広島県で外壁塗装の助成金・補助金制度がある市区町村は以下の通りです。
- 安芸郡府中町
- 安芸高田市
- 大竹市
- 庄原市
- 竹原市
- 豊田郡大崎上島町
- 広島市
- 三原市
- 三次市
- 山県郡安芸太田町
お住まいの自治体に助成金・補助金制度がないものの、少しでも安く外壁塗装をしたい方は火災保険を使うことができれば負担を抑えられる可能性があります。
助成金・補助金は予算が決まっているため、なくなる前に状況を知りたい方は『助成金と外壁塗装の費用相場がわかるサービス』を利用するのがおすすめです。

広島県の助成金情報一覧
広島県の助成金情報をあいうえお順でまとめています。
広島県の助成金情報・ア行の市区町村
安芸郡海田町
現在、広島県安芸郡海田町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 海田町役場 〒736-8601 広島県安芸郡海田町南昭和町14番17号 電話番号:082-822-2121 ファックス番号:082-823-9203 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
安芸郡熊野町
現在、広島県安芸郡熊野町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 熊野町役場 〒731-4292 広島県安芸郡熊野町中溝一丁目1番1号 電話番号:082-820-5600 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
安芸郡坂町
現在、広島県安芸郡坂町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 坂町役場 〒731-4393 広島県安芸郡坂町平成ヶ浜一丁目1番1号 電話番号:082-820-1500 ファックス番号:082-820-1522 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
安芸郡府中町
制度名 | 府中町子育てあんしん住宅リフォーム支援事業補助金 |
対象工事 | ・子育てのための快適性を向上する工事(内装工事・断熱性能向上工事・段差解消工事など) ・住宅内での子どもの安全性の向上を図る工事(防犯対策工事・転落防止柵設置工事など) ・子どもの成長段階に合わせて行う改修工事(間取り変更工事など) |
助成金額 | ・住宅リフォーム工事にかかる費用の23%(千円未満切り捨て) ※ただし、補助限度額は30万円です。 |
対象住宅 | ・申請者が居住のために所有している一戸建ての住宅 ・建築後1年以上が経過し、かつ昭和56年6月1日以降に着工された住宅 ・建築基準法に規定する確認済証の交付を受けている住宅 |
対象者 | ・府中町内に住んでいる、または住もうとしている中学3年生まで(15歳に達した以後最初の3月31日まで)の子どもがいる世帯(妊婦がいる世帯を含む) ・住宅リフォーム工事完了後、その住宅に3年以上継続して住むこと(やむを得ない事情がある場合を除く) ・世帯全員に町税の滞納がない ・世帯全員が暴力団員でない |
問い合わせ先 | 府中町役場・建設部 建築課 住宅係 〒735-8686 広島県安芸郡府中町大通三丁目5番1号 電話番号:082-286-3174 ファックス番号:082-286-4022 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/kosodate/8458.html |
安芸高田市
制度名 | 空き家改修補助金 |
対象工事 | ・住宅の機能回復又は向上のために行う改築、増築(10㎡以内のものに限る)、修繕、模様替え、設備改善工事であること。エアコン、照明器具の設置等は含まれません。 ・補助金交付決定後に工事に着手し、当該年度の3月末までに完了すること。 |
助成金額 | 空き家改修費用の2分の1 ・若者世帯:80万円 ・一般世帯:50万円 |
対象住宅 | ‐ |
対象者 | ・定住を目的に空き家情報バンクに登録されている空き家を購入又は賃貸借契約した空き家利用希望者であって、業者の施工により改修を行う者(申請日において、空き家に居住を開始をした日から2年を経過していない場合に限る) ・空き家情報バンクに空き家を登録し、定住を目的とする空き家利用希望者と賃貸借契約をした空き家所有者であって、業者の施工により改修を行う者(空き家利用希望者が、申請日において、空き家に居住を開始した日から2年を経過していない場合に限る) ・自己又は3親等内の親族の所有する空き家に定住する予定の者であって、業者の施工により改修を行う者(申請日において、空き家に居住を開始した日から2年を経過していない場合に限る) |
問い合わせ先 | 安芸高田市役所・建設部 管理課 〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田791番地 電話番号:0826-47-1201 ファックス番号:0826-47-1206 受付日:月曜日から金曜日 9時から17時 https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/kanri/akiyakaisyu/ |
江田島市
現在、広島県江田島市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 江田島市役所 〒737-2297 広島県江田島市大柿町大原505番地 電話番号:0823-43-1111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
大竹市
制度名 | 大竹市住宅リフォーム事業 |
対象工事 | ・バリアフリー化工事 ・断熱性能向上工事 ・省エネ化工事 LED ・防災・防犯対策工事 ・長寿命化工事 など |
助成金額 | ・住宅リフォーム 補助対象費用の1/10 補助限度額20万円 ・耐震住宅リフォーム 補助対象費用の1/10 補助限度額30万円 ・空き家住宅リフォーム 補助対象費用の1/10 補助限度額30万円 |
対象住宅 | ・自らが居住するための建築後1年以上経過した住宅又は共同住宅(マンション等) |
対象者 | ・市内に居住している者又はこれから居住しようとする者 ・市税等を滞納していない者 ・同一世帯に市税等を滞納している者がいない者 |
問い合わせ先 | 大竹市役所・都市計画課 建築住宅係 電話番号:0827-59-2168 ファクス:0827-57-7149 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.otake.hiroshima.jp/soshiki/kensetsu/toshikeikaku/gyomu/2/1453510909990.html |
尾道市
現在、広島県尾道市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 尾道市役所 〒722-8501 広島県尾道市久保一丁目15-1 電話番号:0848-38-9111 ファックス番号:0848-37-2740 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
広島県の助成金情報・カ行の市区町村
呉市
現在、広島県呉市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 呉市役所 〒737-8501 広島県呉市中央4丁目1番6号 電話番号:0823-25-3100 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
広島県の助成金情報・サ行の市区町村
庄原市
制度名 | 住宅リフォーム支援事業補助金 |
対象工事 | ・基礎(犬走りを含む)、土台、柱、梁、屋根(雨樋を含む)および床の修繕並びに改修 ・外壁、床、内壁(建具を含む)および天井の仕上げ材の修繕並びに改修 ・間取りおよび部屋の改修 ・給排水設備配管に関わる修繕並びに改修 ・電気設備配管および配線に関わる修繕並びに改修 ・その他これらに類するもので市長が認めるもの |
助成金額 | ・リフォームに要した経費の10%で、10万円を限度に補助します。 |
対象者 | ・市内に居住する市民で、市内に所有する住宅をリフォームされる方 (補助対象となる住宅は、現に居住しているまたは居住しようとする既存家屋です。共同住宅は対象となりません) ・市税、介護保険料、保育料、下水道使用料等の滞納がない方 (世帯員を含む) ・過去にこの補助金(小規模建築等事業者支援事業を含む)の交付を受けていない方 |
問い合わせ先 | 庄原市役所・都市整備課 〒727-8501 広島県庄原市中本町一丁目10-1 電話番号:0824-73-1111 ファックス番号:0824-72-3322 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.shobara.hiroshima.jp/main/life/residence/post_184.html |
神石郡神石高原町
現在、広島県神石郡神石高原町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 神石高原町役場 〒720-1522 広島県神石郡神石高原町小畠1701番地 電話番号:0847-89-3330 ファックス番号:0847-85-3394 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
世羅郡世羅町
現在、広島県世羅郡世羅町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 世羅町役場 〒722-1192 広島県世羅郡世羅町西上原123-1 電話番号:0847-22-1111 ファックス番号:0847-22-2768 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
広島県の助成金情報・タ行の市区町村
竹原市
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
対象工事 | ・婚姻に伴う住宅取得費用 ・婚姻に伴う住宅賃借費用 (賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料) ・婚姻に伴う住宅リフォーム費用(修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用) ・婚姻に伴う引越費用 (引越業者または運送業者に支払った費用) |
助成金額 | ・夫婦共に婚姻日における年齢が29歳以下の場合1世帯当たり上限額60万円 ・上記以外の場合 1世帯当たり上限額30万円 |
対象者 | ・令和5年3月1日から令和6年3月31日までに婚姻届を提出し受理された夫婦 ・婚姻日における年齢が、夫婦共に39歳以下であること。 ・夫婦の所得金額の合計が500万円未満であること。 (注意)貸与型奨学金を返済している方は年間返済額を所得から控除します。 ・対象となる住宅が竹原市内にあり、住民登録のうえ居住していること。 ・夫婦共に市税等の滞納がないこと。 ・他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと。 ・過去にこの制度に基づく補助(他の市区町村による類似の補助を含む)を受けたことがないこと。 ・補助金の交付を受けた日から3年以上、竹原市に定住する意思があること。 ・竹原市暴力団排除条例に規定する暴力団員等でないこと。 |
問い合わせ先 | 竹原市役所・市民福祉部 社会福祉課 子ども福祉係 〒725-8666 広島県竹原市中央五丁目1番35号 電話番号:0846-22-7742 ファックス番号:0846-22-5311 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.takehara.lg.jp/soshikikarasagasu/shakaifukushika/hojokin_joseikin/1775.html |
豊田郡大崎上島町
制度名 | 住宅を新築・改築される方に補助 |
対象工事 | ・建築基準法に違反しないもの。 ・町内の業者が施工する工事であること。 ・助成対象工事の経費(税込)が30万円以上であること。 ・助成金の交付決定後に着手すること。 ・他の補助金制度を受けていない工事であること。 |
助成金額 | ・工事の必要な経費の10分の1に相当する額以内で、30万円を限度とする。 |
対象住宅 | ・助成対象者が所有する住宅。 ・所有者が改築することに承諾している住宅。 ・ともに自己の居住用に供している又は供する予定の町内にある住宅。 |
対象者 | ・大崎上島町に住民登録を有する者。 ・助成対象工事の完了までに住民登録を有することができる者。 ・市町村税等の滞納がない者。 |
問い合わせ先 | 大崎上島町役場・建設課 〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野6625番地1 電話番号:0846-65-3124 ファックス番号:0846-65-3198 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/soshiki/kensetsu/1/2/3/714.html |
広島県の助成金情報・ナ行の市区町村
なし
広島県の助成金情報・ハ行の市区町村
廿日市市
現在、広島県廿日市市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 廿日市市役所 〒738-8501 広島県廿日市市下平良一丁目11番1号 電話番号:0829-20-0001 ファックス番号:0829-32-1059 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
東広島市
現在、広島県東広島市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 東広島市役所 〒739-8601 広島県東広島市西条栄町8番29号 電話番号:082-422-2111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
広島市
制度名 | 広島市子育て世帯住替え促進リフォーム費補助事業 |
対象工事 | ・空き家を活用するためのリフォーム工事(冷暖房器具及び照明器具等の容易に取り外しができるものの設置工事等を除く) |
助成金額 | ・補助対象経費の2分の1(上限額50万円) |
対象住宅 | ・「住宅団地の活性化に向けて」において調査対象となった169団地に所在する空き家が補助対象となります。 ・住宅団地内にある戸建て住宅又は併用住宅(延べ面積の2分の1以上を居住の用に供するものに限る)で、居住又は使用されたことがあるものであること。 ・3か月以上居住されていない住宅であること。 ・空き家活用計画書に記載されている住宅であること。 ・過去にこの事業に基づく補助金の交付を受けていない住宅であること。 ・国又は地方公共団体からこの事業に基づく補助金の対象工事と同一の部位に対して補助金の交付を受けていない住宅であること。 |
対象者 | ・補助対象となる住宅の所有者(法人を除く) ・補助対象となる住宅を親族以外の子育て世帯に賃貸しようとする者であること。 ・補助対象となる住宅(親族が所有する住宅を除く)への入居者(賃借人又は購入者) ・補助対象となる住宅の賃貸借契約又は売買契約を締結して半年以内であること。 ・小学生以下の子ども(出産予定を含む)がいる世帯の世帯主であること。 ・補助対象となる住宅に継続して2年以上居住する意思があること。 ・補助対象となる住宅がある住宅団地における地域活動に参加(町内会・自治会への加入など)する意思があり、活動内容について報告することができる。 ・リフォームについて補助対象となる住宅の所有者の同意を書面で得ていること。(申請者が賃借人の場合に限る) ・区市町村税を滞納していないこと。 ・この補助金の交付をこれまでに受けたことがないこと。 ・暴力団員等でないこと。 |
問い合わせ先 | 広島市役所・都市整備局 住宅部 住宅政策課計画係 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 (本庁舎5階) 電話番号:082-504-2292 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/144/188752.html |
福山市
現在、広島県福山市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 福山市役所 〒720-8501 広島県福山市東桜町3番5号 電話番号:084-921-2111 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 |
府中市
現在、広島県府中市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 府中市役所 〒726-8601 広島県府中市府川町315 電話番号:0847-43-7111 ファックス番号:0847-46-3450 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
広島県の助成金情報・マ行の市区町村
三原市
制度名 | 三原市結婚新生活支援事業 |
対象工事 | ・婚姻に伴う住宅の機能の維持または向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の 工事費用は対象になります。ただし、倉庫や車庫の工事費用、門・フェンス等の外構に係る工 事費用、エアコン等の家電購入・設置に係る費用は対象になりません。 |
助成金額 | ・夫婦共に29歳以下の世帯:限度額60万円 婚姻を期に夫婦の一方が三原市に移住した世帯:80万円 夫婦がともに移住した世帯:100万円 ・上記以外の世帯:限度額30万円 婚姻を期に夫婦の一方が三原市に移住した世帯:50万円 夫婦がともに移住した世帯:70万円 |
対象者 | ・令和5年3月1日以降に婚姻し、対象となる市内の住居の住所で住民登録していること。 ・婚姻日における年齢が夫婦ともに39歳以下であること。 ・夫婦の所得の合計が500万円未満であること。 貸与型奨学金の返済を行っている場合は、夫婦の所得から年間返済額を控除します。 ・夫婦ともにマイナンバーカードを取得していること。 ・地域活動に参加していること。 ・補助金の交付を受けた日から、夫婦ともに3年以上本市に居住する意思があること。 |
問い合わせ先 | 三原市役所・地域企画課 企画調整係 〒723-8601 広島県三原市港町三丁目5番1号 電話番号:0848-67-6011 ファックス番号:0848-64-7101 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/21/120777.html |
三次市
制度名 | 三次市住宅リフォーム支援事業補助金 |
対象工事 | ・消費税額を除く工事金額が50万円以上の工事 ・建物本体の改装工事(浴室、台所、トイレの改修、間取りの変更など) ・建物本体の修繕・模様替え工事(屋根、床、天井などの修繕、壁紙の張替えなど) ・建物本体の外壁塗装工事(外壁の補修および塗装、仕上材の張替えなど) ・建物本体の増築工事(2階部分の建て増しなど、床面積を増加させる工事) ・補助金交付決定後に着工し、令和6年2月29日までに完了する工事 |
助成金額 | ・消費税額を除く工事金額の10%以内(上限:10万円) ※ただし、千円未満は切り捨て |
対象住宅 | ・市内にある自己の居住用の住宅(共同住宅にあっては、自己の専用部分) ※所有者の承諾が得られれば、配偶者、親または子から無償で借用している建物でも可能 ・リフォームする建物および一体的に使用する建物が、直近の過去3年度以内に三次市リフォーム支援事業補助金の交付を受けていないこと |
対象者 | ・住宅の所有者であること ※所有者が現に居住している家屋であること ・補助対象者(その世帯員全員)が納期限の到来した市税・料を完納していること ・直近の過去3年度以内(令和2年度から令和4年度)に三次市リフォーム支援事業補助金の交付を受けていないこと ・申請する工事箇所について、国、県、市等から補助を受けていないこと |
問い合わせ先 | 三次市役所・産業振興部 商工観光課 商工労働・企業誘致係 〒728-8501 三次市十日市中二丁目8番1号 電話番号:0824-62-6171 ファックス番号:0824-64-0172 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/soshiki/31/1536.html |
広島県の助成金情報・ヤ行の市区町村
山県郡安芸太田町
制度名 | 安芸太田町住宅改修助成金 |
対象工事 | ・修繕や増改築の工事に要する費用が50万円以上(消費税を除く)の工事 ・町内に本店を有する法人又は町内に住所を有する個人事業者が施工する工事 |
助成金額 | ・改修に要する費用(50万円以上)の10分の1 かつ10万円を限度とする |
対象住宅 | ・安芸太田町内に存しており、現在居住している建物 ・町内に本店を有する法人または個人事業者が施工する工事 |
対象者 | ・申請日現在において、本町に住民登録又は外国人登録をしている者 ・申請日現在において、町税及び使用料等を滞納していない者 ・助成を受けようとする修繕や増改築の工事について、町の他制度の助成を受けていない者 ・助成対象者又は同居者が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。 |
問い合わせ先 | 安芸太田町役場・建設課 営繕係 〒731-3810 広島県山県郡安芸太田町大字戸河内784番地1 電話番号:0826-28-1962 ファックス番号:0826-28-1975 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.akiota.jp/soshiki/9/1441.html |
山県郡北広島町
現在、広島県山県郡北広島町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 北広島町役場 〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234番地 電話番号:0826-72-2111 ファックス番号:0826-72-5242 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
広島県の助成金情報・ラ行の市区町村
なし
広島県の助成金情報・ワ行の市区町村
なし
広島県で助成金・補助金をもらうために必要な条件は?
助成金・補助金をもらうために必要な条件は以下の通りです。
- 受付期間内(予算がなくなり次第その年の助成金・補助金は終了します)であること
- 工事着工前に申請すること
- 助成金を受ける市区町村に住居していること
- 税金の滞納がないこと
- 指定の書類を揃えること
- 市区町村が指定する業者で工事すること
- 助成金の制限回数内であること
- 環境に考慮された断熱塗料や遮熱塗料などであること
助成金・補助金をもらうためには、基本的に市区町村が定める施工業者に依頼することが条件になっています。
また、助成金は耐震や環境対策など項目が定められており、外壁塗装では主に環境対策の枠で助成金が出ることになるため、ご自身で業者に依頼するより選べる塗料の幅が狭くなる点には注意が必要です。
加えて、助成金にはその年ごとに上限が決まっているため、申請が遅いと既に終了しているケースがあります。
検討している方は、可能な限り早く自治体から情報を得るようにしましょう。
最新の助成金情報とあわせて費用相場が知りたい方は『ヌリカエ』がおすすめです。
広島県で助成金以外でお得に外壁塗装したいなら火災保険を確認
「助成金は対象外の地域だったけれど、少しでも安く外壁塗装をしたい」とのお考えであれば、火災保険が使えないか確認してみましょう。
火災保険は、火災だけでなく、風災、水災、雪災、落雷、雹などによって外壁や屋根の塗装が剥がれた場合でも基本的に補償の対象です。
火災保険の請求期限は保険法第95条により3年間と定められていますので、過去3年間に災害があり自宅が被災した場合は補償の対象になる可能性があります。
特に広島県は、土砂災害が多い地域のため、水災の適用になる可能性や、台風により自宅に被害があった場合は、風災の補償対象になる可能性があります。

広島県の外壁塗装の助成金・補助金情報のまとめ
広島県の助成金は予算内での支給であるため、予算がなくなれば終了してしまいます。
本来もらえるはずの助成金・補助金が使えないのは非常にもったいないため、外壁塗装を検討しているのであれば、早めに情報を得るようにしましょう。
また、ご自身の地域が助成金がない場合でも、火災保険が使える可能性があるため、心当たりのある方は保険会社に確認してください。
外壁塗装は、悪徳業者による施工ミスなどの被害で大きなお金を損してしまう方が多くいらっしゃいます。
優良業者に納得のいく塗装をしてもらいたい方は、優良業者紹介サービスの『ヌリカエ』を利用してみてください。