【最新版】北海道の外壁塗装で助成金を活用するには?助成対象の市町村や申請方法などを解説

北海道の外壁塗装の助成金一覧

北海道で外壁塗装の助成金・補助金制度がある市区町村は以下の通りです。

  • 赤平市
  • 旭川市
  • 芦別市
  • 厚岸郡厚岸町
  • 厚岸郡浜中町
  • 網走郡大空町
  • 網走郡津別町
  • 網走郡美幌町
  • 網走市
  • 虻田郡喜茂別町
  • 虻田郡倶知安町
  • 虻田郡洞爺湖町
  • 虻田郡留寿都村
  • 石狩市
  • 有珠郡壮瞥町
  • 歌志内市
  • 浦河郡浦河町
  • 雨竜郡秩父別町
  • 雨竜郡沼田町
  • 雨竜郡幌加内町
  • 江別市
  • 帯広市
  • 河西郡中札内村
  • 河西郡芽室町
  • 河東郡上士幌町
  • 河東郡士幌町
  • 樺戸郡浦臼町
  • 樺戸郡新十津川町
  • 上磯郡木古内町
  • 知内町
  • 上川郡清水町
  • 上川郡美瑛町
  • 川上郡標茶町
  • 川上郡弟子屈町
  • 北広島市
  • せたな町
  • 様似郡様似町
  • 沙流郡平取町
  • 標津郡標津町
  • 士別市
  • 斜里郡斜里町
  • 砂川市
  • 瀬棚郡今金町
  • 空知郡中富良野町
  • 空知郡南幌町
  • 滝川市
  • 天塩町
  • 豊富町
  • 十勝郡浦幌町
  • 常呂郡置戸町
  • 常呂郡佐呂間町
  • 苫前郡苫前町
  • 中川郡池田町
  • 中川郡美深町
  • 中川郡幕別町
  • 名寄市
  • 日高郡新ひだか町
  • 檜山郡江差町
  • 檜山郡上ノ国町
  • 広尾郡大樹町
  • 広尾郡広尾町
  • 富良野市
  • 古平郡古平町
  • 幌泉郡えりも町
  • 増毛郡増毛町
  • 松前郡福島町
  • 三笠市
  • 室蘭市
  • 紋別郡滝上町
  • 夕張郡長沼町
  • 夕張市
  • 留萌郡小平町
  • 留萌市

お住まいの自治体に助成金・補助金制度がないものの、少しでも安く外壁塗装をしたい方は火災保険を使うことができれば負担を抑えられる可能性があります。

助成金・補助金は予算が決まっているため、なくなる前に状況を知りたい方は『助成金と外壁塗装の費用相場がわかるサービス』を利用するのがおすすめです。

失敗したくない方は優良業者紹介サービス『ヌリカエ』がおすすめ
  1. 約30秒の質問に答えるだけで無料で見積もりが取れる
  2. 全国2,000社以上の厳選された優良業者の紹介で悪徳業者のリスクを回避
  3. 希望にあった業者を最大4社まで相見積もりでき面倒な手間が省ける
  4. 外壁塗装・屋根塗装だけでなくリフォームの見積もりにも対応
  5. 大手から地域密着型の業者まで対応可能

\ カンタン約30秒 /

目次

北海道の助成金情報一覧

北海道の助成金情報をあいうえお順でまとめています。

北海道の助成金情報・ア行の市区町村

赤平市
制度名赤平市あんしん住宅助成事業
対象工事・市内に事業所があり建設業の許可を持った業者、又は個人事業者が工事を行うこと
・解体工事の場合は、解体工事登録した業者を含む
助成金額・新築後5年を経過した住宅
・対象工事費50万円以上、助成率15%、助成金限度額50万円
・18歳未満の子供が同居する子育て世帯は、助成率20%、助成金限度額75万円
対象住宅・市内で個人が所有し、現に居住している住宅、又はリフォーム後に居住する住宅
(併用住宅の場合は居住部分に限る)
対象者・本市に住所を有する住宅の所有者
・解体工事の場合は相続人や市外に住所を有する者を含む
・市税などの滞納がない者(対象世帯全員)
・令和3年3月31日までに助成金限度額の交付を受けた者を含む
問い合わせ先赤平市役所・建築課 建築係
〒079-1192 北海道赤平市泉町4丁目1番地
電話番号:0125-32-1844
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時00分(祝日及び12月31日から1月5日までを除く)
https://www.city.akabira.hokkaido.jp/docs/2013010900060.html
阿寒郡鶴居村

現在、北海道阿寒郡鶴居村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先鶴居村役場
〒085-1203 北海道阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目1番地
電話番号:0154-64-2111 
ファックス番号:0154-64-2577
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
旭川市
制度名旭川市住宅改修補助金
対象工事・省エネルギー化や性能維持・向上工事で、それぞれの要綱に定められたものが対象になります。
助成金額・省エネルギー化工事
補助対象工事費の3分の1で、上限10万円(千円未満切捨)
二世帯同居に合わせて工事を行った場合は、上限20万円(千円未満切捨)
補助対象工事費が30万円(節水型トイレへの改修の場合10万円)以上の工事から申込みできます。
・性能維持・向上工事
補助対象工事費の10分の1で、上限10万円(千円未満切捨)
補助対象工事費が30万円以上の工事から申込みできます。
対象住宅・旭川市内にある新築後10年以上経過した住宅が対象です。
※次に該当するものは対象になりません。
1 過去に「旭川市住宅改修補助金」を利用している方
2 過去に「旭川市住宅改修補助金」を利用している住宅
(過去に利用した時から居住者及び所有者が全員変わった場合を除く)
3 今年度に「旭川市やさしさ住宅補助金」、「旭川市住宅雪対策補助金」又は「旭川市地域材活用住宅建設補助金」を利用する住宅 を利用する住宅
対象者・工事を行う住宅に申請者の住民登録があること
・申請者が旭川市税を完納していること
問い合わせ先旭川市役所・建築部 建築総務課
〒070-8525 旭川市6条通10丁目 旭川市役所第三庁舎4階
電話番号:0166-25-9708
ファクス番号:0166-25-9788
受付時間:午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/401/ho01/ho001/d053154.html
芦別市
制度名住宅リフォーム助成事業(令和5年度)
対象工事・住宅の安全性又は耐久性の向上を図るために行う次に掲げる改修工事で工事費用(消費税抜き)が50万円以上のもの
・増改築工事
・基礎、土台、梁又は柱の改修工事
・筋かい、火打ち等による構造補強工事
・断熱構造化工事
・給排水管改修工事(水洗化工事を含む)
・外壁、屋根の改修工事又は塗装工事
・内装仕上材の改修工事
・ボイラー、ユニットバス、洗面台、システムキッチンその他の設備機器設置工事
・省エネルギー設備設置工事
・前各号に掲げる工事に附帯して必要となる改修工事
助成金額・改修工事費用の1/10の額(1万円未満の端数は切り捨て)
※補助限度額30万円
対象者・本市に住所を有する者
・当該改修工事を行う住宅の所有者であって、かつ、当該住宅に現に居住している者(店舗は対象外、併用住宅の場合は居住部分のみ対象)
・市税を滞納していない者
問い合わせ先芦別市役所・経済建設部 都市建設課 建築係
〒075-8711 北海道芦別市北1条東1丁目3番地
電話番号:0124-27-7835
ファックス番号:0124-22-9696
受付日:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝日を除く)
https://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/docs/573756.html
足寄郡足寄町

現在、北海道足寄郡足寄町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先足寄町役場
〒089-3797 北海道足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1
電話番号:0156-25-2141
ファックス番号:0156-25-2488
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
足寄郡陸別町

現在、北海道足寄郡陸別町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先陸別町役場
〒089-4311 北海道足寄郡陸別町字陸別東1条3丁目1番地
電話番号:0156-27-2141
ファックス番号:0156-27-2797
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
厚岸郡厚岸町
制度名厚岸町住宅リフォーム支援助成金
対象工事・第10条第1項に規定する通知前に工事に着手していないこと。
・町内参加登録業者が住宅リフォームを行うこと。
・次に掲げる費用を除き、住宅リフォームに要する費用が10万円以上(消費税及び地方消費税相当額を含む。)であること。
ア 住宅及び当該住宅以外の部分を併せたリフォームの場合は、当該住宅以外の部分の工事に要した費用
イ 厚岸町住宅エコリフォーム補助金交付要綱(平成28年厚岸町訓令第38号)に基づく補助金の交付を受けた場合は、その住宅リフォームに要した費用
ウ 厚岸町住宅用太陽光発電システム設置奨励金交付要綱(平成28年厚岸町訓令第19号)に基づく奨励金の交付を受けた場合は、その設置に要した費用
エ 厚岸町水洗化等改造工事補助金交付規則(平成8年厚岸町規則第36号)に基づく補助金の交付を受けた場合は、その改造等に要した費用
オ 厚岸町水洗化等改造工事資金貸付条例(平成8年厚岸町条例第18号)に基づく貸付けを受けた場合は、その改造等に要した費用
カ 国、北海道、厚岸町その他公共的団体から助成金、交付金、補助金等(住宅版エコポイント制度によるポイントを除く。)の交付を受けて改修工事をする場合は、その改修工事に要した費用
キ 介護保険法(平成9年法律第123号)に基づく住宅改修費の支給を受けた場合は、その住宅改修費等に係る工事に要した費用
ク 厚岸町障害者等日常生活用具給付等事業実施規則(平成18年厚岸町規則第61号)に基づく住宅改修費の給付を受けた場合は、その住宅改修費に係る工事に要した費用
ケ 床、壁、天井のいずれにも固定されない物品(後付照明器具、備置きコンロ、ストーブ(FF式ストーブを含む。)、家具、家電製品等)、カーテン、ブラインド、置き敷きのじゅうたん等の購入又は設置に要した費用
コ 車庫、物置等の改修に要した費用
サ 外構に係る舗装、融雪設備、散策路、庭、花壇等の施工に要した費用
助成金額・助成金の額は、住宅リフォームに要した費用に100分の10(65歳以上又は中学生以下の子どものいる世帯の場合は、100分の15)を乗じて得た額(1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)とし、その額が1戸当たり20万円を超える場合は、20万円とする。
対象住宅・町内に存する住宅であり、現に居住しているもの又は第11条の規定による交付申請及び完了届の提出までに居住する予定のもの
・転売及び賃貸を目的としないもの
対象者・第11条の規定による交付申請及び完了届までに、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づき、厚岸町の住民基本台帳に記録されている年齢満20年以上の者
・町内に存する住宅の所有者又は所有者の2親等以内の親族であって、第11条の規定による交付申請及び完了届の提出までに当該住宅に居住している者
・次に掲げるものを完納(納期が到来している全てのものを納入していることをいう。)している住宅の所有者(その所有者に同一世帯に属する者がいるときは、その者を含む。)
ア 町税
イ 国民健康保険税
ウ 介護保険料
エ 後期高齢者医療保険料
オ 町の公共料金のうち、次に掲げるもの
(ア) ごみ処理手数料
(イ) 町営住宅使用料
(ウ) 水道料金及び下水道使用料
(エ) 公共下水道事業受益者負担金
問い合わせ先厚岸町役場・総合政策課 政策調整係
電話番号:0153-52-3131
ファックス番号:0153-52-3138
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.akkeshi-town.jp/reiki_file/reiki_honbun/a204RG00001129.html
厚岸郡浜中町
制度名浜中町安心住まいる促進事業
対象工事・基礎、土台、柱、筋交い、それに伴う修繕又は補強工事
・外壁、屋根、内壁、天井等の修繕工事
・給排水、衛生、換気、暖房、避難、防火、電気等の設備工事
・間取りの変更等模様替えを行う工事
・台所、浴室、便所の改良又は水洗化改造工事
・断熱、気密改修工事又は遮音工事
・その他町長が必要と認める工事
助成金額・10 万円未満:助成対象外
・10 万円以上200 万円未満:助成対象工事費の10%を助成
・200 万円以上:一律20 万円を助成
対象住宅・専用住宅および併用住宅(住宅部分のみ)であること。
対象者工事着手前であること。
・本町に住所を有している方、または住所を有する予定である方のうち、満 20 歳以上の方。
・町内住宅の所有者で、対象住宅に居住している方、または居住する予定である方。
・町内の建設業者と請負契約を、締結した方。
・住宅所有者と同居親族全員が、町税や各種使用料などを、完納していること。
・新たに新築住宅、または同居の親族以外から、中古住宅を取得した方
問い合わせ先浜中町役場・建設課 建築係
〒088-1592 北海道厚岸郡浜中町湯沸445番地
電話番号:0153-62-2343
ファックス番号:0153-62-2229
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.townhamanaka.jp/kurashi_kankyou/jutaku/2017-2-23-smile.html
網走郡大空町
制度名大空町住宅リフォーム事業補助金
対象工事・基礎、土台、梁、又は柱の工事
・筋かい、火打ち等による構造補強工事
・外壁、屋根等の改修工事、又は塗装工事
・世帯構成変更等に伴う間取りの変更、段差解消等の工事
・断熱工事
・各種内装(フローリング、クッションフロアー、畳、クロス、石膏ボード、化粧合板等)工事
・その他耐久性・安全性等、性能を高めるために必要な工事
助成金額・住宅リフォームに要する費用の3分の1以内とし、30万円を限度とする。
対象者・大空町内に住所を有する者及び大空町内に補助金の交付を受けようとする年度の3月31日までに移住する者であって、当該移住についての確約書を提出した者
・住宅リフォームを行う住宅の所有者であり、リフォーム完了等後その住宅に居住する者
・本人及び同一世帯に属する者が、町税等を滞納していないこと。
・過去に住宅の改修工事を目的とした補助金を町から受けていない者
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員ではない者
問い合わせ先大空町役場・移住・定住支援室
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
電話番号:0152-74-2111
ファックス番号:0152-74-2191
開庁時間:8時45分から17時30分まで(土日祝日及び12月31日から翌年1月5日までは除く)
https://www.town.ozora.hokkaido.jp/section/reiki_int/reiki_honbun/r348RG00001063.html
網走郡津別町
制度名持家建設奨励金
対象工事・外壁・屋根軒天の改修や塗装
・床・壁・窓・天井・屋根の断熱工事
・屋根の落雪防止
・住宅と同棟の車庫・物置の改修、設置
・風除室・サンルームの設置
・窓ガラス・サッシの改修・断熱フィルムの設置
・網戸の交換・新設
・内装(床・壁・天井)の改修
・造り付け収納家具工事(造作大工工事が伴うもの)
・建具の改修
・畳の交換・表替え
など
助成金額・改修工事費用(消費税等額含む)の20%で、50万円が奨励金の限度となります。
対象者・町内に自らが住む、建築後10年以上を経過した住宅を改修し、かつ10年以上の定住を確約する方。
・町税その他、町に対する債務の履行をしている方。
・奨励金交付対象住宅が、関係法令等に違反していない方。
問い合わせ先津別町役場・建設課 住宅係
〒092-0292 北海道網走郡津別町字幸町41
電話番号:0152-77-8390
ファクス番号:0152-76-1217
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kensetsu/3/1099.html
網走郡美幌町
制度名美幌町住宅リフォーム促進補助金
対象工事住宅の耐久性を高めるための工事で、次に掲げるもの
・基礎、土台、外壁、柱、ひさし、屋根、床、内壁、天井等の工事
・塗装工事、防水工事
・建物のかさ上げ工事又は床を高くする工事
・その他耐久性を高めるために必要な工事
助成金額・対象工事に要する費用(消費税及び地方消費税に相当する額を除く。)の20パーセント以内とし、その限度額を50万円とする。
対象住宅・町内に存する住宅であること。
・リフォーム工事完了後においても建築基準法(昭和25年法律第201号)第6条第1項に規定する建築基準関係規定に適合する住宅であること。
・事業年度内において、建築後5年以上を経過していること。
対象者・本町に住所を有する者(住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づき美幌町の住民基本台帳に記録されている者をいう。)又は本町に住所を有しようとする者
・リフォーム工事を行う住宅の所有者であり、かつ、当該住宅に現に居住している者又はリフォーム工事完了後居住する事が確実であると町長が認める者。ただし、リフォーム工事を行う住宅の所有者が単身赴任その他特別な理由により当該住宅に居住できない場合は、当該所有者と生計を同一にする配偶者又は子等が当該住宅に居住していること。
・リフォーム工事を行う住宅の所有者及び同一世帯に属する者全員が町税等を滞納していないこと。
・美幌町暴力団の排除の推進に関する条例(平成25年美幌町第35号)第7条第1項に定める暴力団員等でない者
問い合わせ先美幌町役場・建設課 建築グループ
〒092-8650 北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地
電話番号:0152-77-6553
ファックス番号:0152-72-4869
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2018021400011/
網走市
制度名網走市住環境改善資金補助制度
対象工事・補助対象工事費は10万円(税込)以上とします
・一般改修工事・空き家改修工事(長寿命化、省エネ化、子育て環境改善、バリアフリー化等)
・太陽光発電システム新規設置、ペレットストーブ新規設置(ともに中古品、機器更新を除く)
・土砂災害警戒区域等内での土留め擁壁等の設置
助成金額・一般世帯:助成対象工事費の10%(限度額10万円)
・子育て世代:助成対象工事費の10%(限度額20万円)
対象住宅・住宅とは、玄関、トイレ、台所及び居室等を有する専用住宅又は併用住宅の住宅部分をいいます
・建築基準法、その他建築物に関連する法律等を遵守した住宅であること
・申込対象となる工事は、令和5年4月3日(月)~令和6年3月29日(金)に請負契約をしたもの
・市内業者との契約工事に限ります
対象者・補助金の交付は、同一年度、同一申請者、同一住戸につき1回限りとします
・本市に住所を有する方又は完了届提出時までに転入届を提出できる方
・市税を滞納していない方
・本市に自ら居住するための住宅を所有し、補助対象工事の契約者となる方(同居者が申請者になれる場合もあります)
・補助金の交付申請をした日の属する年度の末日までに完了届を提出できる方
・暴力団員又は暴力団関係事業者に該当しない方
問い合わせ先網走市役所・建設港湾部 建築課建築係
〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話番号:0152-44-6111
ファックス番号:0152-43-5404
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/060soshiki/200kensetsukenchiku/juukankyoukaizen.html
虻田郡喜茂別町
制度名喜茂別町住宅リフォーム補助制度
対象工事・リフォーム工事の費用が20万円以上(消費税込)であること。
助成金額・リフォーム工事費の30%で一戸当たり30万円が限度です。
・補助金の交付は同一の住宅について1回限りです。
・補助金の交付は1人について1回限りです。
対象住宅・喜茂別町内の一戸建て住宅及び店舗や事務所併用住宅
(店舗や事務所併用住宅は住宅部分のみが対象となります。)
対象者・喜茂別町に住民登録している、又は6ヶ月以内に住民登録が見込まれる者であって、リフォームを行う建物に現に居住または居住予定であること
・申込者及びその世帯員それぞれの当年度個人町民税課税標準額が、300万円以下であること
・下水道の供用区域内においては、接続済である若しくは今回のリフォーム補助制度において下水道接続工事を含むリフォーム工事を行う方。
問い合わせ先喜茂別町役場・まちづくり振興課 まちづくり振興係
〒044-0292 北海道虻田郡喜茂別町字喜茂別123番地
電話番号:0136-33-2211
FAX:0136-33-3577
電話番号:0125-32-1844
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時30分
https://www.town.kimobetsu.hokkaido.jp/life/detail.php?content=39
虻田郡京極町

現在、北海道虻田郡京極町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先京極町役場
〒044-0101 北海道虻田郡京極町字京極527番地
電話番号:0136-42-2111
ファックス番号:0136-42-3155
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
虻田郡倶知安町
制度名倶知安町耐久性向上住宅改修補助金
対象工事・外壁の防水性を向上させる工事:乾式工法等による外壁の改修、防水性の高い塗装材の塗布
・外壁の耐久性を向上させる工事:乾式工法等による外壁の改修、耐久性の高い塗装材の塗布や塗膜
・外壁の安全性を向上させる工事:剥落、脱落等のない工法による改修
助成金額・対象となる改修工事費用の2/10に相当する額で、50万円を限度(1,000円を未満の端数切捨て)とします。
・補助金の交付は、同一の住宅に対して原則1回とします。
対象者・本町に住民登録をしていること。
・改修工事を行う住宅の所有者であって、当該住宅に現に居住してるか又は改修工事後に直ちに居住することが確実であること。
・補助対象者及び同一世帯に属する者全員が町税を滞納していないこと。
・改修工事の施工業者は、本町を営業の拠点として事務所等を有し建設業を営む者で、かつ、自ら改修工事を当該事務所等において施工する業者とする。
問い合わせ先倶知安町役場・建設課住宅係
〒044-0001 北海道虻田郡倶知安町北1条東3丁目3番地
電話番号:0136-56-8009
ファックス番号:0136-23-2044
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/Living_Information/sumai-koutu/sumai/hojyo/reform/
虻田郡洞爺湖町
制度名令和5年度住宅等リフォーム・住環境整備支援事業
対象工事・内装工事
・塗装工事
・管工事
・土木工事
助成金額・改修費30万円以上50万円未満:商品券5万円分助成
・改修費50万円以上:商品券10万円分助成
対象者・洞爺湖町民・町内に事業所を有する法人
・住所を有する個人事業主の方
問い合わせ先洞爺湖町商工会
〒049-5615 北海道虻田郡洞爺湖町本町58
電話番号:0142-76-2311
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://toyakoshokokai.jp/news/29798.html
虻田郡豊浦町

現在、北海道虻田郡豊浦町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先豊浦町役場
〒049-5416 北海道虻田郡豊浦町字船見町10番地
電話番号:0142-83-2121
ファックス番号:0142-83-2129
開庁時間:平日(月曜日から金曜日)午前8時45分から午後5時30分
(土曜日・日曜日・祝日・12月31日から翌年1月5日を除く)
虻田郡ニセコ町

現在、北海道虻田郡ニセコ町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先ニセコ町役場
〒048-1595 北海道虻田郡ニセコ町字富士見55番地
電話番号:0136-44-2121
ファックス番号:0136-44-3500
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
虻田郡真狩村

現在、北海道虻田郡真狩村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先真狩村役場
〒048-1631 北海道虻田郡真狩村字真狩118番地
電話番号:0136-45-2121
ファックス番号:0136-45-3162
開庁時間:8時30分から17時30分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
虻田郡留寿都村
制度名留寿都村住宅リフォーム支援事業
対象工事・基礎、土台、柱、梁、筋交い、内壁、天井、床等の修繕工事又は補強工事
・外壁、屋根の改修工事及び塗装工事
・屋根の雪止め設置及び修繕工事
・台所、浴室又は便所を改修する工事
・間取りの変更及び開口部の新設等の工事
・建具の取替え等の工事
・畳替え、畳表替え
・断熱、気密又は遮音工事
・屋内給排水管、附属設備の新設又は劣化改修工事
・電気設備工事を伴う空調機器又は省エネ照明機器の設置工事
・自然再生可能エネルギー利用機器(太陽光発電システム・太陽熱利用システム・熱交換システムなど)の設置工事
・住宅と連結している車庫又は物置の修繕工事
・その他住宅の機能や性能を維持・向上させるための工事
助成金額【補助金額】リフォーム工事費の30%
【補助金の限度額】30万円
【交付要件】
・工事費が20万円以上のリフォーム工事
・補助金の交付は同一住宅に1回限り
・補助金の交付は一人につき1回限り
対象者・リフォーム工事を行う住宅の所有者であって、当該住宅に現に居住又は補助金申請の日から6か月以内に居住することが確約できる方
・補助金の交付の決定通知があった日に属する年度の末日から、5年を超えて引き続きリフォーム工事を行う住宅に居住することを確約できる方
・世帯全員の村税及び使用料金等に未納がない方
・暴力団員の構成員又は暴力団と密接な関係者でない方
問い合わせ先留寿都村役場・建設課
〒048-1731 北海道虻田郡留寿都村字留寿都175番地
電話番号:0136-46-3131
ファックス番号:0136-46-3545
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時30分
https://www.vill.rusutsu.lg.jp/hotnews/detail/00003774.html
石狩郡新篠津村

現在、北海道石狩郡新篠津村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先新篠津村役場
〒068-1192 北海道石狩郡新篠津村第47線北13番地
電話番号:0126-57-2111
ファックス番号:0126-57-2226
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
石狩郡当別町

現在、北海道石狩郡当別町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先当別町役場
〒061-0292 北海道石狩郡当別町白樺町58番地9
電話番号:0133-23-2330
ファックス番号:0133-23-3206
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
石狩市
制度名石狩市住宅リフォーム補助金
対象工事・市内事業者による50万円(税抜)以上のリフォーム工事費
助成金額・住宅リフォーム工事費の10%、上限15万円
対象住宅・申請者、対象住宅が令和4年度に「石狩市新生活様式スタート支援事業補助金」の交付を受けていないこと
・申請者、対象住宅が本年度に「石狩市住宅リフォーム補助金、石狩市融雪槽補助金、石狩市空家購入補助金」の交付を受けていないこと
・建築基準法および関係規定に明らな違反がないこと
対象者・市内に住民票があり居住している住宅をリフォームする者(個人)
・市税の滞納がないこと
問い合わせ先石狩市役所・建設水道部 建築住宅課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話番号:0133-72-3141
ファックス番号:0133-75-2274
受付日:月曜日から金曜日 8時45分から17時15分
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/soshiki/kenchiku/79505.html
磯谷郡蘭越町

現在、北海道磯谷郡蘭越町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先蘭越町役場
〒048-1392 北海道磯谷郡蘭越町蘭越町258番地5
電話番号:0136-57-5111
ファックス番号:0136-57-5112
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
岩内郡岩内町

現在、北海道岩内郡岩内町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先岩内町役場
〒045-8555 北海道岩内郡岩内町字高台134番地1
電話番号:0135-62-1011
ファックス番号:0135-62-3465
開庁時間:8時45分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
岩内郡共和町

現在、北海道岩内郡共和町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先共和町役場
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話番号:0135-73-2011
ファックス番号:0135-73-2288
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
岩見沢市

現在、北海道岩見沢市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先岩見沢市役所
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
電話番号:0126-23-4111
ファックス番号:0126-23-9977
開庁時間:9時から17時30分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
有珠郡壮瞥町
制度名住宅等リフォーム・住環境整備支援
対象工事・増改築、バリアフリー化、壁の張替、屋根・壁の塗装、床暖房工事、トイレ・洗面所
・浴槽の改修、サッシの取替、給湯機の設置、アスファルト舗装など
・本町に本店所在地を有する壮瞥町商工会員または工事施工業者として登録している業者への発注が条件となります
助成金額・20万円以上30万円未満:4万円分の商品券を交付
・30万円以上40万円未満:6万円分の商品券を交付
・40万円以上50万円未満:8万円分の商品券を交付
・50万円以上:10万円分の商品券を交付
対象者・町内に住民票を有し、所有かつ自ら居住されている方で、リフォーム後も3年以上居住する方
・町税の滞納がないこと
問い合わせ先壮瞥町役場
〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町287番地7
電話番号:0142-66-2121
ファックス番号 : 0142-66-7001
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.sobetsu.lg.jp/kurashi/joho/jutaku.html
歌志内市
制度名歌志内市住宅改修促進助成制度
対象工事・増築、改築、修繕(屋根や外壁塗装など)省エネ及び解体除却工事
助成金額・対象工事費が30万円以上(税抜き)の工事費に対し、最大で50万円を限度として10分の2(住宅の除却は、10分の2.5)の費用を助成
対象者・歌志内市に住宅を所有している方
問い合わせ先歌志内市役所・建設課・建設管理グループ
〒073-0492 北海道歌志内市字本町5番地
電話番号:0125-42-2223
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.city.utashinai.hokkaido.jp/hotnews/detail/00003500.html
浦河郡浦河町
制度名浦河町住宅新築リフォーム等支援補助事業
対象工事・自ら所有し居住する戸建て長屋、併用住宅及び共同住宅で、居住の用に供する部分の工事
・町内建設業者が行う新築工事、増改築工事またはリフォーム工事
・工事に要する費用が100万円以上のもの
ただし、自己の居住の用に供しない部分、介護保険の住宅改修など他の助成制度を併せて活用する場合や公共工事の補償等を受けるときは、該当する工事の費用は除く
助成金額・100万円以上150万円未満の場合は10万円
・150万円以上200万円未満の場合は15万円
・200万円以上250万円未満の場合は20万円
・250万円以上300万円未満の場合は25万円
・300万円以上の場合は30万円
対象者・浦河町に住所を有する方または新築リフォーム等工事後住所を有する方
・申込者とその同一世帯の全員が町税等を滞納していないこと
・過去1年以内にこの要網による補助金の交付を受けた者でないこと。
・暴力団員等ではないこと
問い合わせ先浦河町役場・建設課
〒057-8511 北海道浦河郡浦河町築地1丁目3番1号
電話番号:0146-26-9010
ファックス番号:0146-22-1240
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.urakawa.hokkaido.jp/gyosei/life/?content=86
雨竜郡雨竜町

現在、北海道雨竜郡雨竜町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先雨竜町役場
〒078-2692 北海道雨竜郡雨竜町字フシコウリウ104番地
電話番号:0125-77-2211
ファックス番号:0125-78-3122
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
雨竜郡秩父別町
制度名住宅リフォーム補助金
対象工事・屋根葺替え
・屋根塗装
・外壁張替
・外壁塗装
・防水工事
・手すり取り付け
・サッシ取替(ガラスのみは不可)
・玄関フード設置
助成金額・現在住んでいる住宅を改修する場合:対象経費の3分の1(上限30万円)
・町内の空き家を改修する場合:対象経費の2分の1(上限100万円)
※空き家を改修する場合は、次の要件をすべて満たさなければなりません。
・改修工事が完了してから3か月以内に住民票をその住宅の場所に異動して居住すること
・空き家を取得してから1年以内であること
・2親等以内の親族から取得した空き家でないこと
※工事金額の合計を総体事業費とし、その額が30万円(税込)以上の工事を対象とします。
対象者・本町に住所を有し、自己が所有し自己が居住している住宅の改修を行う方
・町内の空き家を取得して改修し、自らが居住する町民
・町内の空き家を取得して改修し、自らが居住する町外の方
・補助金の交付決定の日から継続して5年以上秩父別町に定住する方等
問い合わせ先秩父別町役場・建設課
北海道赤平市泉町4丁目1番地
電話番号:0164-33-2111
ファックス番号:0164-33-3466
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.chippubetsu.hokkaido.jp/category/detail.html?category=life&content=212
雨竜郡沼田町
制度名住宅リフォームの助成
対象工事・住宅の増築及び改築工事
(住宅の増改築・外壁等改修工事・屋根塗装工事・屋根トタン等張替え工事・玄関フード取り付け工事・玄関ドア、窓サッシ取替え工事・室内壁紙張替え工事・室内床張替え工事・ユニットバス設置工事・便器取替え工事・システムキッチン取り付け工事・その他住宅の増築改築工事)
・住宅に付帯する工事
(外構アスファルト工事・塀の新設設置工事及び改修工事・排水路新設及び改修工事・その他外構工事)
・町長が特に認めた工事
助成金額・工事費の4分の1以内(ただし、千円未満は切捨て)
・補助金額の最高額は25万円
対象者・沼田町民が、町内の施工業者を利用して、住宅のリフォーム工事等を行う場合
問い合わせ先沼田町役場・建設課 管理グループ
〒078-2202 北海道雨竜郡沼田町南1条3丁目6番53号
電話番号:0164-35‐2116
ファックス番号:0164-35-2393
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.numata.hokkaido.jp/section/kensetu/ujj7s30000000pmp.html
雨竜郡北竜町

現在、北海道雨竜郡北竜町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先北竜町役場
〒078-2512 雨竜郡北竜町字和11番地1
電話番号:0164-34-2111 
ファックス番号:0164-34-2117
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
雨竜郡幌加内町
制度名住宅リフォーム補助金事業
対象工事・工事金額が30万円を超えるリフォーム工事
助成金額・工事に要した金額の5分の2以内の額とし、30万円が限度
対象者・町民で自己の住宅をリフォームする者
問い合わせ先幌加内町役場
〒074-0492 北海道雨竜郡幌加内町字幌加内4699番地
電話番号:0165-35-2121
ファックス番号:0165-35-2127
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.horokanai.hokkaido.jp/kurasu/testuduki-zei-hojo/hojo-joseikinjigyo/%e5%ae%85%e5%9c%b0%e3%83%bb%e6%96%b0%e7%af%89%e3%83%bb%e4%b8%8a%e4%b8%8b%e6%b0%b4%e9%81%93#link
雨竜郡妹背牛町

現在、北海道雨竜郡妹背牛町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先妹背牛町役場
〒079-0592 北海道雨竜郡妹背牛町字妹背牛5200番地
電話番号:0164-32-2411 
ファックス番号:0164-32-2290
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
枝幸郡枝幸町

現在、北海道枝幸郡枝幸町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先枝幸町役場
〒098-5892 枝幸郡枝幸町本町916番地
電話番号:0163-62-1234 
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
枝幸郡中頓別町

現在、北海道枝幸郡中頓別町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先中頓別町役場
〒098-5595 北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172番地6
電話番号:01634-6-1111
ファックス番号:01634-6-1155
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
恵庭市

現在、北海道恵庭市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先恵庭市役所
〒061-1498 北海道恵庭市京町1番地
電話番号:0123-33-3131
ファックス番号:0123-33-3137
開庁時間:8時45分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
江別市
制度名令和5年度 江別市住宅リフォーム等工事費支援助成金
対象工事・本事業の登録業者で居住用住宅のリフォーム等工事
助成金額・工事費(消費税込)の10%にあたる金額を工事された方に直接助成します(1円未満の端数切り捨て)。
対象者・江別市内において支援助成金申請者が所有し居住する専用住宅(マンションは専有部分)または支援助成金申請者が所有する住宅と同一区画(マンションは除く)の敷地内で、1社で行う工事費が20万円以上(消費税込)の工事を行った江別市民。
問い合わせ先江別商工会議所「住宅リフォーム等工事費支援助成金」担当
〒067-8547 江別市4条7丁目1番地
電話番号:011-382-3121
ファックス番号:011-385-2100
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.ebetsu-cci.or.jp/%E6%B1%9F%E5%88%A5%E5%B8%82%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%AD%89%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E6%94%AF%E6%8F%B4%E9%87%91/
奥尻郡奥尻町

現在、北海道奥尻郡奥尻町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先奥尻町役場
〒043-1498 北海道奥尻郡奥尻町字奥尻806番地
電話番号:01397-2-3111
ファックス番号:01397-2-3445
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
小樽市

現在、北海道小樽市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先小樽市役所
〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
電話番号:0134-32-4111 
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
帯広市
制度名住まいの改修助成金
対象工事・塗装工事(施工範囲が一面全て以上のもの)(耐久性、長寿命化)
・屋根を不燃材料でふき替える工事(耐久性、長寿命化)
・外壁を防火構造とする等防火性能を高める工事
・給排水等設備工事
・その他(建物の耐久性や長寿命化のための工事と判断したもの)
助成金額・10万円(消費税を除く)以上の改修工事に5万円を助成します。
対象者・市内の改修する住宅の所有者
・改修する住宅に居住している、または、改修後に居住する方
・市区町村民税を滞納していない方(納税状況により対象となる場合があります)
・所得を基に計算した規定金額の世帯総額が550万円以下(確認できる最新のもの)
・暴力団員でない方
・過去に住宅リフォーム助成または住まいの改修助成を受けていない方
・昭和56年5月31日以前に建築された住宅(旧耐震基準の住宅)については、市で行う「無料耐震簡易診断」を受けなければなりません
問い合わせ先帯広市役所・都市環境部 都市建築室建築開発課 住まい宅地係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話番号:0155-65-4179
ファックス番号:0155-23-0159
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/kurashi/sumai/hojo/1003062.html

北海道の助成金情報・カ行の市区町村

河西郡更別村

現在、北海道河西郡更別村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先更別村役場
〒089-1595 北海道河西郡更別村字更別南1線93番地
電話番号:0155-52-2111
ファックス番号:0155-52-2812
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
河西郡中札内村
制度名住宅リフォーム支援金
対象工事・増改築工事
・外壁、屋根の塗装及び改修
・断熱の改修
・太陽光発電設置工事
・建具の改修(ガラス、サッシ、扉、ドア、ふすま、障子)
助成金額・リフォーム費用の20%以内(上限20万円)
※本人または同居親族が65歳以上または18歳到達年度末日までの同居親族がいる場合、費用の30%以内(上限30万円)
対象者・村内に居住する方で、工事金額が30万円(税抜)以上の増築や修繕を行う方
問い合わせ先中札内村役場・施設課 施設グループ
〒089-1392 北海道河西郡中札内村東1条南1丁目2番地1
電話番号:0155-67-2496
ファックス番号:0155-68-3911
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.vill.nakasatsunai.hokkaido.jp/kurashi/jyuutaku_takuchi/reform/
河西郡芽室町
制度名令和5年度芽室町住宅リフォーム等奨励事業
対象工事・住宅の修繕、補修(一部増築および耐震補強を含む)工事
・建物の内外装の改修工事
・給湯器、風呂、台所、トイレおよび暖房設備の修繕、補修および取替工事
・住宅の解体撤去工事(令和5年度から芽室町住宅耐震改修等補助金との併用不可)
助成金額・対象工事に要した経費の5%に相当する額のMカードのMポイント(めむろポイントカード会発行)を交付します(1,000ポイント未満の端数は切り捨て。上限50,000ポイント。)。
対象者・町内の住宅(賃貸住宅を除く)に居住している方(リフォーム完了後に居住する方を含む)で、住宅の所有者又は所有者の3親等以内の親族である方
・町内業者を利用し、工事費が10万円(消費税を含む)以上の対象工事を実施する方
・リフォーム等実施前で、市町村税(都市計画税および国民健康保険税(料)を含む。)を滞納していない方
問い合わせ先芽室町役場 商工労政課
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
電話番号:0155-66-5964
ファックス番号:0155-62-4599
受付日:8時45分~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
https://www.memuro.net/administration/soshiki/syoukou/jyuutaku.html
河東郡音更町

現在、北海道河東郡音更町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先音更町役場
〒080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話番号:0155-42-2111
ファックス番号:0155-42-2117
開庁時間:月曜日~金曜日の 8:45~17:30(祝・休日、12月29日~1月3日を除く)
河東郡上士幌町
制度名定住住宅建設等促進奨励事業
対象工事・町内業者が施工する、対象経費が税込50万円以上のリフォーム
・修繕・補修工事(一部増築含む)、内外装改修工事、または設備機器補修および取替工事を対象経費とする
・他の制度により補助などの対象となっている経費は除く
・年度内(4月~翌年3月)に工事を完了すること
助成金額かみしほろバルーンスタンプ協同組合が発行する商品券で下記の金額分を交付します。
・対象経費の10%以内に相当する額
・上限額は20万円分
対象者・町税等を滞納していない方
・自己の居住の用に供する住宅を新築する方
・自らが所有し居住している家屋をリフォームする方(1親等以内の方が所有する家屋に申請者が居住している場合も含みます)
・自らが所有する賃貸住宅または所有者の承諾を得た賃貸住宅をリフォームする町内にお住まいの方(上士幌町定住促進賃貸住宅建設助成事業の交付を受けたものを除きます)
・法改修(介護保険法または障害者総合支援法に規定する住宅改修)を行う方
問い合わせ先上士幌町役場・建設課
〒080-1492 北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線238番地
電話番号:01564-2-2111
ファックス番号:01564-2-4637
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.kamishihoro.jp/page/00000046
河東郡鹿追町

現在、北海道河東郡鹿追町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先鹿追町役場
〒081-0292 北海道河東郡鹿追町東町1丁目15番地1
電話番号:0156-66-2311
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
河東郡士幌町
制度名住宅リフォーム費用助成事業
対象工事・基礎、土台、外壁、柱、ひさし、屋根、とい、床、内壁、天井等の工事
・塗装工事
・給排水等設備工事
・建具取替工事
など
助成金額・リフォームの助成金は、助成対象工事費の10%以内とし、10万円を限度額
とする。
・助成金は商工会が発行する商品券とし、千円未満は切り捨てるものとする。
対象住宅・町内にある自らが所有する家屋で、かつ、現に居住している(リフォーム完了後に居住する場合を含む。)、固定資産税評価基準に基づく専用住宅部分のものをいう。
対象者・町内に住所を有し、かつ、自らが所有する住宅に居住している者。(助成金の交付申請の日までに、当該住宅に住所を有し居住する予定の者を含む)
・町内に住所を有する施工業者により住宅のリフォームを行う者。
・リフォーム施工前で、当該年度の末までにリフォームを完了できる者。
・町税を滞納していない者。但し、利用申込時に町内に住所を有さない場合は、住所を有する市町村の納税証明書等の提出により、市町村税を滞納していないと証明できる者。
問い合わせ先士幌町役場・産業振興課 商工観光労働係
〒080-1292 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
電話番号:01564-5-5213
FAX番号:01564-9-5812
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.shihoro.jp/life/detail.php?content=78
樺戸郡浦臼町
制度名浦臼町住宅リフォーム等補助金
対象工事・町内業者と契約し、行う工事であること
・工事費(消費税を除く)が50万円以上であること。
・固定資産税課税台帳に搭載されている家屋であること。(倒壊家屋の除却工事を除く)
・同一の申請者、同一の住宅についての補助は、1回限りとする。
助成金額・工事費(消費税を除く)30%、限度額30万円(補助金の額は、1,000円未満を切り捨てる)
・国又は道等から移転、建てかえその他の補償等の給付を受ける 場合は、当該工事の対象額を控除し、補助金の額を算出する。
対象住宅市内で個人が所有し、現に居住している住宅、又はリフォーム後に居住する住宅
(併用住宅の場合は居住部分に限る)
対象者・住宅の所有者で町内に居住している者(又は、除却工事にあっては相続人)
・リフォーム後、直ちに町内に居住する者
・町税、水道料金、下水道料金等を滞納していない者
・申請者の前年における世帯の総所得が550万円以下の者
問い合わせ先浦臼町役場・総務課 企画係
〒061-0692 北海道樺戸郡浦臼町字ウラウスナイ183-15
電話番号:0125-68-2111
FAX:0125-68-2285
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.urausu.hokkaido.jp/ijyu/shien/reformhojo.html
樺戸郡新十津川町
制度名安心すまいる(リフォーム)助成事業
対象工事・増築
・改築
・修繕および模様替え(住宅の耐久性、居住性および省エネルギー性を向上させるための工事)
助成金額・助成対象工事費の1/5を助成(最大40万円)
・助成対象工事費は消費税を含んだ金額となります。
・助成金額は1,000円未満は切り捨てとなります。
・ご利用は、同一の住宅について期間内2回まで(2回の合計額40万円まで)
・過去に助成を受けている方も2回申請できます。
対象住宅・町内にある住宅で改修工事の着工時において、新築後5年を経過している住宅
・居住部分がある一戸建ての住宅
対象者・改修工事を行う住宅の所有者で現に居住している方または改修工事が完了する日の年度末までに当該住宅に居住する方
・町の公租公課を滞納していない方(世帯員を含む)
問い合わせ先新十津川町役場・建設課都市管理グループ
〒073-1103 北海道樺戸郡新十津川町字中央301番地1
電話番号:0125-76-2139
ファックス番号:0125-76-2785
受付日:月曜日から金曜日 8時45分から17時30分
https://www.town.shintotsukawa.lg.jp/hotnews/detail/00003326.html
樺戸郡月形町

現在、北海道樺戸郡月形町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先月形町役場
〒061-0592 北海道樺戸郡月形町1219番地
電話番号:0126-53-2321 
ファックス番号:0126-53-4373
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上磯郡木古内町
制度名空き家リフォーム助成事業
対象工事・基礎、土台、柱の修繕・補強工事
・外壁、屋根、内壁、天井床の修繕工事
・塗装工事
・給排水、換気、電気、ガス、通信等の設備工事
・庇、樋の設置・修繕工事
・間取りの変更、増築(10平方メートル以内)等模様替え工事
・玄関、居室、台所、洗面所、浴室、トイレの改良工事
・建具の取替等の工事
・ベランダ、バルコニーの設置・修繕工事
助成金額・対象経費の1/2の額とし、50万円を限度とする。ただし、町内業者が施工する場合は100万円を限度とする。
・同一物件及び同一申請者(同居人も含む。)に対して1回限りとする。
対象住宅・木古内町固定資産課税台帳に登載されている専用住宅又は併用住宅であって、床面積の1/2以上に相当する部分が専ら居住の用に供するもの。
対象者・売買・賃貸による利活用を目的とした空き家のリフォームを行う所有者・賃借者、もしくは自らの居住のため空き家を購入して1年以内にリフォームを行う者で、5年以上の居住を確約できる者。
問い合わせ先木古内町役場・まちづくり未来課 まちづくりグループ
〒049-0422 北海道上磯郡木古内町字本町218番地
電話番号:01392-2-3131
ファックス番号:01392-2-3622
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.kikonai.hokkaido.jp/iju/jutaku_tochi/akiyareform.html
上磯郡知内町
制度名令和5年度 知内町空家等リフォーム・購入支援事業
対象工事・外装工事費:屋根、外壁等の改修
・内装工事費:内壁、床(畳)、天井、クロス張替等の改修
・建具工事費:戸、襖、障子、冊子等の改修
助成金額・対象経費の 1/2(上限 200 万円)
対象住宅・居住の用に供する住宅として活用できる又は見込まれる町内に存する空家等であること
・概ね1年以上居住がない又はその他の使用実績がないこと
・権利に関する登記が済んでいる空家等であること
・3親等以内の親族が所有する空家等でないこと
対象者・自らの居住のため空家等を購入し、1年以内にリフォームを行う者、若しくは、賃貸等による利活用を目的に空家等を購入し、1年以内にリフォームを行う町内に在住及び所在する個人並びに事業者等
・自らの居住のため空家等を購入する者。若しくは、賃貸等による利活用を目的に空家等を購入する個人並びに事業者等。
・補助対象者が属する世帯全員が町税等に滞納がない者
・知内町暴力団排除条例(平成25年6月27日知内町条例第23号)第2条第1号又は第2号及び第3号に規定する者ではない者
・過去にこの要綱による補助金又は知内町地域材住宅等助成事業及び知内町ものづくり産業振興条例に基づく補助の交付、ふるさと創生事業等その他関連する補助金を受けていない者
問い合わせ先知内町役場・建築課建築係 政策調整課
〒049-1103 北海道上磯郡知内町字重内21-1
電話番号:01392-5-6161
ファックス番号:01392-5-7166
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.shiriuchi.hokkaido.jp/kurashi/akiyahome/akiya.html
上川郡愛別町

現在、北海道上川郡愛別町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先愛別町役場
〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地
電話番号:01658-6-5111
ファックス番号:01658-6-5110
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上川郡上川町

現在、北海道上川郡上川町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先上川町役場
〒078-1753 北海道上川郡上川町南町180番地
電話番号:01658-2-1211 
ファックス番号:01658-2-1220
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上川郡剣淵町

現在、北海道上川郡剣淵町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先剣淵町役場
〒098-0392 北海道上川郡剣淵町仲町37番1号
電話番号:0165-34-2121
ファックス番号:0165-34-2590
開庁時間:8時15分から17時00分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上川郡清水町
制度名清水町住宅リフォーム・省エネ住宅設備導入奨励金交付制度
対象工事・増築工事(既存の住宅部分に加えて、新たに住宅部分を建築し、住宅部分の面積を増やす工事又は住宅部分以外の部分を住宅部分に変更、住宅部分の面積を増やす工事)
・改築工事(既存の住宅部分の一部を取り壊し、当該住宅部分が存した場所に住宅を改めて建築する工事)
・基礎、土台、外壁、柱、ひさし、屋根、とい、床、内壁及び天井等の修繕工事
・塗装工事
・給水・排水・ガス及び給湯配管等設備工事
助成金額・住宅リフォームに要する費用の10%とし、その限度額を15万円とする。
対象者・本町の住民基本台帳に登録されている者
・住宅を対象とする工事の場合には、住宅の所有者であって、かつ、当該住宅に現に居住している者。ただし、住宅以外を対象とする工事の対象が建物の場合には、建物の所有者、土地の場合には、土地の所有者とする。
・町税等を滞納していない者
・住宅リフォーム工事において、住宅取得後1年以内にマイホーム取得奨励金の交付を受けていない者
・過去にこの要綱による奨励金の交付を受けていない者
問い合わせ先清水町役場・商工観光課
〒089-0192 北海道上川郡清水町南4条2丁目2番地
電話番号:0156-62-1156
ファックス番号:0156-62-5116
受付日:月曜日から金曜日 8時45分から17時30分
https://www.town.shimizu.hokkaido.jp/living/08/details/post_3.html
上川郡下川町

現在、北海道上川郡下川町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先下川町役場
〒098-1206 北海道上川郡下川町幸町63番地
電話番号:01655-4-2511
ファックス番号:01655-4-2517
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上川郡新得町

現在、北海道上川郡新得町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先新得町役場
〒081-8501 北海道上川郡新得町3条南4丁目26番地
電話番号:0156-64-5111
ファックス番号:0156-64-4013
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上川郡鷹栖町

現在、北海道上川郡鷹栖町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先鷹栖町役場
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
電話番号:0166-87-2111
ファックス番号:0166-87-2196
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上川郡当麻町

現在、北海道上川郡当麻町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先当麻町役場
〒078-1393 北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号
電話番号:0166-84-2111
ファックス番号:0166-84-4883
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上川郡美瑛町
制度名住宅リフォーム等助成事業
対象工事・省エネルギー化工事(窓改修等小エネ性能が向上する工事)
・バリアフリー化工事(手摺の設置や、段差の解消等)
・一般改修工事(屋根や外への塗装等)
助成金額・助成対象工事費用の1/2で上限10万円
対象住宅・申請日時点で新築後20年を経過している住宅であること
※専用住宅又は併用住宅(住宅部分が延べ面積の1/2以上)が対象となります。
対象者・本町に3年以上の住民登録があること。
・申請者及び世帯に町税等の滞納がないこと。
・自らが所有し、居住する住宅であること。
問い合わせ先美瑛町役場・建設水道課 建築係
〒071-0292 北海道上川郡美瑛町本町4丁目6番1号
電話番号:0166-92-1111
ファックス番号:0166-92-4414
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://town.biei.hokkaido.jp/life/building/
上川郡東神楽町

現在、北海道上川郡東神楽町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先東神楽町役場
〒071-1592 北海道上川郡東神楽町南1条西1丁目3番2号
電話番号:0166-83-2111 
ファックス番号:0166-83-4180
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上川郡東川町

現在、北海道上川郡東川町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先東川町役場
〒071-1492 北海道上川郡東川町東町1丁目16番1号
電話番号:0166-82-2111 
ファックス番号:0166-82-3644
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上川郡比布町

現在、北海道上川郡比布町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先比布町役場
〒078-0392 北海道上川郡比布町北町1丁目2番1号
電話番号:0166-85-2111
ファックス番号:0166-85-2389
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
上川郡和寒町

現在、北海道上川郡和寒町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先和寒町役場
〒098-0192 北海道上川郡和寒町字西町120番地
電話番号:0165-32-2421
ファックス番号:0165-32-4238
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
亀田郡七飯町

現在、北海道亀田郡七飯町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先七飯町役場
〒041-1192 北海道亀田郡七飯町本町6丁目1-1
電話番号:0138-65-2511
ファックス番号:0138-66-2054
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
茅部郡鹿部町

現在、北海道茅部郡鹿部町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先鹿部町役場
〒041-1498 北海道茅部郡鹿部町字鹿部252番地1
電話番号:01372-7-2111
開庁時間:8時45分から17時30分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
茅部郡森町

現在、北海道茅部郡森町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先森町役場
〒049-2393 北海道茅部郡森町字御幸町144番地1
電話番号:01374-2-2181
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
川上郡標茶町
制度名標茶町マイホーム応援事業
対象工事・増築または改築工事
・間取りの変更等模様替えを行う工事
・外壁、屋根、内壁、天井等の修繕工事
・断熱、気密改修工事または遮音工事
など
助成金額・10万円未満:助成対象外
・10万円以上200万円未満:10パーセント
・200万円以上:一律20万円
対象住宅・工事対象が、専用住宅および併用住宅(住宅部分のみ)であること
(注)賃貸住宅は、助成の対象となりません
対象者・交付申請日現在において、工事着手前であること
(注)すでに工事着工している方は、助成できません
・標茶町に住所を有している方または住所を有する予定である方のうち、満20歳以上の方
・町内住宅の所有者(同居親族を含む)で、対象住宅に居住している方または居住する予定でである方
・住宅所有者と同居親族全員が町税や各所使用料などを完納していること
・暴力団員、暴力団の構成員でないこと
・町内の建設業者(建設業法第3条第1項に規定する建設業を営む者)と請負契約を締結した方
・交付申請を出した当該年度内(3月31日)に工事が完了できること
・過去に本事業による助成を受けたことがない方
問い合わせ先標茶町役場・建設課 住宅都市計画係
〒088-2312 北海道川上郡標茶町川上4丁目2番地
電話番号:015-485-2111
ファックス番号:015-485-4111
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://town.shibecha.hokkaido.jp/kurashi/sougou/land_housing/myhome_ouen.html
川上郡弟子屈町
制度名住宅建設促進事業(住宅の建設・リフォームの補助)
対象工事・住宅の修繕及び補修(一部増築を含む。)工事
・建物の内外装の改修工事
・浴室、台所、便所、暖房その他の機械設備、電気設備等の修繕、補修及び取替え工事
・その他、町長が必要と認めたもの
助成金額・事業対象経費の10パーセント以内とし、20万円を限度とする。
対象者・本町に住民登録している者又は住民登録を予定している者で、弟子屈町内に生活の拠点として
自ら居住する住宅の新築等又はリフォーム等(自然エネルギーによる発電施設設置を含む。ただし、
居住部分の工事と併せて契約する場合に限る。)を行う者
・対象となる住宅に5年以上住民登録を行う者
・本町に本店又は支店等のある町内業者と工事契約を締結した者
・対象となる住宅は専用住宅及び併用住宅とし、併用住宅においては居住部分(共用部分につい
ては面積案分とする。)とする。なお、併用住宅において併用部分及び居住部分の建築資金が明確
でない場合は、面積案分にて算定するものとする。
・申請者及び対象となる住宅に同居する者のうち、納税義務者全員が交付申請日現在において町
税及び本町の各種使用料等(以下「町税等」という。)を滞納していないこと。
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号から第6号に規定する暴力団の構成員でない者
・工事が着手前であること
・工事等に要する費用(消費税及び地方消費税に相当する額を含む。)が20万円以上のもの
・その他、町長が必要と認めたもの
問い合わせ先弟子屈町役場・建設課 建築係
〒088-3292 北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
電話番号:015-482-2941
ファックス番号:015-482-2696
受付日:月曜日から金曜日 8時45分から17時30分
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/kurashi/soshikiichiran/kensetsuka/1_1/460.html
北広島市
制度名北広島市住宅リフォーム支援事業
対象工事・条例に定める改修工事または建築設備工事のうち居住部分にかかるもの
(修繕・模様替え、改築、増築、建築設備工事など)
・市内建設業者(市内に本店がある法人や市内に住所がある個人でリフォーム工事に必要な資格を持っている事業者)が行う工事
・住宅リフォーム費用(対象となる工事費用)が50万円(税込)以上の工事
助成金額・補助対象経費の10分の1以内(上限10万円)千円未満切捨
・最大10万円
対象住宅・申請者が住んでいる住宅
・建築基準法などの法令に違反していない住宅
・平成23年度~令和3年度に住宅リフォーム支援事業補助を受けていない住宅
対象者・市内に住民票があり、その住宅の所有者(一つの住宅で1名の申請とする)
・市税を滞納していない方
・平成23年度~令和3年度に住宅リフォーム支援事業補助を受けていない方
問い合わせ先北広島市役所・建設部 建設総務課
〒061-1192 北海道北広島市中央4丁目2番地1
電話番号:011-372-3311
ファックス番号:011-373-2903
受付日:月曜日から金曜日 8時45分から17時15分
https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/files/00146100/00146178/20220415090446.pdf
北見市

現在、北海道北見市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先北見市役所
〒090-8501 北海道北見市大通西3丁目1番地1
電話番号:0157-23-7111
開庁時間:8時45分から17時30分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
釧路郡釧路町

現在、北海道釧路郡釧路町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先釧路町役場
〒088-0692 北海道釧路郡釧路町別保1丁目1番地
電話番号:0154-62-2111
開庁時間:8時45分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
釧路市

現在、北海道釧路市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先釧路市役所
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地
電話番号:0154-23-5151
ファックス番号:0154-23-5222
開庁時間:8時50分から17時20分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
久遠郡せたな町
制度名住宅リフォーム等助成事業
対象工事・基礎、土台、柱、筋交い等の修繕又は補強工事
・外壁、屋根、内壁、天井等の修繕工事
・塗装工事
・住宅のかさ上げ工事又は床を高くする工事
など
助成金額・事業費の20%を助成(最高30万円)
対象者・申請者の所有であり、かつ現在居住又は居住することが確実な住宅のリフォームであること
・せたな町内に建設されていること
・せたな町内の業者が施工すること
・リフォームの事業費が30万円以上であること
・事前着工していないこと
問い合わせ先せたな町役場
〒049-4592 北海道久遠郡せたな町北檜山区徳島63-1
電話番号:0137-84-5111
ファックス番号:0137-84-4657
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.setana.lg.jp/industry/53.html

北海道の助成金情報・サ行の市区町村

札幌市

現在、北海道札幌市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先札幌市役所
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目
電話番号:011-211-2111
開庁時間:8時45分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
様似郡様似町
制度名様似町住宅新築リフォーム等支援補助金
対象工事・これから行う新築、増改築、リフォーム工事等
・町内の施工業者により行う新築、増改築、リフォーム工事等
・対象工事費50万円以上の工事(税込)
助成金額・上限:増改築、リフォーム工事等は50万円
・新築工事は100万円
※各工事共通で1,000円未満切捨て
対象住宅・町内に所有し、自ら居住している住宅
・店舗等との併用住宅の場合は個人住宅部分
対象者・様似町に住民登録をしている人
・町税等の滞納がない人
・前回の補助金交付日から10年以上経過している人又は住宅
問い合わせ先様似町役場
〒058-8501 北海道様似郡様似町大通1丁目21番地
電話番号:0146-36-2111
ファックス番号:0146-36-2662
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
http://www.samani.jp/news/2019/04/post-374.html
沙流郡日高町

現在、北海道沙流郡日高町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先日高町役場
〒059-2192 北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話番号:01456-2-5131
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
沙流郡平取町
制度名平取町住宅リフォーム促進助成事業
対象工事・改修工事に要する費用が30万円以上のもの
・町内業者が自ら行う改修工事
助成金額・改修工事に要する費用の2分の1以内の額とし、その限度額は30万円とする。
対象住宅・助成の対象となる住宅は、町内に存するものとする。
対象者・平取町に住所を有する者(住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づく住民票に記載されている者又は外国人登録法(昭和27年法律第125号)に基づく外国人登録原票に登録されている者をいう。)
・改修工事を行う住宅に現に居住している者であって、かつ、当該住宅の所有者である者
・改修工事を行う住宅の所有者及び同一世帯に属する者全員が、町税等を滞納していない者
問い合わせ先平取町役場
〒055-0192 北海道沙流郡平取町本町28番地
電話番号:01457-2-2221
ファックス番号:01457-2-2277
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
http://www.town.biratori.hokkaido.jp/topics/%E5%B9%B3%E5%8F%96%E7%94%BA%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BF%83%E9%80%B2%E5%8A%A9%E6%88%90%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%82%92%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/
標津郡標津町
制度名住宅補助支援金
対象工事・10年以上経過した住宅を、工事費100万円以上(ただし、本人又は同居する者が障害者若しくは65歳以上の高齢者の場合は除く。)でリフォームした場合が対象
助成金額・費用の20%相当額が50万円で上限
・支援額の20%は標津町商工会の商品券で支給します。(支援金は1万円単位となります。)
対象住宅・自らが所有・居住する住宅
対象者・標津町住民
問い合わせ先標津町役場・建設水道課
〒086-1632 北海道標津郡標津町北2条西1丁目1番3号
電話番号:0153-85-7247
ファックス番号:0153-82-1787
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時00分
https://www.shibetsutown.jp/kurashi/sumai/house/kenchiku_reform/hojo/reform/
標津郡中標津町

現在、北海道標津郡中標津町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先中標津町役場
〒086-1197 北海道標津郡中標津町丸山2丁目22番地
電話番号:0153-73-3111
ファックス番号:0153-73-5333
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
士別市
制度名士別市地域循環型住宅リフォーム促進助成金
対象工事住宅の安全性、耐久性及び居住性を向上させる工事
・基礎、土台、柱、外壁、屋根、床、天井等の修繕又は補給工事
・間取の変更等の模様替え工事
・断熱改修工事又は遮音工事
助成金額・改修に要する費用が50万円以上の場合、対象。
全て定額で重複不可となります。
・市内事業者を活用した住宅改修工事 10万円
・中古住宅の改修工事 15万円
・ゼロカーボン対策を踏まえた改修工事 20万円
・移住者が行う住宅改修 20万円
対象者・本市に居住し、市税を完納しており、地元建設業に発注し住宅リフォーム工事を行う方
・「士別市朝日町持家住宅奨励金交付要綱」、「士別市朝日町持家住宅増改築等補助金交付要綱」、「士別市住宅改修促進助成金交付要綱」、「士別市住宅新築促進助成金交付要綱」に基づく奨励金等の交付を受けていない方
問い合わせ先士別市役所・経済部 商工労働観光課 商工労働係
〒095-8686 北海道士別市東6条4丁目1番地
電話番号:0165-26-7137
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.city.shibetsu.lg.jp/soshikikarasagasu/shokorodokankoka/shokorodokakari/1066.html
島牧郡島牧村

現在、北海道島牧郡島牧村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先島牧村役場
〒048-0621 北海道島抜郡島抜村字泊83-1
電話番号:0136-75-6211 
ファックス番号:0136-75-6216
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
積丹郡積丹町

現在、北海道積丹郡積丹町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先積丹町役場
〒046-0292 北海道積丹郡積丹町大字美国町字船澗48番地5
電話番号:0135-44-2111
ファックス番号:0135-44-2125
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
斜里郡清里町

現在、北海道斜里郡清里町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先清里町役場
〒099-4492 北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話番号:0152-25-2131
ファックス番号:0152-25-3571
開庁時間:8時15分から17時00分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
斜里郡小清水町

現在、北海道斜里郡小清水町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先小清水町役場
〒099-3698 北海道斜里郡小清水町元町2丁目1番1号
電話番号:0152-62-2311 
ファックス番号:0152-62-4198
開庁時間:8時45分から17時30分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
斜里郡斜里町
制度名快適住まいのリフォーム事業補助金
対象工事・リフォームに要する費用(消費税を除く)が30万円以上であること。
・リフォームが各年度末までに完了すること。
助成金額・リフォームに要する費用の100分の10以内の額とし、千円未満の端数を切り捨てた額で上限は20万円とする。
ただし、寒冷地向け住宅高断熱化工事と一般世帯が中古住宅リフォームを行った場合は、リフォームに要する費用の100分の15以内の額とし、千円未満の端数を切り捨てた額で、上限は30万円とし、子育て世帯が、中古住宅のリフォームを行った場合は、リフォームに要する費用の100分の20以内の額とし、千円未満の端数を切り捨てた額で、上限は40万円とする。
対象住宅・町内に存する住宅であること。
・リフォームの着手時において、建築後5年を経過していること。
・町内建設業者が自ら工事を行う住宅であること。
・中古住宅のリフォームを行う場合、対象住宅の購入後であること。
対象者・斜里町に住所を有する者でリフォームを行う住宅の所有者。
・斜里町に住所を有する者及び予定の者で町内の中古住宅を購入し、リフォームした住宅に入
居することを確約する者。
・リフォームを行う住宅の所有者全員及び同一世帯に属する者全員が、斜里町町税等の滞納者
に対する行政サービス等の制限に関する条例(平成16年斜里町条例第23号)第2条第1号に定める
町税等を滞納していないこと。
・斜里町暴力団の排除の推進に関する条例(平成25年斜里町条例第14号)第2条1項に規定され
る暴力団員でない者。
問い合わせ先斜里町役場・産業部 建設課 建設係
〒099-4192 北海道斜里郡斜里町本町12番地
電話番号:0152-26-8378
ファックス番号:0152-23-4150
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.shari.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kensetu/kensetugakari/951.html
白老郡白老町

現在、北海道白老郡白老町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先白老町役場
〒059-0995 北海道白老郡白老町大町1丁目1番1号
電話番号:0144-82-2121
ファックス番号:0144-82-4391
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
白糠郡白糠町

現在、北海道白糠郡白糠町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先白糠町役場
〒088-0392 北海道白糠郡白糠町西1条南1丁目1番地1
電話番号:01547-2-2171
ファックス番号:01547-2-4659
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
寿都郡黒松内町

現在、北海道寿都郡黒松内町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先黒松内町役場
〒048-0192 北海道寿都郡黒松内町字黒松内302番地1
電話番号:0136-72-3311
ファックス番号:0136-72-3316
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
寿都郡寿都町

現在、北海道寿都郡寿都町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先寿都町役場
〒048-0406 北海道寿都郡寿都町渡島町140−1
電話番号:0136-62-2511
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
砂川市
制度名永く住まいる(住宅改修)補助金
対象工事市が指定する50万円以上の下記工事
・基礎、土台、梁又は柱の改修工事
・筋交い、火打ち等による構造補強工事
・外壁、屋根等の改修工事、または塗装工事
など
助成金額・地元企業を利用:工事費の20%(上限額40万円、耐震改修の場合は50万円)
・市外企業を利用:工事費の10%(上限額20万円、耐震改修の場合は30万円)
対象者・自らが居住する住宅の改修工事を行う、市税の滞納がない方
問い合わせ先砂川市役所・建設部 建築住宅課 建築指導係
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
電話番号:0125-74-8760
ファックス番号:0125-74-8798
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/seikatsu_kurashi/juutaku/heartful-smile2018.html
瀬棚郡今金町
制度名新住宅リフォーム助成事業
対象工事・塗装工事
・外壁、屋根、内壁、天井等の修繕工事
など
助成金額・対象工事費の20%(上限30万円) ※千円未満の端数は切捨て
対象住宅・町内に建設されている個人住宅
※店舗等との併用住宅の場合は個人部分のみが対象
・過去に一度も助成金の交付を受けたことのない住宅
対象者・町内在住であり、住民票に登録されている方
・リフォームを行う住宅の所有者又はその配偶者もしくは直系親族であり、実際に居住している方
・町税等の滞納がない方(世帯全員)
問い合わせ先今金町役場・まちづくり推進課
〒049-4393 北海道瀬棚郡今金町字今金48-1
電話番号:0137-82-0111
ファクス番号:0137-82-2492
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.imakane.lg.jp/gyousei/kurashi/jyuutaku/post_214.html
宗谷郡猿払村

現在、北海道宗谷郡猿払村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先猿払村役場
〒 098-6232 北海道宗谷郡猿払村鬼志別西町172番地1
電話番号:01635-2-3131
ファックス番号:01635-2-3812
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
空知郡上砂川町

現在、北海道空知郡上砂川町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先上砂川町役場
〒073-0292 北海道空知郡上砂川町字上砂川町40番地10
電話番号:0125-62-2011 
ファックス番号:0125-62-3773
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
空知郡上富良野町

現在、北海道空知郡上富良野町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先上富良野町役場
〒071-0596 北海道空知郡上富良野町大町2丁目2番11号
電話番号:0167-45-6400
ファックス番号:0167-45-5362
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
空知郡奈井江町

現在、北海道空知郡奈井江町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先奈井江町役場
〒079-0392 北海道空知郡奈井江町字奈井江11番地
電話番号:0125-65-2111
ファックス番号:0125-65-2809
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
空知郡中富良野町
制度名住宅リフォーム促進事業補助制度
対象工事・リフォームに要した費用の総額が20万円以上の工事
助成金額・元請が商工会会員の場合は、補助対象事業費の30%を補助し(千円未満切り捨て)、補助金額の上限を50万円とします。ただし、下請けに商工会会員以外を使用した場合はこの限りではありません。
・原則として元請が商工会会員でない場合は補助しませんが、下請けが商工会会員を使用した場合は商工会会員の工事費の15%を補助し(千円未満切り捨て)、補助金額の上限を25万円とします。
・補助金の交付は、同一住宅において期間内(平成23年7月~令和5年(2023年)3月)であれば、複数回に分けて申請することが出来ます。ただし合計額が上限を超えて申請することは出来ません。
・子育て世帯、若者夫婦世帯及び中古住宅をリフォームした場合は限度額を50万円を60万円とします(25万円は30万円)。
対象者・町内に住宅を有し居住する個人で、自己の所有する個人住宅をリフォーム(住宅の補修、改善又は設備改善工事等)をする方
・新築住宅に対する補助を受けていない方(中古住宅は対象)
・公租公課を完納している方
問い合わせ先中富良野町役場・建設水道課 建築係
〒071-0795 北海道空知郡中富良野町本町9番1号
電話番号:0167-44-2123
ファックス番号:0167-44-2127
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.nakafurano.lg.jp/hotnews/detail/00000984.html
空知郡南幌町
制度名住宅リフォーム事業
対象工事・助成金の決定前に工事に着手していないこと
・令和6年2月29日までに工事が完了できること
次に掲げる工事で、工事費の合計が30万円(税込)以上のもの
・住宅リフォーム
・増築、改築、修繕、耐震改修、融雪設備設置工事
助成金額・工事にかかった費用の20%(千円未満切り捨て)で限度額30万円とします。
助成金の交付は、同一住宅及び同一人に対し1回です。
対象者・南幌町民であること
・住宅の所有者であって、当該住宅に居住していること
・世帯全員が町税等に滞納がないこと
・暴力団に所属していないこと
問い合わせ先南幌町役場
〒069-0292 北海道空知郡南幌町栄町3丁目2番1号
電話番号:011-378-2121
ファックス番号:011-378-2131
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.nanporo.hokkaido.jp/life/house/
空知郡南富良野町

現在、北海道空知郡南富良野町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先南富良野町役場
〒079-2402 北海道空知郡南富良野町字幾寅867番地
電話番号:0167-52-2112
ファックス番号:0167-52-2922
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

北海道の助成金情報・タ行の市区町村

滝川市
制度名滝川市住宅新築・改修促進事業
対象工事・住宅部分の増築
・住宅部分の改築
・住宅部分の耐震化工事
・屋根・外壁・軒天の改修
・雨樋の改修
・床・壁・天井の改修
助成金額・施工金額のうち対象となる改修工事を要した額(消費税は除く)の10%とし、上限5万円
対象者・自己が所有し、居住すること
・居住する世帯員が、市税を滞納していないこと
問い合わせ先一般社団法人中空知地域職業訓練センター協会
〒073-0025 北海道滝川市流通団地3丁目6-23
電話番号:0125-24-1880
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.city.takikawa.hokkaido.jp/240kensetsu/03kenchiku/2021sintiku-kaisyu.html
伊達市

現在、北海道伊達市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先伊達市役所
〒052-0024 北海道伊達市鹿島町20-1
電話番号:0142-23-3331
ファックス番号:0142-23-4414
開庁時間:8時45分から17時30分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
千歳市

現在、北海道千歳市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先千歳市役所
〒066-8686 北海道千歳市東雲町2丁目34番地
電話番号:0123-24-3131
開庁時間:8時45分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
天塩郡遠別町

現在、北海道天塩郡遠別町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先遠別町役場
〒098-3543 北海道天塩郡遠別町字本町3丁目37番地
電話番号:01632-7-2111
ファックス番号:01632-7-3695
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
天塩郡天塩町
制度名住宅リフォーム支援事業
対象工事・基礎、土台、柱、筋交い等の修繕工事又は補強工事
・床材、内壁材及び天井材の張替えや塗装等の内装工事
・外壁の張替、塗装、防水工事
・屋根の葺き替え、塗装、防水工事
・建物のかさ上げ工事又は床を高くする工事
助成金額・補助金の額は、対象工事に要する費用に25パーセントを乗じて得た額とし、千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とする。
・前項の補助金の額が30万円を超えるときは30万円とする。
・補助金の5分の1相当は、天塩商工会が発行する商品券で交付する。
対象住宅・専用住宅
・共同住宅
・併用住宅
対象者・町内に居住し、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づき天塩町に記録されている者であること。
・リフォーム等工事を行う住宅の所有者又は借家住宅の賃貸者
・リフォーム等工事を行う住宅に現に居住又は居住する予定の者
・リフォーム等工事をしようとする者及びその世帯員に町税及び町に納付すべき公共料金等(以下「町税等」という。)の滞納がいないこと。
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77条)第2条第2号から5号に規定する暴力団の構成員でない者
・破壊防止活動法(昭和27年法律第240号)第4条に規定する暴力主義的破壊活動を行う団体等に所属していない者
問い合わせ先天塩町役場・住民課住民振興係
〒098-3398 北海道天塩郡天塩町新栄通8丁目
電話番号:01632-9-7750
ファックス番号:01632-2-2659
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.teshiotown.hokkaido.jp/?page_id=17783
天塩郡豊富町
制度名豊富町住宅改修補助制度
対象工事・壁の張替え、塗装
・換気設備の改修
・水まわりの改修(トイレ・キッチンなど)
・屋根の葺替え、塗装
助成金額・対象となる工事費の20%以内、かつ、100万円を限度に補助します。
対象住宅・戸建住宅
・併用住宅(居住用部分のみ)
対象者・前年の総所得金額(収入金額から必要経費を差し引いたもの)が1,000万円以下であること。
・町税(町外から転入する者にあっては転入前の市町村における市町村税)を滞納していないこと。
・申請者とその同居者(同居しようとする者を含む。)が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
問い合わせ先豊富町役場・建設課 建築係
電話番号:0162-73-1061
ファックス番号:0162-82-2806
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.toyotomi.hokkaido.jp/section/kensetuka/a7cug600000018xi.html#:~:text=%E3%81%94%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82-,%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E7%8E%87%E3%81%A8%E9%99%90%E5%BA%A6%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6,%E9%99%90%E5%BA%A6%E3%81%AB%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
天塩郡幌延町

現在、北海道天塩郡幌延町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先幌延町役場
〒098-3207:北海道天塩郡幌延町宮園町1番地1
電話番号:01632-5-1111
ファックス番号:01632-5-2971
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
十勝郡浦幌町
制度名浦幌町住宅リフォーム補助金制度
対象工事・基礎、土台、柱、筋交い等の修繕又は補強工事
・外壁、屋根、内壁、天井等の修繕工事
・塗装工事
など
助成金額・補助対象工事金額の20パーセント(その額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)とし、その限度額を1棟につき50万円とする。
・補助金の額の20パーセント(その額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)は、協同組合ハマナス商店会が発行するハマナス商品券で交付するものとする。
対象住宅・町内の住宅とし、同一住宅について1回限りとなります。
ただし、住宅の所有者が変更した場合は対象となります。
また、完全分離型の2世帯住宅など所有者が異なる場合は、それぞれを補助対象住宅とします。
対象者・浦幌町の住民基本台帳に記録されている方、又は完了の届出及び請求までに本町に転入し居住する予定である方。
・次のいずれかに該当するリフォーム工事
ア.リフォーム工事を行う住宅の所有者であり、かつ、当該住宅に現に居住している方又は居住予定者
イ.リフォーム工事を行う住宅の所有者以外で、当該住宅に現に居住している方又は居住予定者であり、かつ、当該住宅の所有者から住宅の使用及びリフォーム工事実施に係る承諾を受けた方。ただし、当該住宅が賃貸借契約に係る場合は除く。
・リフォーム工事を行う方及び同一世帯に属する方全員が町税、その他町に対する債務の履行を遅滞していないこと。
問い合わせ先浦幌町役場・施設課管理係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話番号:015-576-2149
ファックス番号:015-576-2519
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.urahoro.jp/soshiki_shigoto/sisetuka/kanri/reform.html
常呂郡置戸町
制度名住宅改修補助金交付事業
対象工事・住宅部分の床面積を増床するための増築工事
・住宅部分を改めて建築する改築工事
・住宅の耐久性を高めるため、安全上や防災上のため、居住性や衛生上必要などの理由により行う修繕工事
・除雪軽減のために行う外構工事
・環境負荷低減につながる工事等(LED照明器具設置費用を含む)
・住宅に係わる設備機器で工事を伴う場合(例として給湯用ボイラー、暖房用ボイラー、風呂釜、浴槽、ユニットバス、換気扇、流し台シンク、洗面台、システムキッチンなど)
助成金額・改修工事費用(消費税除く)の20%以内で50万円を限度とし、千円未満は切り捨てます。
・改修工事に際し、工事の契約業者が町外業者の場合は補助金の4/5とし、町内業者と町外業者の双方と契約する場合は、改修工事費用総額の1/2以上を町外業者が占めたとき補助金の4/5とします。
・補助金は改修工事費用を全額支払った時に、指定口座へ振込みます。
対象住宅・家屋課税台帳に住宅として登載されていること。
・町内に存在し、建築後5年以上を経過している住宅であること。
・店舗又は事務所併用住宅にあっては、居住部分のみを対象とし、賃貸住宅、共同住宅、寮など複数の居住者が同一住宅内に居住する場合は、同一住宅1棟を対象とします。
対象者・町内に住所を有し、町内に住宅を所有しているか借用(所有者の承諾書が必要)している個人又は法人、及び今後町内に住所を移そうとする個人。
・町税等、町に対する債務の履行を遅滞していないこと。
・同一住宅において、過去10年の間に、町の空き家等改修補助金及びこの住宅改修補助金を受けていないこと。
問い合わせ先置戸町役場・企画財政課
〒099-1100 北海道常呂郡置戸町字置戸181番地
電話番号:0157-52-3312
ファックス番号:0157-52-3353
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
http://www.town.oketo.hokkaido.jp/kurashi/sumai/kaishushorei/
常呂郡訓子府町

現在、北海道常呂郡訓子府町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先訓子府町役場
〒099-1498 北海道常呂郡訓子府町東町398番地
電話番号:0157-47-2111
ファックス番号:0157-47-2600
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
常呂郡佐呂間町
制度名住宅建設促進事業
対象工事主要構造部の耐久性および安全性を向上させる工事
・基礎、土台、梁、柱等の改修
・筋かい、火打ち等による構造補強
・外壁、屋根の改修又は塗装
・住宅の性能を向上させる工事
・間取りの変更、段差解消、断熱改修、台所・浴室などの改良、建具の取替、壁紙の張替え
など
助成金額・改修住宅は、改修費の10分の1※限度額100万円
・増改築を伴う改修工事※限度額200万円
対象住宅・個人の住宅を、町内に新築、増築、改築、改修する住宅
・既存住宅の改修については、改修費用が50万円以上のもの(消費税を除く)
・町内の建設業者が工事を行う住宅
対象者・同一住宅および同一人について、限度額の範囲内で補助します。ただし、複数回申請の場合はすでに補助対象となった工事箇所については補助対象外とします。
・移転補償等による新築、改修でないこと。
・対象者と同居するすべての者が、町税等を滞納していないこと。
・工事着手前の住宅
※助成の交付を受けようとする方は、必ず工事着工前にご相談ください。
問い合わせ先佐呂間町役場・経済課商工観光係
〒093-0592 北海道常呂郡佐呂間町字永代町3番地の1
電話番号:01587-2-1200
ファックス番号:01587-2-3368
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.saroma.hokkaido.jp/kakuka/keizaika/2012-0229-0549-15.html
苫小牧市

現在、北海道苫小牧市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先苫小牧市役所
〒053-8722 北海道苫小牧市旭町4丁目5番6号
電話番号:0144-32-6111 
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
苫前郡初山別村

現在、北海道苫前郡初山別村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先初山別村役場
〒078-4492 北海道苫前郡初山別村字初山別96番地1
電話番号:0164-67-2211
ファックス番号:0164-67-2298
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
苫前郡苫前町
制度名苫前町安心快適住まいづくり促進事業
対象工事・自らが居住している(居住しようとする)住宅を改修する工事
・対象工事費用(税抜)が100万円以上
助成金額・20万円(一律)
対象者・本町に住所を有する(有しようとする)者
・町税等の滞納がない者
・自らが当該住宅に居住する(しようとする)者
・対象住宅の所有者または所有者の承諾を得ている者
問い合わせ先苫前町役場・建設課
〒078-3792 北海道苫前郡苫前町字旭37番地の1
電話番号:0164-64-2211
ファックス番号:0164-64-2142
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
http://www.town.tomamae.lg.jp/section/kensetsu/lg6iib0000001qm8.html
苫前郡羽幌町

現在、北海道苫前郡羽幌町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先羽幌町役場
〒078-4198 北海道苫前郡羽幌町南町1番地の1
電話番号:0164-62-1211
ファックス番号:0164-62-1219
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

北海道の助成金情報・ナ行の市区町村

中川郡池田町
制度名池田町住宅等リフォーム促進奨励金
対象工事次の何れかに該当する改修工事で、総額が50万円以上の事業
・住宅の増築工事
・住宅の一部改築工事
・住宅の改装工事(住宅本体の改装及び住宅に固着する設備の改善)
※外構工事及び住宅に固着しない設備等は除く
助成金額・リフォームに要した経費の10%で限度額20万円とする。
ただし、過去に同奨励金の交付を受けている方は、20万円から過去に受けた奨励金を差し引いた額を上限とする。
・池田町商工会の商品券で交付
※奨励金が10万円を超える場合は、5万円単位で、両方の商品券を選択することができる。
※町外に住所を有する者は現金で交付可能(ただし8割交付となる)
対象者・町内に住所を有する事業者によって住宅等のリフォームを行う者
問い合わせ先池田町役場・町民課 環境住宅係
〒083-8650 北海道中川郡池田町字西1条7丁目11番地
電話番号:015-572-3114
ファックス番号:015-572-4631
受付日:平日午前8時45分から午後5時30分
https://www.town.hokkaido-ikeda.lg.jp/kurashi/jutaku/joseijigyo/5833.html
中川郡音威子府村

現在、北海道中川郡音威子府村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先音威子府村
〒098-2501 北海道中川郡音威子府村字音威子府444番地1
電話番号:01656-5-3311
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
中川郡豊頃町

現在、北海道中川郡豊頃町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先豊頃町役場
〒089-5392 北海道中川郡豊頃町茂岩本町125番地
電話番号:015-574-2211
ファックス番号:015-574-3750
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
中川郡中川町

現在、北海道中川郡中川町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先中川町役場
〒098-2892 北海道中川郡中川町字中川337番地
電話番号: 01656-7-2811
ファックス番号: 01656-7-2594
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
中川郡美深町
制度名美深町快適な住まいづくりと商工業振興事業補助金
対象工事・30万円以上の工事が対象
助成金額補助金は工事費の20%以内とし、限度額は次のとおり
・一般改修 30万円(外壁・屋根・内装・風呂・玄関など)
・特別改修 20万円(樹脂サッシ・段差解消・手摺りなど)
・子育て増築 50万円(申請年度で18歳以下の子供を扶養し、10㎡以上の増築を伴う改修) 
※町内業者施工条件  
対象者・自ら居住するために工事を行う者(住宅改修・
・町税・国保税・保険料・使用料・負担金等滞納がない者
問い合わせ先美深町役場・総務課 企画グループ 商工観光係
〒098-2252 北海道中川郡美深町字西町18番地
電話番号:01656-2-1645
ファックス番号:01656-2-1626
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
http://www.town.bifuka.hokkaido.jp/cms/section/soumu/i63vp60000002blv.html
中川郡本別町

現在、北海道中川郡本別町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先本別町役場
〒089-3392 北海道中川郡本別町北2丁目4-1
電話番号:0156-22-2141
ファックス番号:0156-22-3237
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
中川郡幕別町
制度名住宅リフォーム奨励金制度
対象工事・住宅のリフォームに要する費用が30万円以上の工事。
ただし、町外業者が元請けの場合でも、町内業者が30万円以上の下請工事を行っていることが確認できる時は対象とします。
助成金額・奨励金対象工事費の5%に相当する額の電子商品券または行政ポイント(1,000円未満は切り捨て。上限額は5万円。)
対象者・町税等を滞納していない方で、町内業者により住宅をリフォームする方
問い合わせ先幕別町役場・商工観光課 商工労政係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話番号:0155-54-6606
ファックス番号:0155-54-5564
受付日:月曜日から金曜日 8時45分から17時30分
https://www.town.makubetsu.lg.jp/kanko_sangyo/syokogyoshien/20130201-jyuutakusinntikurifomu.html
名寄市
制度名名寄市ずっと住まいる応援事業
対象工事・住宅の増築および改築工事
・住宅の耐久性を高めるための工事
・住宅の安全上または防災上必要な工事
・住宅の居住性を良好にするための工事又は衛生上必要な工事
など
助成金額・50万円以上100万円未満の場合:10万円
・100万円以上の場合:20万円
対象住宅・申請(申込)者またはその配偶者が所有し、現在居住している住宅または改修工事等の後に居住する住宅
ただし、法人・宗教団体等が所有する住宅や共同住宅、賃貸住宅は対象外となります。
また、補助金の交付は、同一補助対象住宅について1回限りです。
対象者・名寄市に住民票があり、改修工事等を行う住宅の所有者またはその配偶者(所有者が市外に住民票がある場合に限る。)
・名寄市内の住宅を購入し、改修工事等を行った後に転居し、名寄市に転入するかた
・市税などの滞納がないかた
問い合わせ先名寄市役所・経済部 産業振興室産業振興課
〒096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
電話番号:01654-3-2111
ファックス番号:01654-2-4614
受付日:月曜日から金曜日 8時45分から17時30分
http://www.city.nayoro.lg.jp/section/eigyou/prkeql0000038ox3.html
新冠郡新冠町

現在、北海道新冠郡新冠町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先新冠町役場
〒059-2492 北海道新冠郡新冠町字北星町3番地の2
電話番号:0146-47-2111
ファックス番号:0146-47-2600
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
爾志郡乙部町

現在、北海道爾志郡乙部町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先乙部町役場
〒043-0103 北海道爾志郡乙部町字緑町388番地
電話番号:0139-62-2311
ファックス番号:0139-62-2939
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
根室市

現在、北海道根室市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先根室市役所
〒087-8711 北海道根室市常盤町2丁目27番地
電話番号:0153-23-6111
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
野付郡別海町

現在、北海道野付郡別海町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先別海町役場
〒086-0205 北海道野付郡別海町別海常盤町280番地
電話番号:0153-75-2111
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
登別市

現在、北海道登別市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先登別市役所
〒059-8701 北海道登別市中央町6丁目11番地
電話番号:0143-85-2111
ファックス番号:0143-85-1108
開庁時間:9時から17時30分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

北海道の助成金情報・ハ行の市区町村

函館市

現在、北海道函館市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先函館市役所
〒040-8666 北海道函館市東雲町4番13号
電話番号:0138-21-3111
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
日高郡新ひだか町
制度名空家居住補助金
対象工事・基礎、土台、柱、梁、筋交い、内壁、天井、床等の修繕工事
・外壁、屋根等の改修工事及び塗装工事
・避難設備、防火設備、換気設備等の設備工事
・間取りの変更、開口部の新設等の改修工事
など
助成金額次に掲げるものを合計した額としますが、20万円を上限とします。
・空家購入に要した費用(上限額 10万円)
・リフォーム工事に要した費用又は材料費(上限額 15万円)
・家財等の処分に要した費用(上限額 5万円)
対象住宅・「空家」とは、町内に所在する建築物であって、居住その他の使用がなされていないことが常態であるもの(近く空家になる予定のものを含む。)をいいます。
対象者・空家バンクに登録された空家の所有者
・空家バンクに登録された空家を購入し、その住宅に住所を有し自ら居住される方
ただし、申込者が次の2つの条件のいずれかに該当する場合は、対象となりません。
・申込者及びその同一世帯に属する方に町税、後期高齢者医療保険料及び介護保険料の滞納がある場合
・申込者が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員である場合
問い合わせ先新ひだか町役場・産業建設部 建設課 都市計画 建築グループ
〒056-8650 北海道日高郡新ひだか町静内御幸町3丁目2番50号
電話番号:0146-49-0338
ファックス番号:0146-43-3900
受付日:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
https://www.shinhidaka-hokkaido.jp/hotnews/detail/00002862.html#:~:text=%E6%96%B0%E3%81%B2%E3%81%A0%E3%81%8B%E7%94%BA%E3%81%A7%E3%81%AF,%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
美唄市

現在、北海道美唄市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先美唄市役所
〒072-8660 北海道美唄市西3条南1丁目1番1号
電話番号:0126-62-3131
ファックス番号:0126-62-1088
開庁時間:月曜日から金曜日 8時45分から17時15分まで(土曜日・日曜日、祝日および年末年始は休み)
檜山郡厚沢部町

現在、北海道檜山郡厚沢部町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先厚沢部町役場
〒043-1113 北海道檜山郡厚沢部町新町207番地
電話番号:0139-64-3311
ファックス番号:0139-67-2815
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
檜山郡江差町
制度名令和5年度住宅リフォームプレミアム商品券
対象工事・構造部:補強、取替え
・屋根・外壁:全面張替え、全面塗替え、部分張替え、部分塗替え、屋根形状の変更等
・外部:サンルームの新設、取替え、風除室の新設、取替え、庇の新設、取替え
など
助成金額・一世帯あたり20枚(100万円・購入金額:90万円)まで
対象者・町内に住所を有する方
・リフォームを行う住宅の所有者であり、かつ該当住宅に現に居住している方
・工事代金が10万円を超えるリフォームを行う方
・江差商工会が指定する「取扱事業者」によりリフォームを行う方
・商品券購入決定前に工事に着手していない方
・令和6年1月31日(水)までにリフォームを完了し、その代金を支払いできる見込みの方
・過年度に当該事業によるリフォーム工事をしていない方、または満額(100万円)まで購入してない方(一度利用している場合、前回との合計額が100万円まで)
※所有者を変更しても同一建物で満額以上使用できません。
問い合わせ先江差商工会
〒043-0044 北海道檜山郡江差町字橋本町85番地
電話番号:0139-52-0531
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.hokkaido-esashi.jp/modules/lifeinfo/content1140.html
檜山郡上ノ国町
制度名上ノ国町住宅リフォーム補助金交付事業
対象工事・新築、増改築やリフォームに要する費用(消費税等含む)が20万円以上のもの
・町内の建設業許可を有する建設業者又は商工会会員が施工するもの
・補助金交付決定前に着工していないもの
・当該年度末までに完了届を提出できるもの
・建築基準法、建設業法その他の法令に違反しない工事
助成金額・補助金は補助対象工事費の20%で、1,000円未満の端数は切り捨てる
・補助金の限度額は30万円とする
対象住宅・町内に建築されている住宅(一体となった車庫、物置を含む)で、併用住宅の場合は、住宅用途の部分のみ
対象者・町内に住所を有する者
・リフォーム等を行う住宅の所有者又は所有者の直系親族の者
・町税に滞納がない者(同居者を含む)
・町税の滞納に対する制限措置を受けていない者(同一世帯の全員)
問い合わせ先上ノ国町役場 施設課土木建築グループ
〒049-0698 北海道檜山郡上ノ国町字大留100番地
電話番号:0139-55-2311
ファックス番号:0139-55-2025
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
http://www.town.kaminokuni.lg.jp/hotnews/detail_sp/00002650.html
広尾郡大樹町
制度名大樹町住宅リフォーム支援事業
対象工事・外壁・屋根改修工事
・外部建具交換工事
・内窓サッシ設置工事
・断熱改修工事
・高効率設備機器設置工事
・太陽熱改修設備設置工事
など
助成金額・リフォーム工事:補助対象経費の1/2
・上限10万円
対象者・大樹町内に住所を有する者(完了実績報告までに転入し、住所を有する予定を含む)。
・リフォームを行う住宅の所有者(共同所有の場合、いずれかの一人)であり、かつ、その住宅に現に居住していること(完了実績報告までに所有者となり、居住の予定を含む)。
ただし、町内にある自らが所有しない家屋に、現に居住し、かつ、当該家屋の固定資産税を納付しており、固定資産課税台帳に登録されている所有者の相続人である者も含む。
・町内建設業者によりリフォームを行う者。※「町内建設業者」とは、町内に本社、事業所を持つ法人及び町内の個人事業者をいう。
・補助金交付決定前に工事に着手していない者。
・補助金申請年度の3月10日までに、リフォームを完了できる見込みの者。
・所有者が町税等を滞納していない者。
・過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けていない者 。
問い合わせ先大樹町役場・建設水道課管理係
〒089-2134 北海道広尾郡大樹町東本通33
電話番号:01558-6-2118
ファックス番号:01558-6-2145
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kensetsu/kanri/juutaku_riform.html
広尾郡広尾町
制度名広尾町住宅新築・リフォーム等支援事業奨励金
対象工事・広尾町商工会に加入する町内業者が施工するリフォームで、かつ、リフォームに係る費用が50万円(税抜)以上の工事
助成金額・対象経費の10%に相当する額とし、新築・建売購入の場合は50万円、中古住宅の購入の場合は20万円、リフォームの場合は10万円を限度とします。(奨励金額1,000円未満の端数切り捨て)
・広尾町商工会が発行する商品券となります
・商品券は町内全ての商店等で利用可能
・額面1,000円
・有効期間は発行から6か月
対象住宅・町内に所有し自ら所有している住宅
対象者・住宅の所有者または2親等以内の親族であって、現に居住している方もしくは住宅取得後リフォームし居住する方
・広尾町の住民基本台帳に登録されている方
・町税や町に納付すべき公共料金等を滞納していない方
・暴力団員でない方
問い合わせ先広尾町役場・水産商工観光課 商工観光係
〒089-2692 北海道広尾郡広尾町西4条7丁目1
電話番号:01558-2-0177
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.hiroo.lg.jp/kurashi/seikatsu/juutaku/reformshienjigyou/
深川市

現在、北海道深川市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先深川市役所
〒074-8650 北海道深川市2条17番17号
電話番号:0164-26-2228
ファックス番号:0164-22-8134
開庁時間:平日 午前8時45分から午後5時15分まで (12月29日から1月3日までを除く)
二海郡八雲町

現在、北海道二海郡八雲町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先八雲町役場
〒049-3192 北海道二海郡八雲町住初町138
電話番号:0137-62-2111
ファックス番号:0137-62-2120
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
富良野市
制度名リフォーム・多世代同居住宅取得補助
対象工事・現に所有し、かつ居住している住宅であること(中古住宅を購入し、改修後に居住する場合等を含みます)
・市内登録業者による工事で、助成の対象となる工事費用が50万円以上であること
助成金額・リフォーム補助(多世代同居):補助対象となる工事費用の10分の1(上限50万円)
対象者・現に所有し、かつ居住している住宅であること(中古住宅を購入し、改修後に居住する場合等を含みます)
・市内登録業者による工事で、助成の対象となる工事費用が50万円以上であること
・改修後3年以上継続して多世代同居となること
問い合わせ先富良野市役所・建設水道部 都市建築課 都市建築係
〒076-8555 北海道富良野市弥生町1番1号
電話番号:0167-39-2316
ファックス番号:0167-23-2124
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.city.furano.hokkaido.jp/life/docs/2015033100052.html
古宇郡神恵内村

現在、北海道古宇郡神恵内村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先神恵内村役場
〒045-0301 北海道古宇郡神恵内村大字 神恵内村81番地20
電話番号:0135-76-5011
ファックス番号:0135-76-5544
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
古宇郡泊村

現在、北海道古宇郡泊村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先泊村役場
〒045-0202 北海道古宇郡泊村大字茅沼村字臼別191-7
電話番号:0135-75-2021
ファックス番号:0135-75-3168
開庁時間: 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時 (祝日・休日、12月31日から1月5日を除く)
古平郡古平町
制度名住宅リフォーム補助制度
対象工事・リフォーム工事の補助対象工事費が20万円以上(消費税込)であること
・令和6年2月末日までに完了する工事であること
・耐震改修工事(昭和56年5月31日以前に建築又は着工された木造住宅で、耐震診断の結果、耐震性を有していないものに限る)
・太陽光発電システムの新設(パネルの増設・交換等は対象外)
・下水道接続工事
助成金額・リフォーム工事費の30%で一戸当たり30万円が限度です。
・何回も補助金の交付は受けることはできず、1回限りです。
対象住宅・古平町内の一戸建て住宅及び店舗や事務所併用住宅で、店舗や事務所併用住宅は住宅部分のみが対象となります。
対象者・古平町に住民登録している、又は6ヶ月以内に住民登録が見込まれる者であって、リフォームを行う建物に現に居住または居住予定であること
・申込者及びその世帯員それぞれの当年度個人町民税課税標準額が、300万円以下であること
・下水道の供用区域内においては、接続済である若しくは今回のリフォーム補助制度において下水道接続工事を含むリフォーム工事を行う方
問い合わせ先古平町役場・建設水道課 管理係
〒046-0192 北海道古平郡古平町大字浜町50番地
電話番号:0135-48-9841
ファックス番号:0135-42-3583
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
http://www.town.furubira.lg.jp/life/detail.php?id=122
北斗市

現在、北海道北斗市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先北斗市役所
〒049-0192 北海道北斗市中央1丁目3番10号
電話番号:0138-73-3111 
開庁時間:8時30分から17時00分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
幌泉郡えりも町
制度名えりも町住宅改修工事等助成事業
対象工事・町内建設業者(町内に本社を有し建設業を営む者又は建設工事を業として行なっている個人事業主)が自ら行う改修工事等。
・改修工事等に要する費用が100万円以上のもの。(消費税込)
・基礎、土台、外壁、柱、ひさし、屋根、とい、床、内壁、天井等の修繕工事
・塗装工事
・建物のかさ上げ工事又は床を高くする工事
・その他耐久性を高めるために必要な工事
助成金額・改修工事等の工事金額の5%を補助致します。(千円未満切り捨て)
ただし、50万円を上限とし、10万円に満たない場合は、10万円とします。
対象住宅・併用住宅の場合は、居住部分のみが対象となります。
対象者・えりも町に住所を有するかた。
・改修工事等を行う住宅の所有者であって、かつ、当該住宅に現に居住する方又は、居住しようとするかた。
・町税を滞納していないかた。
問い合わせ先えりも町役場・建設水道課 建築管財係
〒058-0292 北海道幌泉郡えりも町字本町206番地
電話番号:01466-2-2114
ファックス番号:01466-2-2797
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.erimo.lg.jp/section/kensetsu/u9c3nn0000000971.html

北海道の助成金情報・マ行の市区町村

増毛郡増毛町
制度名住宅リフォーム等補助事業
対象工事・住宅リフォーム工事:住宅の増築・改築・改修・修繕・模様替え・設備改修等の工事費が100万円(消費税含む)以上のもの
・水洗トイレ改造等工事:汲み取りトイレ等、及び浄化槽式を公共下水道に接続するための排水設備を改造する工事費が30万円(消費税含む)以上のもの
・新築工事:新たに住宅を建設する工事費が1,000万円(消費税含む)以上のもの
・空き家住宅の購入(同時に敷地も購入する場合は20万円以上の購入費用)
・景観配慮工事:弁天町1丁目から永寿町1丁目の道道増毛港線に接した建物の新築工事費が1,000万円(消費税含む)以上のもの及び増築、一部改築、修繕、模様替え等の工事費が100万円(消費税含む)以上のもの
助成金額・住宅リフォーム工事
改修工事に要する費用の額(消費税含む)が100万円以上200万円未満のときは30万円、200万円以上300万円未満のときは45万円、300万円以上のときは、60万円
企業又は個人事業者が自社の社員及び従業員を居住させる場合は改修工事に要する額(消費税含む)の1/3とし100万円限度(10万円未満切り捨て)
対象住宅・町内で対象者が現在自ら住んでいる住宅(賃貸借住宅を除く)
・店舗や事務所等の併用住宅の場合は、その内の居住している部分
・企業又は個人事業者が自社の社員及び従業員を居住させるための住宅
対象者・町内に住民登録をして5年以上住んでいる方
・居住期間が5年未満の方、及び町内に転入し5年以上住むことが決まっている方
(居住期間が5年未満となった場合には、補助金を返還していただくことになります)
・企業又は個人事業者
・対象者及び同居する家族が、町税及び使用料・手数料等を滞納していない方
問い合わせ先増毛町役場・建設課 建築係
〒077-0292 北海道増毛郡増毛町弁天町3丁目61番地
電話番号:0164-53-1115
ファックス番号:0164-53-2348
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.mashike.hokkaido.jp/division/kensetsu/kenchiku/jutaku_reform/index.html
松前郡福島町
制度名住宅リフォーム費用の補助制度
対象工事・住環境の向上のために行う、増築・改築・修繕・模様替え及び設備改修等のリフォーム工事であること
・リフォームに要する経費が30万円以上の工事(消費税等含む)であること
・町内の建設業者等が施工する工事であること
・補助金交付決定前に着工しておらず、申請年度の3月31日までに実績報告書を提出できる工事であること
助成金額・補助対象工事費の10%以内で、千円未満は切り捨てとなります。
また、補助金の限度額は30万円です。
対象住宅・町内に建設されている個人名義の住宅(併用住宅の場合は住宅用途部分のみ)が対象です。
※車庫・物置、舗装などの外構工事、他の補助金等を活用したリフォーム工事は補助対象外となります。
対象者・町内に住所を有する方
・リフォーム工事を行う住宅の所有者または所有者の直系親族の方
・町税等に滞納がない方(世帯全員が対象)
問い合わせ先福島町役場・企画課 企画係
〒049-1392 北海道松前郡福島町字福島820番地
電話番号:0139-47-3007
ファックス番号:0139-47-4504
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
http://www.town.fukushima.hokkaido.jp/kurasi/seikatsu/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91/
松前郡松前町

現在、北海道松前郡松前町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先松前町役場
〒049-1592 北海道松前郡松前町字福山248番地1
電話番号:0139-42-2275
ファックス番号:0139-46-2048
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
三笠市
制度名住まいのリフォーム助成事業
対象工事・市内に本社もしくは営業所のある法人、市内で営業する個人の施工業者が行う工事
・リフォーム費用が税抜き50万円以上(耐震診断を除く)
・当該年度の3月31日までに完了検査に合格した工事
・同一住宅で同一人について助成上限額に達するまで利用可能です。また、耐震改修工事及び解体工事、太陽光発電システムの設置工事は、併せて実施することが可能です。
助成金額・住宅の増築や改修工事・外構工事:工事費の10%以内(上限30万円)
※各対象工事費は1万円未満切り捨て
※助成金額のうち、2分の1(上限15万円)を三笠市商工会が発行する商品券で交付し、残りの金額を現金で交付します。
※みかさ共通商品券についてはこちら 
※令和5年10月1日以降に申請するリフォーム工事において、北海道が実施する「住まいのゼロカーボン化推進事業」に該当する工事については、助成額が増額となっておりますので、是非ご活用下さい。
対象住宅・市内で自己が所有し、現在居住している住宅(併用住宅の場合は居住部分に限る)
※解体工事については、居住していない住宅も対象となります。
対象者・市内に住所を有している方(解体工事は除く)
・市税などを滞納していない方(入居者全員)
問い合わせ先三笠市役所・経済建設部 建設課住宅係
〒068-2192 北海道三笠市幸町2番地
電話番号:01267-2-3998
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/mikasalife/detail/00006635.html
室蘭市
制度名令和5年度室蘭市住まいのリフォーム助成金
対象工事・住宅の居住性や耐久性を高める住まいに関連した30万円以上(税込)のリフォーム工事で、市内でリフォーム工事を行うことができる法人又は個人(市内に本社又は支社、営業所等の事務所を有する者)が行う工事で、事前受付完了通知日以後に着手し、令和5年12月31日までに完了するもの。
助成金額・市内でリフォーム工事を行うことができる法人または個人が行う、住宅リフォーム工事、外構整備工事などの費用の合計金額が30万円(税込)以上の工事費用に対して、対象工事費の10%を上限15万円で助成します。
対象住宅・住宅のリフォーム工事:住民票に記載されている申請者が居住する住宅
・外構工事等:申請者が居住する住宅と同一区画の土地に対するリフォーム工事
(注)令和2年度及び令和4年度に実施された「室蘭市住まいのリフォーム助成金」の助成をうけてリフォーム工事を行った物件は対象外
対象者・令和5年7月1日時点において、市内に住民票のある方(法人等は対象外)
(注)令和2年度及び令和4年度に実施された「室蘭市住まいのリフォーム助成金」を受けている方は、当助成金の対象外
(注)同一の工事において、国、北海道、室蘭市が行う他の制度による交付金(室蘭市省エネ家電・給湯器等買い替え助成金など)を受給することはできません。
問い合わせ先室蘭市役所・経済部 緊急経済対策室
〒051-8530 室蘭市海岸町1丁目4番1号
電話番号:0143-50-6640
ファックス番号:0143-22-1132
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.city.muroran.lg.jp/main/org6100/sumai2023.html
紋別郡遠軽町

現在、北海道紋別郡遠軽町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先遠軽町役場
〒099-0492 北海道紋別郡遠軽町1条通北3丁目1番地1
電話番号:0158-42-4811
ファックス番号:0158-42-3688
開庁時間:月曜日~金曜日(祝休日を除く)8時45分~17時30分
紋別郡雄武町

現在、北海道紋別郡雄武町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先雄武町役場
〒098-1792 北海道紋別郡雄武町本町
電話番号:0158-84-2121
開庁時間:8時30分から17時15分(土・日曜日、祝日および12月31日から1月5日を除く)
紋別郡興部町

現在、北海道紋別郡興部町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先興部町役場
〒098-1692 北海道紋別郡興部町字興部710番地(興部町旭町)
電話番号:0158-82-2131
ファックス番号:0158-82-2990
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
紋別郡滝上町
制度名令和5年度まち並み整備事業補助金
対象工事・建物の色彩統一:住宅等の建物の屋根、外壁を町指定の推奨色にする。
・廃屋の解体撤去:危険な廃屋等を解体撤去する。
・宅地の景観整備:前庭空間(道路、歩道から住宅までの間)及び、隣地際を整備(インターロッキングや芝生など)する。
助成金額・事業経費(消費税額を除く)の2分の1の額とします。
※千円以下の端数については切り捨てます。
対象者・町民及び事業者、滝上町内に所在する土地及び建物の所有者並びに管理者
問い合わせ先滝上町役場
〒099-5692 北海道紋別郡滝上町字滝ノ上市街地4条通2丁目1番地
電話番号:0158-29-2111
ファックス番号:0158-29-3588
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://town.takinoue.hokkaido.jp/chosei/oshirase/20210324.html
紋別郡西興部村

現在、北海道紋別郡西興部村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先西興部村役場
〒098-1501 北海道紋別郡西興部村字西興部100番地 交通アクセス
電話番号:0158-87-2111
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
紋別郡湧別町

現在、北海道紋別郡湧別町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先湧別町役場
〒099-6592 北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地318番地
電話番号:01586-2-2111
ファックス番号:01586-2-2511
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
紋別市

現在、北海道紋別市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先紋別市役所
〒094-8707 北海道紋別市幸町2丁目1番18号
電話番号:0158-24-2111
ファックス番号:0158-24-6925
開庁時間:月曜~金曜 8時45分~17時30分まで

北海道の助成金情報・ヤ行の市区町村

山越郡長万部町

現在、北海道山越郡長万部町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先長万部町役場
〒049-3592 北海道山越郡長万部町字長万部453-1
電話番号:01377-2-2000
ファックス番号:01377-2-4884
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)
夕張郡栗山町

現在、北海道夕張郡栗山町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先栗山町役場
〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地
電話番号:0123-72-1111
ファックス番号:0123-72-3179
開庁時間:月曜日から金曜日まで(祝日及び12月31日から1月5日までを除く)8時30分から17時15分まで
夕張郡長沼町
制度名住宅リフォーム総合支援助成事業
対象工事・助成金の交付決定前に工事請負契約及び工事着手していないこと
・令和6年(2024年)1月31日(水)までに実績報告書を提出できること
・屋根、外壁の工事は長沼町の美しい景観づくり条例の規定に適合すること
・転売目的のリフォーム工事でないこと。
・申請者自らがリフォームする工事であること。
・工事費の合計が30万円以上であること
助成金額・性能向上型住宅リフォーム
助成対象工事費に15%を乗じた額(1,000円未満の端数は切り捨てとなります。)
・維持修繕型住宅リフォーム
助成対象工事費に10%を乗じた額(1,000円未満の端数は切り捨てとなります。)
※子育て世帯及び転入世帯は助成率を5%加算します。
対象住宅・町内の専用・併用住宅(店舗併用住宅の住宅部分を含み、アパートは除きます。)
・着工時において、新築後5年を経過していること
(空家活用支援助成金の交付対象となる事業完了後5年を経過していること)
・空家活用支援助成金の対象となる空家でないこと
対象者・町内に住所を有する方(転入予定の方)
・住宅リフォームを行う住宅の所有者で、かつ、その住宅に居住している方(居住する予定の方)で本人が申請者となること
・空家のリフォームをする方は、実績報告書の提出時に住民票を対象住宅に移すこと
・本人及び同一世帯に属する方全員が、町税や町に納付すべき公共料金等を滞納していないこと
・暴力団又は暴力主義的破壊活動を行う団体に所属していない方
問い合わせ先長沼町役場・都市整備課建築係
〒069-1392 北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号
電話番号:0123-76-8024
ファックス番号:0123-88-0888
受付日:平日8時30分から17時15分
https://www.maoi-net.jp/kurashi/tochi_kenchiku/jutakureform_josei.html
夕張郡由仁町

現在、北海道夕張郡由仁町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先由仁町役場
〒069-1292 北海道夕張郡由仁町新光200番地
電話番号:0123-83-2111
ファックス番号:0123-83-3020
開庁時間:平日8時30分から17時00分まで (土日・祝日・年末年始を除く)
夕張市
制度名夕張市リフォーム工事費補助金
対象工事・省エネリフォーム工事
窓、屋根、天井、壁、床の省エネ性能を向上させるリフォーム工事が該当します
・耐久性向上リフォーム工事
住宅の基本性能が向上するものが該当し、増改築や性能の向上しないリフォーム工事は該当し
ません。
助成金額・市内業者によるリフォーム
工事費用の20パーセント、限度額50万円
・市外業者によるリフォーム
工事費用の10パーセント、限度額30万円
対象住宅・リフォーム着工時において、建築後5年以上を経過した夕張市内に建設された住宅。
・居住専用又は併用住宅で、居住部分が過半であること。
対象者・補助金の交付を受けてから5年以上継続して本市に住まわれる方
・市税等を滞納していないこと
・リフォーム工事費補助金について、申請者世帯の前年における総所得が、毎年度4月1日時点に
おいて、厚生労働省が公表する全世帯を対象とする直近の1世帯当たり平均所得額以下であること。
・自己の居住に供すること。
・新築住宅取得及び中古住宅取得費補助金について、地域要件を満たしていること。
問い合わせ先夕張市役所・建設課建築住宅係
〒068-0492 北海道夕張市本町4丁目2番地
電話番号:0123-52-3119
ファックス番号:0123-52-5302
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.city.yubari.lg.jp/kurashi/sumaiseikatsu/jyutakuhojyo/hojyokin.html
勇払郡厚真町

現在、北海道勇払郡厚真町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先厚真町役場
〒059-1692 北海道勇払郡厚真町京町120番地
電話番号:0145-27-2321
ファックス番号:0145-27-2328
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
勇払郡安平町

現在、北海道勇払郡安平町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先安平町役場
〒059-1595 北海道勇払郡安平町早来大町95番地
電話番号:0145-22-2511
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
勇払郡占冠村

現在、北海道勇払郡占冠村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先占冠村役場
〒079-2201 北海道勇払郡占冠村字中央
電話番号:0167-56-2121
開庁時間:8時30分~17時15分 (土日祝日および年末年始はお休み)
勇払郡むかわ町

現在、北海道勇払郡むかわ町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先むかわ町役場
〒054-8660 北海道勇払郡むかわ町美幸2丁目88番地
電話番号:0145-42-2411
ファックス番号:0145-42-2711
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
余市郡赤井川村

現在、北海道余市郡赤井川村に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先赤井川村役場
〒046-0592 北海道余市郡赤井川村字赤井川74番地2
電話番号:0135-34-6211
ファックス番号:0135-34-6644
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
余市郡仁木町

現在、北海道余市郡仁木町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先仁木町役場
〒048-2492 北海道余市郡仁木町西町1丁目36番地1
電話番号:0135-32-2511
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
余市郡余市町

現在、北海道余市郡余市町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先余市町役場
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話番号:0135-21-2111
ファックス番号:0135-21-2144
開庁時間:午前8時45分から午後5時15分(土日祝日は除く)

北海道の助成金情報・ラ行の市区町村

利尻郡利尻町

現在、北海道利尻郡利尻町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先利尻町役場
〒097-0401 北海道利尻郡利尻町沓形字緑町14番地1
電話番号:0163-84-2345
ファックス番号:0163-84-3553
開庁時間:月曜日~金曜日(8:30~17:15)
利尻郡利尻富士町

現在、北海道利尻郡利尻富士町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先利尻富士町役場
〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊富士野6
電話番号:0163-82-1111 
ファックス番号:0163-82-1253
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
留萌郡小平町
制度名住環境整備費助成金
対象工事・住宅の機能の維持・向上、居住環境の向上のために行う補修や改善、増築工事を対象とします。ただし、改修工事を伴わなく製品単体で購入したもの、附帯設備の増強・縮減を伴わない単純な更新及び車庫や物置は除きます。
・工事に要した費用が50万円(消費税及び地方消費税の額を除く)以上のものが対象です。
助成金額・改修工事費用の20%以内で30万円を上限
対象住宅・自己が居住する住宅や、その附帯設備が対象です。
・外構施設は対象になりません。
対象者・改修工事を行う住宅の所有者及び居住者であること。
・町税等を滞納していないこと。
問い合わせ先小平町役場・生活環境課管理係
〒078-3392 留萌郡小平町字小平町216番地
電話番号:0164-56-2111
受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
https://www.town.obira.hokkaido.jp/hotnews/detail_sp/00003461.html
留萌市
制度名令和5年度留萌市住宅改修促進助成事業
対象工事・工事対象経費が消費税等を含めて100万円以上であり、令和6年3月31日までに、工事費用の支払いを含めて完了する次の工事
・住宅の増築又は改築工事
・壁紙の張替え、外壁の塗替え、屋根の葺替えなどの工事
・便所、台所、風呂などの水廻りの工事
・間取りの変更、床などのバリアフリー化の工事
助成金額・最高助成額20万円
対象住宅・自己が所有し、現在居住している住宅が対象となります。
・併用住宅は、居住部分のみ対象です。
対象者・留萌市に住所を有している方
・改修工事を行う住宅の所有者であって、かつ、その住宅に現に居住している方
・市税、介護保険料、後期高齢者医療保険制度の保険料、上下水道使用料、下水道受益者負担金、市有地の転貸も含めて貸付料を滞納していない方
問い合わせ先留萌市役所・地域振興部 経済港湾課 経済振興係
〒077-0031 北海道留萌市幸町1丁目14番地
電話番号:0164-42-1840
ファックス番号:0164-42-4273
受付日:月曜日から金曜日 8時50分から17時20分
https://www.e-rumoi.jp/keizai/page17_00252.html
礼文郡礼文町

現在、北海道礼文郡礼文町に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先礼文町役場
〒097-1201 北海道礼文郡礼文町大字香深村字トンナイ558番地5
電話番号:0163-86-1001
ファックス番号:0163-86-1007
開庁時間:月曜日~金曜日の8時30分~17時15分

北海道の助成金情報・ワ行の市区町村

稚内市

現在、北海道稚内市に外壁塗装に関する助成金はありません。

最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。

問い合わせ先稚内市役所
〒097-8686 北海道稚内市中央3丁目13番15号
電話番号:0162-23-6161
開庁時間:8時45分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

北海道で助成金・補助金をもらうために必要な条件は?

助成金・補助金をもらうために必要な条件は以下の通りです。

  1. 受付期間内(予算がなくなり次第その年の助成金・補助金は終了します)であること
  2. 工事着工前に申請すること
  3. 助成金を受ける市区町村に住居していること
  4. 税金の滞納がないこと
  5. 指定の書類を揃えること
  6. 市区町村が指定する業者で工事すること
  7. 助成金の制限回数内であること
  8. 環境に考慮された断熱塗料遮熱塗料などであること

助成金・補助金をもらうためには、基本的に市区町村が定める施工業者に依頼することが条件になっています。

また、助成金は耐震や環境対策など項目が定められており、外壁塗装では主に環境対策の枠で助成金が出ることになるため、ご自身で業者に依頼するより選べる塗料の幅が狭くなる点には注意が必要です。

加えて、助成金にはその年ごとに上限が決まっているため、申請が遅いと既に終了しているケースがあります。

検討している方は、可能な限り早く自治体から情報を得るようにしましょう。

最新の助成金情報とあわせて費用相場が知りたい方は『ヌリカエ』がおすすめです。

北海道で助成金以外でお得に外壁塗装したいなら火災保険を確認

「助成金は対象外の地域だったけれど、少しでも安く外壁塗装をしたい」とのお考えであれば、火災保険が使えないか確認してみましょう。

火災保険は、火災だけでなく、風災、水災、雪災、落雷、雹などによって外壁や屋根の塗装が剥がれた場合でも基本的に補償の対象です。

火災保険の請求期限は保険法第95条により3年間と定められていますので、過去3年間に災害があり自宅が被災した場合は補償の対象になる可能性があります。

特に北海道は、雪が多い地域のため、雪災の適用になる可能性や、雪解けによる洪水(融雪洪水)により自宅に被害があった場合は、水災の補償対象になる可能性があります。

北海道の外壁塗装の助成金・補助金情報のまとめ

北海道の助成金は予算内での支給であるため、予算がなくなれば終了してしまいます。

本来もらえるはずの助成金・補助金が使えないのは非常にもったいないため、外壁塗装を検討しているのであれば、早めに情報を得るようにしましょう。

また、ご自身の地域が助成金がない場合でも、火災保険が使える可能性があるため、心当たりのある方は保険会社に確認してください。

外壁塗装は、悪徳業者による施工ミスなどの被害で大きなお金を損してしまう方が多くいらっしゃいます。

優良業者に納得のいく塗装をしてもらいたい方は、優良業者紹介サービスの『ヌリカエ』を利用してみてくださ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次