金の交付を国・県・市等から受けていないこと。 ・市内のリフォーム施工業者の施工により工事を行うこと。 ※補助対象工事費の合計が30万円以上(消費税を除く)であること。 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する者及び風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第項及び同条第13項に規定する事業を行う者でないこと。 |
問い合わせ先 | 石岡市役所・商工観光課 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1 電話番号:0299-23-1111 ファクス番号:0299-24-5358 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.ishioka.lg.jp/shigoto_sangyo_machi/shokogyo/page009786.html |
潮来市
現在、茨城県潮来市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 潮来市役所 〒311-2493 茨城県潮来市辻626 電話番号:0299-63-1111 ファックス番号:0299-80-1100 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
稲敷郡阿見町
現在、茨城県稲敷郡阿見町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 阿見町役場 〒300-0392 茨城県稲敷郡阿見町中央一丁目1番1号 電話番号:029-888-1111 ファックス番号:029-887-9560 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
稲敷郡河内町
現在、茨城県稲敷郡河内町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 河内町役場 〒300-1392 茨城県稲敷郡河内町源清田1183 電話番号:0297-84-2111 ファックス番号:0297-84-4357 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
稲敷郡美浦村
制度名 | 美浦村住宅リフォーム資金補助金 |
対象工事 | ・村内施行業者による工事費が10万円以上(消費税別)の修繕、増改築、模様替え、その他住宅等の機能の維持・向上のために行う補修・改良工事。 ただし、「交付決定前に着工した工事」、「当該年度の12月31日までに完了しない工事」と、次の工事については対象とはなりません。 |
助成金額 | ・補助対象リフォーム工事にかかった工事費(消費税別)の10%(上限10万円、1000円未満切り捨て) |
対象者 | ・同じ世帯に、過去にこの補助金を受けた人がいない。 ・補助の対象となる工事について、村で実施している他の同様の補助制度による補助を受けていない。 ・村税および使用料、その他の村の税外収入金に未納がない。 |
問い合わせ先 | 美浦村役場・都市建設課 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515 電話番号:029-885-0340 ファックス番号:029-885-4953 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.vill.miho.lg.jp/page/page000965.html |
稲敷市
制度名 | 稲敷市三世代同居リフォーム資金補助制度 |
対象工事 | ・平成28年4月1日以後に契約した20万円以上の改修工事であること。 ・賃貸の用に供する予定の住宅の工事、公共事業の施行に伴う補償費の対象となる工事や災害等による保険給付金の対象となる工事、三世代同居となる世帯員が自ら施工(DIY)する工事でないこと。 ・建築基準法(昭和25年法律第201号)その他関係法令の基準を満たすものであること。 ・交付申請日から2か月以内に着工予定の工事であること。 |
助成金額 | ・三世代同居世帯:30万円 ・改修工事完了後、三世代同居となる世帯:50万円 ・補助対象工事に要する費用に1/2を乗じて得た金額(千円未満の端数切捨て) |
対象者 | ・改修工事の対象となる住宅の所有者又は賃借者が申請者であること。 ・改修工事が完了した後の工事完了報告時に三世代同居となる世帯に属する全ての者が定住していること。 ・申請日現在において、助成金の申請者及び申請者と同一世帯に属する者(及び親世帯に属する)全ての者が市税(国民健康保険税を含む。)に滞納がないこと。 ・対象工事について、市が実施する他の同様の補助金等の交付を受けていないこと。 ・三世代同居となる世帯に属する全員が、同一住宅について、この補助金及び稲敷市若年夫婦(及び三世代同居)マイホーム取得支援助成金の交付を受けていないこと。 ・申請者及び申請者と同一世帯に属する者(及び親世帯に属する)全ての者が稲敷市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団員等でないこと。 |
問い合わせ先 | 稲敷市役所・まちづくり推進課 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1 電話番号:029-892-2000 ファックス番号:029-893-0388 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.inashiki.lg.jp/page/page004266.html |
牛久市
現在、茨城県牛久市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 牛久市役所 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1 電話番号:029-873-2111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
小美玉市
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
対象工事 | ・個人住宅(店舗併用住宅等の場合は住宅部分のみ対象)のリフォーム工事であること。 ・施工業者が市内に事業所等を有する業者であること。 ・対象工事費が10万円(消費税別)以上であること。 ・工事着工前であること。 ・補助金交付決定通知書の交付後に着工すること。 ・年度内に工事が完了し、補助金請求手続きを終えられること。 ・過去にこの補助金を受けていない方。 |
助成金額 | ・対象工事費(消費税別)の10%(千円未満は切り捨て)。 ただし限度額10万円。 |
対象者 | ・小美玉市内に住所を有する方。 ・工事を行う住宅の所有者であり、その住宅に継続して2年以上居住している方。 ・市税の滞納がない方。 ・市が実施する他の同様の補助金を受けていない方。 ・過去にこの補助金を受けていない方。 |
問い合わせ先 | 小美玉市役所・都市建設部 都市整備課 〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835 電話番号:0299-48-1111 ファックス番号:0299-48-1199 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.omitama.lg.jp/0102/info-0000001954-0.html |
茨城県の助成金情報・カ行の市区町村
笠間市
制度名 | 住宅・店舗リフォーム促進補助金 |
対象工事 | ・建設施工業者が請け負う工事であること。 ・補助対象建物に規定する住宅又は店舗に係る工事であること。 ・リフォーム工事又は増改築工事に要する費用(消費税及び地方消費税の額を除く)が20万円以上であること。 ・前期受付分は令和5年9月末、後期受付分は令和5年12月末日迄にそれぞれ工事完了及び工事代金の支払が済んでいること。 ・補助金交付決定日以降に工事が開始となること。 |
助成金額 | (1)住宅のリフォーム工事又は増改築工事の場合にあっては、当該工事に要した費用の100分の15に相当する額(1,000 円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てる。)とする。ただし、15万円を限度とする。 (2)店舗のリフォーム工事又は増改築工事の場合にあっては、当該工事に要した費用の100分の20に相当する額(1,000 円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てる)とする。ただし、20万円を限度とする。 (3)住宅と店舗が一体となったリフォーム工事又は増改築工事の場合にあっては、当該工事を行う総面積の住宅にあたる部分の割合が50%以上の場合は(1)の額とし、当該割合が50%未満の場合は(2)の額とする。 (4)同一建物のリフォーム工事において、住宅部分及び店舗部分の工事が明らかに区分されている場合には、住宅部分については(1)の額及び店舗部分については(2)の額とし、補助額の上限は20万円を限度とする。 |
対象住宅 | ・補助対象者自らが居住している住宅であり、賃貸住宅でないこと。 ・補助対象者が所有し、自らが営業している店舗であること。 ・補助対象者が所有し、貸与している店舗であり、当該店舗で事業を営んでいること又は、実績報告時点において当該店舗が稼働していること。 ・補助対象者が賃借し、自らが営業している店舗であり、所有者の承諾が得られていること。 |
対象者 | ・市内に住所を有しかつ居住している方又は市内に住所を有し市内に店舗を有する個人事業主又は法人。 ・補助対象者が個人の場合にあっては申請者本人が、法人の場合にあってはその法人及び代表者が市税を滞納していないこと。 ・補助の対象となる工事について、国及び県、笠間市等で実施している他の補助制度による補助金の交付を受けていないこと。 ・年度内にて当補助金の交付を同一世帯内で受けていないこと。 |
問い合わせ先 | 笠間市商工会 〒309-1611 茨城県笠間市笠間1464-3 電話番号:0296-72-0844 ファックス番号:0296-72-5495 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.kasama-shoko.jp/info/%e7%ac%a0%e9%96%93%e5%b8%82%e5%95%86%e5%b7%a5%e4%bc%9a%e3%80%8c%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%83%bb%e5%ba%97%e8%88%97%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e4%bf%83%e9%80%b2%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e4%ba%8b-4 |
鹿嶋市
現在、茨城県鹿嶋市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 鹿嶋市役所 〒314-8655 茨城県鹿嶋市大字平井1187番地1 電話番号 : 0299-82-2911 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
かすみがうら市
制度名 | 住宅リフォーム資金補助金 |
対象工事 | ・市内の施工業者を利用して行うリフォームであること。 ・「自己の居住用の住宅」または「併用住宅のうち自己の居住用の部分」のリフォームであること。 ・住宅本体のリフォームであること。 ・リフォームに係る工事費(消費税を除く)が10万円以上であること。 ・補助金の交付決定後に着手するリフォーム工事で、当該年度の3月31日までに工事が完了し、実績報告ができること。 ※申請の時点で既に着手している工事は補助の対象外となります。申請から補助金交付までの流れについては、こちらをご確認ください。 |
助成金額 | ・リフォーム工事費(消費税を除く)の10%で、上限10万円。 |
対象者 | ・かすみがうら市に住所を有する個人であること。 ・補助を受けようとする住宅に継続して3年以上居住していること。 補助の対象となる住宅の所有者であること。 納期の到来した市税を完納していること(同一世帯の親族の市税に滞納がないこと)。 補助を受けようとするリフォームについて、市の他の制度による補助を受けていないこと。 |
問い合わせ先 | かすみがうら市役所・地域未来投資推進課 〒300-0192 茨城県かすみがうら市大和田562番地 電話番号:029-875-6223 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.kasumigaura.lg.jp/page/page004836.html |
神栖市
現在、茨城県神栖市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 神栖市役所 〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 電話番号:0299-90-1111 ファックス番号:0299-90-1112 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
北茨城市
制度名 | 住宅リフォームへの助成制度 |
対象工事 | ・住宅の修繕、改造、模様替え、その他住宅の機能の維持、向上のために行う補修、改造または設備改善の工事で、市民が市内に所有する個人住宅を市内施工業者が行う工事 ・補助の決定後に着工し、申請年度内に完了届を提出できる工事で、工事費が10万円(消費税抜き)以上の工事 ※市内施工業者とは、市内に住所及び事務所を有し、工事を行うものをいいます ※外構など、住宅本体以外の工事等は補助の対象外となります ※補助の決定前に工事着工した場合は補助の対象となりません。着工前に補助申請を行ってください |
助成金額 | ・工事費(消費税別)が10万円以上〜100万円未満は10%(千円未満は切り捨て) ・100万円以上は10万円を助成 ・家屋1棟につき1回のみ助成が受けられます ・交付決定を受けた後に工事費の増減があった場合はご相談ください |
対象者 | ・補助を受けようとする住宅に継続して3年以上居住していること ・補助の対象となる住宅の所有者であること ・市税等に滞納がないこと ・対象になる工事について、市で実施している他の同様の補助制度による補助を受けていないこと |
問い合わせ先 | 北茨城市役所・商工観光課 〒319-1592 茨城県北茨城市磯原町磯原1630 電話番号:0293-43-1111 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時00分 https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2015021900220/ |
北相馬郡利根町
制度名 | 空き家リフォーム工事助成金 |
対象工事 | ・基礎,土台,柱の修繕・補強工事 ・外壁,屋根,内壁,天井,床の修繕工事 ・塗装工事 ・給排水,換気,電気,ガス,通信等の設備工事 ・外壁,屋根,庇,樋の設置・修繕工事 ・間取りの変更,増築(増築面積は10平方メートル以内であること)等模様替え工事 ・玄関,居室,台所,洗面所,浴室,便所を改良する工事 ・建具の取替等の工事 ・ベランダ,バルコニーの設置・修繕工事 |
助成金額 | ・リフォーム工事費用の総額の2分の1(上限30万円) |
対象住宅 | ・空き家バンクに登録されているものであること ・登記事項証明書に表示された床面積が50平方メートル以上の家屋であって,当該床面積の2分の1以上に相当する部分が,専ら自己の居住の用に供されているものであること。 ・建築基準法に規定する建築確認を受けている建築物であること ・利根町重度障害者(児)住宅リフォーム助成事業による住宅リフォームを行っていないこと |
対象者 | ・空き家を購入又は賃借をして,当該空き家に5年以上居住する方 ・中学生以下の子供と同居する方 ・納付すべき町税等(住民税,固定資産税,都市計画税,軽自動車税及び国民健康保険税)に滞納がない方 ・町内の自治会等に加入している方 ・利根町暴力団排除条例に規定する暴力団員等でない方及び暴力団もしくは暴力団員等と密接な関係を有しない方 |
問い合わせ先 | 利根町役場・企画課 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841番地1 電話番号:0297-68-2211 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.tone.ibaraki.jp/page/page001599.html |
久慈郡大子町
制度名 | 住宅リフォーム助成金 |
対象工事 | ・町内に自ら居住するための個人住宅をリフォームする又は賃貸住宅の所有者が自ら所有する賃貸住宅をリフォームする ※賃貸住宅の場合は、住宅の機能向上及び価値を高めることを目的としたリフォームに限ります。 ・町内の建設業者が施工する ※ただし、平成26年度以前に新築した個人住宅及び賃貸住宅で、新築時の町外建設業者が施工するリフォームは対象となります。なお、別途書類提出が必要となります。 ・工事費用が10万円(消費税を含む)以上 |
助成金額 | ・10万円以上20万円未満の工事:10分の3 ・20万円以上24万円未満の工事:6万円 ・24万円以上の工事:4分の1 ※最大助成額:500,000円 ※助成額は1,000円未満切り捨て |
対象者 | ・市町村税等を滞納していない ・過去2年以内に助成金(木造住宅建設助成金、子育て世帯住宅建設助成金、空き家バンクリフォーム助成金を含む)の交付を受けていない ・原則、交付申請を行った年度末までに工事が完成する ※ただし、申請段階で次年度まで工事が掛かることが明らかである場合は助成対象となります。 |
問い合わせ先 | 大子町役場・建設課 〒319-3521 茨城県久慈郡大子町大字北田気662番地 電話番号:0295-72-2611 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page006159.html |
古河市
現在、茨城県古河市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 古河市役所 総和庁舎 〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地 電話番号:0280-92-3111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
茨城県の助成金情報・サ行の市区町村
桜川市
制度名 | 住宅リフォーム助成事業 |
対象工事 | ・令和5年12月31日までに完了するリフォーム工事(修繕、改築、増築、模様替え、補修等)で、 工事金額が20万円以上(消費税を除く)のもの |
助成金額 | ・当該工事費用の10%の額(上限10万円) |
対象住宅 | ・申請者が市内に所有する個人住宅で、違法建築でないもの ※建物が併用住宅等の場合は、個人住宅部分の工事のみが対象となります。 |
対象者 | ・市内に住所を有し、かつ対象となる住宅に継続して3年以上居住していること ・対象となる住宅の所有者であること ・市税等が完納されていること ・当該工事について、市より他の補助制度による助成を受けていないこと ・過去に当事業による補助を受けたことのない方 |
問い合わせ先 | 桜川市役所・商工観光課 〒300-4495 桜川市真壁町飯塚911番地 真壁庁舎 1階 電話番号:0296-55-1159 ファックス番号:0296-54-0417 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.sakuragawa.lg.jp/kurashi/news/page005561.html |
猿島郡五霞町
現在、茨城県猿島郡五霞町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 五霞町役場 〒306-0392 茨城県猿島郡五霞町小福田1162番地1 電話番号:0280-84-1111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
猿島郡境町
制度名 | 令和5年度 境町住宅リフォーム資金助成制度 |
対象工事 | ・工事費(消費税別)が10万円以上で令和5年4月1日以降に着工し、令和6年3月31日までに完了する工事 ・町内の施工業者が行ったもの |
助成金額 | ・10万円以上100万円未満:工事費の8%(千円未満切捨て) ・100万円以上:8万円 |
対象住宅 | ・自らが住んでいる持ち家(店舗併用住宅などは個人住宅部分のみ対象) |
対象者 | ・境町に在住する方で継続して3年以上居住していること。 ・助成対象となる住宅の所有者であること。 ・町税を滞納していないこと。 ・助成の対象となる工事について、町が実施する他の補助制度による助成を受けていないこと。 ・過去に、この住宅リフォーム資金助成を受けていないこと。 |
問い合わせ先 | 境町役場・まちづくり推進課 〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1 電話番号:0280-81-1314 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.ibaraki-sakai.lg.jp/page/page000845.html |
下妻市
制度名 | 下妻市住宅リフォーム資金補助金 |
対象工事 | ・補助の対象となる工事は、補助の申請をした日の属する年度の4月1日以後に着手し、当該年度の12月31日までに完了する工事で、当該工事の金額(消費税及び地方消費税を除く。以下同じ)が10万円以上のものとする。 |
助成金額 | ・100万円以上の場合は10万円、10万円以上100万円未満の場合は当該工事の金額の10パーセント |
対象住宅 | ・市民が市内に所有する個人住宅 ・市民が市内に所有する併用住宅又は併存住宅のうち当該住宅の個人住宅の部分 |
対象者 | ・市において住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)の住民基本台帳に記録され、かつ、補助の対象となる住宅に居住していること。 ・補助の対象となる住宅の所有者であること。 ・納期限の到来した市税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料を完納していること。 ・補助の対象となる工事について、他の同様の補助制度による補助を受けていないこと。 |
問い合わせ先 | 下妻市役所・商工観光課 商工係 〒304-0818 茨城県下妻市鬼怒230 電話番号:0296-43-2111 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.shimotsuma.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/e010RG00000913.html |
常総市
現在、茨城県常総市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 常総市役所 〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3 電話番号:0297-23-2111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
茨城県の助成金情報・タ行の市区町村
高萩市
制度名 | たかはぎ住スマイル支援補助金 |
対象工事 | ・1月1日~12月31日にリフォームが完了する ・申請時点でリフォームする住宅に継続して3年以上居住している ・リフォームする住宅の所有者または同居の親族である ・市内施工業者によるリフォーム工事で、工事金額が10万円以上(税抜)である |
助成金額 | ・工事金額10万円 から 100万円未満の場合(消費税除く):工事金額の10% ・工事金額100万円以上の場合(消費税除く):10万円 |
対象者 | ・令和5年1月1日から令和5年12月31日までにリフォームが完了する ・申請時点で、リフォームする住宅に3年以上居住している ・リフォームする住宅の所有者または同居の親族である ・市内施工業者によるリフォーム工事で工事金額が10万円以上(税抜)である |
問い合わせ先 | 高萩市役所・環境市民協働課 〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1 高萩市役所 2階 電話番号:0293-23-7031 ファクス番号:0293-22-0106 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.takahagi.ibaraki.jp/kurashi/sumai/page006190.html |
筑西市
制度名 | 令和5年度住宅リフォーム助成事業補助金 |
対象工事 | ・市内の施工業者を利用して行う住宅の修繕、改築、増築等の工事 ・工事金額が20万円以上(消費税を除く)のもの ・交付決定時に未着工の工事であること ※補助金の交付決定後に着手し、令和5年12月31日までに工事が完了するもの |
助成金額 | ・20万円以上100万円未満の工事 ・工事対象費の10%(千円未満切捨て) ・100万円以上の工事 ・上限10万円 |
対象住宅 | ・市内に所有する個人住宅(店舗等との併用住宅は個人住宅部分のみ対象となるため、別々で見積書の添付が必要) ※本事業の補助は同一の住宅につき1回限りです。過去に補助を受けている場合、対象外になります。 |
対象者 | ・補助を受けようとする住宅に継続して3年以上住民登録し居住していること ・対象になる住宅の所有者であること(固定資産評価証明書に記載されている方が対象です) ・市税等を滞納していないこと ・市や県、国等で実施している他の同様の補助を受けていないこと |
問い合わせ先 | 筑西市役所・商工振興課 〒308-8616 筑西市丙360番地 本庁舎3階 電話番号:0296-54-7011 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page010141.html |
つくば市
制度名 | つくば市安心住宅リフォーム支援補助金 |
対象工事 | ・次の(1)または(2)いずれかに該当する事業者との請負契約により行うもの (1)法人の場合 市内に本店を有する 建設業法の規定により建設業の許可を受けている (2)個人事業者の場合 市内に住所を有する リフォームの施工に係る実務経験を原則として10年以上有する ・対象となるリフォーム工事費総額が税込み50万円以上であること (注意)他の補助金等の交付を受けようとする経費を除く ・リフォームが申請年度の末日までに終了する見込みであること |
助成金額 | ・対象となるリフォームに要した経費に補助率(10%)を乗じた額を補助します。 ただし、補助金額の上限は10万円です。 |
対象住宅 | ・市内に所在すること ・昭和56年6月1日以後に建築確認を受けた住宅 【昭和56年6月1日より前に建築確認を受けた住宅の場合】 ・木造住宅耐震診断などにより耐震性が確保されていることが証明できる住宅 ・不動産業を営む者、またはこれに類する者が所有する住宅(自己の居住のための住宅を除く。)でないこと ・この補助金の交付決定を受けてリフォームを行ったことがない住宅 |
対象者 | ・市内に対象物件を所有し、その物件に居住している ・市内に住民登録がある ・市税を滞納していない ・過去にこの補助金を受けたことがない |
問い合わせ先 | つくば市役所・建設部 住宅政策課 〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1 電話番号:029-883-1111 ファックス番号:029-868-7642 受付日:月曜日から金曜日 8時45分から16時30分 https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kensetsubujuuakuseisakuka/gyomuannai/2/3/1011856.html |
つくばみらい市
現在、【地域名】【市区町村名】に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | つくばみらい市役所・伊奈庁舎 〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195番地 電話番号:0297-58-2111 ファックス番号:0297-58-5611 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
土浦市
制度名 | 令和5年度 住宅リフォーム助成制度 |
対象工事 | ・屋根や外壁等の修繕、塗装 ・浴室、台所、トイレのリフォーム ・床材、内壁材、天井材の張替え ・部屋の間仕切りの新設、変更 など |
助成金額 | ・助成対象工事の工事費に1/10を乗じた金額で10万円を限度とします。 |
対象住宅 | ・個人住宅 ・併用住宅の個人住宅部分(それぞれの工事費が算出できないときは面積按分) |
対象者 | ・土浦市内に住所を有する方で、対象の住宅の所有者であること。 ・申請時及び完了実績報告時に対象住宅に居住していること。 ・市内の施工業者が工事を行うこと。(本店または支店がある業者) ・市税の滞納が無いこと。 ・令和5年6月1日(交付決定)以降に着工し、令和5年12月31日までに完了する工事であること。 ・令和6年3月末までに助成にかかる全ての手続きが完了できること。 ・対象となるリフォーム工事で、他の助成金、補助金等を受けていないこと。 ・ 過去に同一世帯の方がこの助成金を受けていないこと。 ・工事着工前に必ず申請手続きを行うこと。 ・住宅のリフォーム工事で、工事金額が10万円(税込)以上の工事 |
問い合わせ先 | 土浦市役所・住宅営繕課 住宅係 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 電話番号:029-826-1111 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page018299.html |
取手市
制度名 | 住宅リノベーション補助金 |
対象工事 | ・屋根…ふき替え・塗り替え等の修繕、断熱、雨どい・ベランダ・バルコニー等の修繕 ・外壁…張り替え・塗り替え等の修繕、断熱 ・内壁・天井…張り替え、塗り替え等の修繕、断熱、間取りの変更(間仕切り壁の増設、撤去等)、バリアフリー化 ・床…張り替え、塗り替え等の修繕、断熱、バリアフリー化 など |
助成金額 | ・住宅リノベーション工事(改修または増築工事)の費用の10パーセントで、上限が30万円です。(工事の費用は税込み100万円以上であることが必要です。) ただし、申請人が以下の条件に該当するときは、該当項目1つにつき5万円が加算されます。加算額を含めた補助金の最大額は40万円です。 ・同一世帯に15歳に達する日以後の最初の3月31日(中学校等卒業)までの間にある親族がいる(複数人いても加算額は変わりません。) ・主な勤務地が市内にある |
対象住宅 | ・自己の居住の用に供する、居住用床面積が75平方メートル以上の一戸建て住宅、または専有面積が55平方メートル以上のマンションであること(住宅リノベーション工事の内容が増築工事を含む場合は、工事後の面積で判定します) ・平成28年4月1日以降に売買または競売により取得したものであること(住宅リノベーション工事の着工1年前から補助金交付申請時までに、世帯員(世帯主の親族)が新たに加わる場合は、この条件を満たす必要はありません) ・玄関、居室、便所、台所、浴室を備えていること ・建築基準法に基づく昭和56年6月1日以降の耐震基準に適合していると認められること(住宅リノベーション工事と同時に耐震改修工事を行う場合は、工事後に同基準に適合していることが必要です) ・取手市内の市街化区域に所在していること ・住宅リノベーション補助金が交付されたことがないこと |
対象者 | ・住宅改修等計画の認定を受けていること ・住宅の登記簿に所有者として登記されていること ・住宅に居住し、取手市に住民票があること(一時的に居住できない相当の理由があると認められる場合を除きます) ・市税を滞納していないこと ・住宅リノベーション補助金が交付されたことがないこと |
問い合わせ先 | 取手市役所・都市計画課 〒302-0025 茨城県取手市西2-35-3 電話番号:0297-74-2141 ファックス番号:0297-72-6040 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.toride.ibaraki.jp/toshikeikaku/kurashi/sumai/sumai/hojosedo/jutakurenovation.html |
茨城県の助成金情報・ナ行の市区町村
那珂郡東海村
現在、茨城県那珂郡東海村に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 東海村役場 〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号 電話番号:029-282-1711 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
那珂市
制度名 | 那珂市空き家バンクリフォーム補助金 |
対象工事 | ・基礎、土台、柱の修繕・補強工事 ・外壁、屋根、内壁、天井、床の修繕工事 ・塗装工事 ・給排水、換気、電気、ガス、通信等の設備工事 ・外壁、屋根、庇、樋の設置・修繕工事 ・間取りの変更、増築(増築面積は10平方メートル以内であること)等模様替え工事 ・玄関、居室、台所、洗面所、浴室、便所を改良する工事 ・建具の取替等の工事 ・ベランダ、バルコニーの設置・修繕工事 |
助成金額 | ・空き家の機能の維持及び向上のために行うリフォーム工事費(経費の総額が20万円以上のもの) 対象経費に1/2を乗じた額(上限30万円) |
対象住宅 | ・那珂市空き家バンクに登録された空き家 |
対象者 | ・那珂市空き家バンクの空き家登録者または利用登録者 ・登録物件の所有者等の2親等以内の親族でない方 ・市税等を滞納していない方 |
問い合わせ先 | 那珂市役所・都市計画課 都市計画G 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 電話番号:029-298-1111 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.naka.lg.jp/page/page004354.html |
行方市
制度名 | 行方市結婚新生活支援補助金 |
対象工事 | 令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に支払われた次の経費 ・住宅取得費用(新たに取得した場合) ・リフォーム費用 ・住宅賃貸費用(賃料、敷金、礼金、共益金、仲介手数料等) ・引越し費用(引越し業者、運送業者への支払い) |
助成金額 | ・1世帯あたり 夫婦とも29歳以下:60万円(上限) 夫婦とも39歳以下:30万円(上限) |
対象者 | 令和5年3月1日から令和6年3月31日までの間に婚姻し、次の要件を満たす方 ・本市に住民票があり、費用を要した住宅の住所であること ・夫婦共に婚姻日の年齢が39歳以下であること ・対象となる住宅が行方市内にあること ・夫婦の令和4年分の所得合計額が500万円未満であること ※貸与型奨学金の返済を行っている場合は、世帯の所得から年間返済額を控除する ・他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと ・夫婦ともに市税を滞納していないこと ・過去にこの制度による助成又は行方市定住応援助成金の助成を受けていないこと |
問い合わせ先 | 行方市役所・企画部 事業推進課 事業推進グループ 〒311-3892 茨城県行方市麻生1561-9 電話番号:0299-72-0811 ファックス番号:0299-72-1537 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.namegata.ibaraki.jp/page/page010874.html |
茨城県の助成金情報・ハ行の市区町村
坂東市
制度名 | 令和5年度住宅リフォーム資金助成制度 |
対象工事 | ・令和5年4月1日以降に着工し、令和5年11月30日までに支払いまで完了する工事で、工事金額が10万円以上(消費税を除く)のもの |
助成金額 | ・10万円以上100万円未満:対象工事費の10%の額(※1,000円未満切り捨て) ・100万円以上:10万円限度 |
対象者 | ・市内に継続して3年以上居住されている方 ・対象になる住宅の所有者で、建物が建築確認を受けていること ・市税等を滞納していない方 ・市から他の同様の助成を受けていない方 |
問い合わせ先 | 坂東市役所・商工観光課 〒306-0692 茨城県坂東市岩井4365番地 電話番号:0297-35-2121 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.bando.lg.jp/page/page009300.html |
東茨城郡茨城町
制度名 | 茨城町住宅リフォーム資金助成要綱 |
対象工事 | ・助成対象の工事は申請者の住宅において工事金額合計(消費税を含む。)100万円以上のものとする。 ・第6条第2項の規定により,助成金の決定を受けた日以降に着手し,翌年2月末日までに完了する工事。 ・茨城町住宅リフォーム事業者資金補助金交付要綱(平成27年茨城町要綱第21号)又は茨城町重度障害者(児)住宅リフォーム助成事業実施要綱(平成23年茨城町要綱第10号)に基づき助成を受けた住宅を除く。なお,合併処理浄化槽設置補助事業,公共下水道事業及び農業集落排水事業地区内において,接続のための工事に対し,この助成は適用しないものとする。 ・その他町長が必要と認める要件を満たしていること。 |
助成金額 | ・助成金の額は,申請者1人当たり20万円とする。 ・店舗,事務所等が併設された住宅については,助成の対象は,個人の住居部分の工事のみとし,店舗,事務所等の工事は除くものとする。共用部分(屋根,壁等)については按分し,助成対象を算出するものとする。 |
対象住宅 | ・助成の対象となる住宅は,個人の所有であり,かつ,所有者自ら居住している住宅とする。賃貸住宅(一戸建て住宅を含む。)及び集合住宅は,助成の対象より除くものとする。 |
対象者 | ・町内に住民登録をしていること。 ・工事を行う住宅の所有者であり,当該住宅に3年以上居住していること。ただし,共有名義の場合は,代表者とする。 ・申請時において,工事対象住宅に居住している所有者及び所有者と同一世帯の世帯員全員が町税,国民健康保険税,介護保険料,各種使用料及び各種貸付金の返済金並びにその他町に対する債務を滞納していないこと。 |
問い合わせ先 | 茨城町役場 〒311-3192 茨城県東茨城郡茨城町大字小堤1080番地 電話番号:029-292-1111 ファックス番号:029-292-6748 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.ibaraki.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/e022RG00000693.html |
東茨城郡大洗町
制度名 | 【令和5年度】大洗町住宅リフォーム補助金 |
対象工事 | ・住宅の機能維持及び居住環境向上のための修繕・改築・増築・模様替え等 ・施工業者は町内に事業所等を有する業者であること。個人事業所の場合は、代表者が町に住民登録し、生計を営んでいること。 ・対象工事費(消費税別)が10万円以上であること。 ・令和5年4月3日以降に工事を始める方で、令和6年3月29 日までに工事および工事費用の支払いが完了し、完了報告書の提出を行うこと。 (※完了報告書の提出について:工事完了後30日以内または令和6年3月29日のいずれか早い日に提出してください。) |
助成金額 | ・対象工事費(消費税別)の10%。 限度額10万円(但し1,000円未満は切捨て) |
対象住宅 | ・町内に所有する自己の居住に供する家屋部分。 ※店舗又は事務所等が併設されているものに関しては、住宅部分のみが対象となります。 ※賃貸住宅、賃貸アパート、賃貸マンションは対象となりません。 |
対象者 | ・町に住民登録を行っていること。 ・補助対象となる住宅の所有者であり、継続して2年以上居住していること。 ・税金を滞納していないこと。 ・対象者または対象住宅が、町で実施した住宅リフォーム補助金を本年度および過去10年度間(平成25年度~令和5年度)受けていないこと。 |
問い合わせ先 | 大洗町役場・商工観光課 商工観光係 電話番号:029-267-5111 ファックス番号:029-266-2412 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.oarai.lg.jp/cat1/sumai/ijuuteijuu/5569/ |
東茨城郡城里町
制度名 | 令和5年度 城里町住宅新築工事等助成金(建物助成) |
対象工事 | 助成対象となる工事は以下の要件をすべて満たすことが必要です。 ・50万円以上(消費税及び地方消費税を含む)の新築・建替工事であること。 ・個人住宅部分の床面積が50平方メートル以上であること。 ・町内施工業者による工事であること。 ・町が実施するほかの助成等を受けていない工事であること。 |
助成金額 | ・工事金額の10分の1(上限50万円) |
対象住宅 | 助成対象となる住宅は令和5年3月以降に取得した以下のいずれかの住宅であることが必要です。 ・個人住宅:自己の居住を目的とした住宅 ・併用住宅:住宅内に店舗や事務所等の非個人住宅部分があり、一体として登記されている住宅 ・併存住宅:住宅内に店舗や事務所等の非個人住宅部分があり、区分として登記されている住宅 ※併用住宅及び併存住宅は非個人住宅部分は補助対象外になります。 |
対象者 | ・助成対象住宅の所有者であり、居住している方 ・町税等に未納がない方 ・過去に本助成を受けていない方 ・暴力団員でない方 |
問い合わせ先 | 城里町役場・まちづくり戦略課 商工観光グループ 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25 電話番号:029-288-3111 ファックス番号:029-288-3113 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.shirosato.lg.jp/page/page005558.html |
常陸太田市
制度名 | 空き家リフォーム工事助成金 |
対象工事 | ・市内建築業者が行う下記「助成対象となるリフォーム工事」に要する経費に助成します。 ※自己の居住を目的とした工事に限ります。 |
助成金額 | ・助成対象経費の総額に,2分の1を乗じた金額(上限100万円) ※地域材使用の場合,木材費を上乗せ助成(上限10万円) |
対象住宅 | ・常陸太田市空き家・空き地バンクに登録されている物件 |
対象者 | ・リフォームにより売買又は賃貸等による利活用を目的とした空き家の所有者又は当該空き家の賃借人,若しくは自ら居住する目的等により空き家を購入して1年を経過しない者 ・納期が到来している市税等の滞納がない者 ・当該年度の3月21日(閉庁日にあたる場合は,その前の最も近い開庁日)までに常陸太田市空き家リフォーム工事完了報告書(様式第11号)を提出できる者 |
問い合わせ先 | 常陸太田市・少子化・人口減少対策課 〒313-8611 常陸太田市金井町3690 電話番号:0294-72-3111 ファックス番号:0294-72-3002 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時00分 https://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page003097.html |
常陸大宮市
制度名 | 令和5年度常陸大宮市住宅リフォーム資金補助金 |
対象工事 | ・住宅の修繕、改築、増築、模様替え、耐震工事等 ・消費税を除いた工事費が20万円以上であること。 ・市内に住所及び事業所を有する個人事業主又は市内に本店又は本社を有する法人が施工する工事であること。 ・4月3日以降の交付決定後に着工し、翌年3月末日までに完了すること。 |
助成金額 | ・20万円以上100万円未満の工事:10%以内の額(千円未満切り捨て) ・100万円以上の工事:10万円以内の額 |
対象住宅 | ・市民が市内に所有する個人住宅。 ・市民が市内に所有する併用住宅のうち個人住宅部分。 |
対象者 | ・市民であること。 ・補助対象住宅の所有者であり、居住していること。 ・市税等を滞納していないこと。 ・過去にこの補助を受けていないこと。 ・市で実施している他の同様の補助制度による補助を受けていないこと。 |
問い合わせ先 | 常陸大宮市・商工観光課 商工振興G 〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁2階 電話番号:0295-52-1111 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/kurashi_gyousei/business/news/page008487.html |
日立市
現在、茨城県日立市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 日立市役所 〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1 電話番号:0294-22-3111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
ひたちなか市
現在、茨城県ひたちなか市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | ひたちなか市役所 〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号 電話番号:029-273-0111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
鉾田市
現在、茨城県鉾田市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 鉾田市役所 〒311-1592 茨城県鉾田市鉾田1444-1 電話番号:0291-33-2111 ファックス番号:0291-32-4443 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
茨城県の助成金情報・マ行の市区町村
水戸市
制度名 | 水戸市安心住宅リフォーム支援補助金 |
対象工事 | ・特定の施工者と請負契約によりリフォーム工事を行う事業。 ただし、リフォーム工事費用が50万円以上(消費税額を除く)で、実績報告期限までに工事が終了する見込みであること。 ・屋根のふき替え、塗装または防水に係る改修 ・外壁の張替え、塗装または防水に係る改修 ・床、壁、窓等の断熱性を向上させる改修 ・床材、内壁材等の内装の改修 ・台所、浴室、便所等の水まわりの改修 ・部屋の間仕切りの変更 |
助成金額 | ・補助対象経費に10分の1を乗じた額。ただし、1,000円未満の端数がある場合は、切り捨てとします。 |
対象住宅 | ・住宅の用に供する既存建物(店舗兼用住宅については、住宅部分のみ) ・建築確認日が昭和56年6月1日以降である建物または同日前に建設された建物のうち耐震性が確保されていると判断できるものであること。 ・不動産業を営む者またはこれと同等と認められる者が所有する住宅(自己の居住のための住宅を除く)でないこと。 ・申請者以外の共有者がこの補助金の交付の決定を受けてリフォームを行っていない住宅であること。 |
対象者 | ・市内にリフォームを行う住宅を所有する者 ・市税を滞納していない者 ・過去にこの補助金の交付の決定を受けていない者 |
問い合わせ先 | 水戸市役所・住宅政策課 政策係 〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1 電話番号:029-232-9222 ファックス番号:029-232-9286 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.mito.lg.jp/page/3548.html |
守谷市
現在、茨城県守谷市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 守谷市役所 〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1 電話番号:0297-45-1111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
茨城県の助成金情報・ヤ行の市区町村
結城郡八千代町
現在、茨城県結城郡八千代町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 八千代町役場 〒300-3592 茨城県結城郡八千代町大字菅谷1170番地 電話番号:0296-48-1111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
結城市
制度名 | 令和5年度 住宅リフォーム資金補助金制度 |
対象工事 | ・住宅の屋根、外壁、内壁、天井、床、設備などの工事に要する費用 |
助成金額 | ・工事金額(税抜き)が20万円以上のもので、補助対象経費の10分の1を補助、上限10万円(千円未満切り捨て) |
対象者 | ・市内に本店を有する法人、または市内に事業所を有しかつ市内に住所を有する個人事業者に発注する工事であること ・工事着手の2週間前までに申請すること ・当該住宅に3年以上居住している市民であること ・住宅の所有者(の一人)であること ・市税などについて滞納がないこと ・対象工事について、国・県・市で実施している他の補助制度を利用していないこと ・設備品などの交換でないこと ・過去5年間に同補助を受けていないこと |
問い合わせ先 | 結城市役所・商工観光課 商工振興係 〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地 電話番号:0296-34-0421 ファクス番号:0296-33-6629 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.yuki.lg.jp/kurashi-tetsuzuki/hojokin/page008537.html |
茨城県の助成金情報・ラ行の市区町村
龍ケ崎市
現在、茨城県龍ケ崎市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 龍ケ崎市役所 〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地 電話番号:0297-64-1111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
茨城県の助成金情報・ワ行の市区町村
なし
茨城県で助成金・補助金をもらうために必要な条件は?
助成金・補助金をもらうために必要な条件は以下の通りです。
- 受付期間内(予算がなくなり次第その年の助成金・補助金は終了します)であること
- 工事着工前に申請すること
- 助成金を受ける市区町村に住居していること
- 税金の滞納がないこと
- 指定の書類を揃えること
- 市区町村が指定する業者で工事すること
- 助成金の制限回数内であること
- 環境に考慮された断熱塗料や遮熱塗料などであること
助成金・補助金をもらうためには、基本的に市区町村が定める施工業者に依頼することが条件になっています。
また、助成金は耐震や環境対策など項目が定められており、外壁塗装では主に環境対策の枠で助成金が出ることになるため、ご自身で業者に依頼するより選べる塗料の幅が狭くなる点には注意が必要です。
加えて、助成金にはその年ごとに上限が決まっているため、申請が遅いと既に終了しているケースがあります。
検討している方は、可能な限り早く自治体から情報を得るようにしましょう。
最新の助成金情報とあわせて費用相場が知りたい方は『ヌリカエ』がおすすめです。
茨城県で助成金以外でお得に外壁塗装したいなら火災保険を確認
「助成金は対象外の地域だったけれど、少しでも安く外壁塗装をしたい」とのお考えであれば、火災保険が使えないか確認してみましょう。
火災保険は、火災だけでなく、風災、水災、雪災、落雷、雹などによって外壁や屋根の塗装が剥がれた場合でも基本的に補償の対象です。
火災保険の請求期限は保険法第95条により3年間と定められていますので、過去3年間に災害があり自宅が被災した場合は補償の対象になる可能性があります。
特に茨城県は、台風が多い地域のため、風災の適用になる可能性や、洪水により自宅に被害があった場合は、水災の補償対象になる可能性があります。

茨城県の外壁塗装の助成金・補助金情報のまとめ
茨城県の助成金は予算内での支給であるため、予算がなくなれば終了してしまいます。
本来もらえるはずの助成金・補助金が使えないのは非常にもったいないため、外壁塗装を検討しているのであれば、早めに情報を得るようにしましょう。
また、ご自身の地域が助成金がない場合でも、火災保険が使える可能性があるため、心当たりのある方は保険会社に確認してください。
外壁塗装は、悪徳業者による施工ミスなどの被害で大きなお金を損してしまう方が多くいらっしゃいます。
優良業者に納得のいく塗装をしてもらいたい方は、優良業者紹介サービスの『ヌリカエ』を利用してみてください。