千葉県で外壁塗装の助成金・補助金制度がある市区町村は以下の通りです。
- 旭市
- 我孫子市
- 安房郡鋸南町
- 夷隅郡大多喜町
- 市川市
- 印旛郡栄町
- 印旛郡酒々井町
- 香取市
- 香取郡神崎町
- 香取郡多古町
- 鴨川市
- 鎌ケ谷市
- 木更津市
- 君津市
- 佐倉市
- 山武郡九十九里町
- 山武郡芝山町
- 山武郡横芝光町
- 匝瑳市
- 千葉市
- 銚子市
- 長生郡一宮町
- 長生郡白子町
- 長生郡長生村
- 長生郡長南町
- 長生郡長柄町
- 成田市
- 富里市
- 松戸市
- 南房総市
- 八街市
- 八千代市
- 四街道市
お住まいの自治体に助成金・補助金制度がないものの、少しでも安く外壁塗装をしたい方は火災保険を使うことができれば負担を抑えられる可能性があります。
助成金・補助金は予算が決まっているため、なくなる前に状況を知りたい方は『助成金と外壁塗装の費用相場がわかるサービス』を利用するのがおすすめです。

千葉県の助成金情報一覧
千葉県の助成金情報をあいうえお順でまとめています。
千葉県の助成金情報・ア行の市区町村
旭市
制度名 | 旭市住宅リフォーム補助金 |
対象工事 | ・リフォーム工事 住宅の機能の維持又は向上を図るために行う修繕、模様替え、増築、一部改築等の工事をいう。 |
助成金額 | ・補助の対象となる経費は、対象住宅のリフォーム工事の金額が20万円以上の工事に要した経費とする。 |
対象住宅 | ・市内に存すること。 ・自己の居住の用に供する建築物であること。 ・賃貸住宅の用に供するものでないこと。 |
対象者 | ・市内に住所を有し、住民基本台帳に記録されていること。 ・住宅の所有者又はその2親等以内の親族で、現に対象住宅に居住していること。(一の住宅を所有する者が2人以上いるときは、その代表者を所有者とする。) ・この要綱による補助金の交付を受けたことがないこと。 ・同居している者を含め、市税を完納していること。 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団に関係する者でないこと。 |
問い合わせ先 | 旭市役所・都市整備課 建築住宅班 〒289-2504 千葉県旭市ニの1920番地 電話番号:0479-62-589 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www1.g-reiki.net/city.asahi/reiki_honbun/r197RG00001090.html |
我孫子市
制度名 | 我孫子市住宅リフォーム補助金制度 |
対象工事 | ・住宅の内外装のリフォームに関する工事。 ※敷地内の給水・排水・ガスの配管工事含む ・道路境界沿いのブロック塀、石塀等の除却及び撤去後のフェンス、生垣等の設置。 (設置の適用基準は、4 ページに記載。) ・住宅の増築、改築又は間取りの変更に関する工事。 |
助成金額 | ・市内の個人住宅のリフォーム(現在居住):補助率10% 上限額20万 ・市内の中古住宅のリフォーム(持家の市内居住者の転居):補助率5% 上限額10万 |
対象者 | ・リフォーム工事を行う個人住宅を現在所有していること。(所有権登記されたもの) ・リフォーム工事を行った後も定住(補助金の交付を受けた日から起算して 10 年を超える期間)する意思を有していること。 ・市民税、固定資産税及び都市計画税を滞納していないこと。 ・リフォーム工事について、※我孫子市で実施している他の制度による補助金等を受けていないこと。 |
問い合わせ先 | 我孫子市役所・都市部 建築住宅課 〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(東別館1階) 電話番号:04-7185-1111 ファクス番号:04-7185-4329 受付日:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く) https://www.city.abiko.chiba.jp/kurashi/sumai/josei/reform/index.html |
安房郡鋸南町
制度名 | 鋸南町住宅リフォーム補助金 |
対象工事 | ・自己の居住している住宅について、町内の事業者が行うリフォーム工事。 ※併用住宅である場合、リフォーム工事に係る経費を住宅部分と住宅部分以外の床面積の割合で按分して算出します。 ・リフォーム工事費の合計が20万円以上(税別)のもの。 ・リフォーム工事を年度の末日までに完了できるもの。 |
助成金額 | ・20万円以上(税別)のリフォーム工事に対し10分の1を補助します。 ・補助金の上限は20万円です。 |
対象住宅 | ・町内の一戸建て住宅又は併用住宅で建築後3年以上経過しているもの。 ・この制度による補助金の交付を受けていない住宅。 |
対象者 | ・町内に定住し、かつ、住民基本台帳に登録されている方。 ・転入をお考えの方は町に住民登録をしていただいて、ご利用することができます。 ・申請者及び世帯全員に町税等の滞納がない方。 |
問い合わせ先 | 鋸南町役場・建設水道課 建設環境室(本庁3階) 〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458番地 電話番号:0470-55-2133 ファックス番号:0470-55-0421 受付日:午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年1月3日を除く) https://www.town.kyonan.chiba.jp/soshiki/13/1810.html |
夷隅郡大多喜町
制度名 | 住宅リフォーム奨励金 |
対象工事 | ・奨励金の対象となるリフォーム工事は、工事金額(消費税及び地方消費税を除く。)が20万円以上のリフォーム工事が対象となります。 ・併用住宅にあっては、居住用部分を補助対象とし、共用部分については床面積の割合で按分し、補助対象金額を算出します。 |
助成金額 | ・リフォーム工事に要した工事金額の10分の1に相当する額とし、20万円を限度とします。 |
対象者 | 町内施工業者によりリフォーム工事を行う方で、次の要件を全て満たす方 ・大多喜町に居住し、かつ住民基本台帳に登録されている方及び居住予定の方(居住予定の方については工事完了後の実績報告書の提出時に住民票が必要です。) ・申請時に申請者及び同居者に町税等の滞納がないこと ・当該年度内に工事が完了すること |
問い合わせ先 | 大多喜町役場・建設課 管理係 〒298-0292 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地 電話番号:0470-82-2115 ファックス番号:0470-82-4461 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.otaki.chiba.jp/index.cfm/6,362,23,html |
夷隅郡御宿町
現在、千葉県夷隅郡御宿町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 御宿町役場 〒299-5192 千葉県夷隅郡御宿町須賀1522 電話番号:0470-68-2511 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
いすみ市
現在、千葉県いすみ市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | いすみ市役所 〒298-8501 千葉県いすみ市大原7400-1 いすみ市役所 電話番号:0470-62-1111 ファックス番号:0470-63-1252 開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分 [祝日・休日および年末年始(12月29日から1月3日)を除く] |
市川市
制度名 | あんしん住宅助成制度 |
対象工事 | 住宅本体の良質化に係わる改修工事 1.から4.のいずれか1つ。 1.バリアフリー 2.防災性向上 3.省エネルギー 4.子育てに対する配慮 |
助成金額 | ・対象工事費の3分の1(限度額10万円) |
対象住宅 | ・市内に所有し、自ら居住している住宅または市内に所有し、実績報告時に自ら居住する予定の住宅 (マンション等は個人専有部分・店舗等との併用住宅は、個人住宅部分) |
対象者 | ・申請時に市内在住で、住民登録をしている方または実績報告時までに市内に在住し、住民登録をされる方 ・市税等を滞納していない方(申請者及び補助対象住宅に居住する全ての方) |
問い合わせ先 | 市川市役所・街づくり部 街づくり整備課 〒272-8501 千葉県市川市南八幡2丁目20番2号 電話番号:047-712-6327 ファックス番号:047-712-6326 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.ichikawa.lg.jp/cit05/1111000039.html |
市原市
現在、千葉県市原市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 市原市役所 〒290-8501 千葉県市原市国分寺台中央1丁目1番地1 電話番号:0436-22-1111 開庁時間:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く) |
印西市
現在、千葉県印西市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 印西市役所 〒270-1396 千葉県印西市大森2364-2 電話番号:0476-42-5111 ファックス番号:0476-42-7242 開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日および年末年始を除く) |
印旛郡栄町
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
対象工事 | (1)町内の事業者が行う工事(町内に本店がある法人事業者または、町内に住所がある個人事業者) (2)200,000円以上の工事 (3)工事が、令和6年3月19日以前に完了すること 補助の対象となるのは、浴室、台所、トイレ、床、畳、天井、壁、屋根などの工事で、既存住宅の改築および増築工事です ※新築や別棟の増築は対象外です。また、同じ工事箇所について、町で行っている他の補助制度を利用している場合は対象となりません |
助成金額 | 住宅リフォーム工事費用の10分の1以内で、上限額は100,000円(1,000円未満切り捨て) |
対象住宅 | ・一戸建ての専用住宅または、併用住宅 ※住宅部分のみが対象 (既に、栄町住宅リフォーム補助金を利用した住宅を除く) |
対象者 | (1)対象住宅を所有し、自ら居住するかた (2)町外から転入するために、自らが居住する対象住宅を購入したかた (3)町内の賃貸住宅などから転居するために、自らが居住する対象住宅を購入したかた ※(2)と(3)の場合、リフォーム工事を行う時点で対象住宅(中古住宅)を所有していなければなりません。 (4)対象住宅に10年以上継続して居住するかた (5)栄町の住民基本台帳に記録されているかた (6)町税を滞納していないかた(世帯員全員) (7)栄町住宅リフォーム補助金の交付を受けていないかた |
問い合わせ先 | 栄町役場・企画財政課 定住移住推進班 〒270-1592 千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番 電話番号:0476-95-1111 受付日:月曜~金曜日(8時30分から17時15分)※祝日及び年末年始を除く https://www.town.sakae.chiba.jp/page/page001352.html |
印旛郡酒々井町
制度名 | 酒々井町住宅リフォーム補助金制度 |
対象工事 | ・消費税を除いた工事費が20万円以上となる工事 ・これから着工する工事で、翌年の2月末までに実績報告書の提出ができる工事 ・町内の施工業者(酒々井町内に本店のある法人や住所のある個人事業主)が行うリフォーム工事 ・住宅(個人住宅・併用住宅)における修繕、改築、増築、模様替え、補修、改造、設備改善等の工事(併用住宅の場合は、住宅部分のみを対象とし、共同住宅の場合は個人住宅部分のみを対象とします。) ・同一工事箇所について、下記の制度による補助金を受けていない工事 酒々井町障害者等日常生活用具給付事業(健康福祉課) 居宅介護住宅改修費の給付(健康福祉課) 酒々井町生活排水対策浄化槽推進事業(経済環境課) 酒々井町住宅用太陽光発電システム設置補助事業(経済環境課) 酒々井町耐震改修補助事業(まちづくり課) 酒々井町危険コンクリートブロック塀等撤去補助事業(まちづくり課) |
助成金額 | ・補助額は、補助対象経費の10%以内の額(1,000円未満は切り捨て)で、上限額は10万円となります。 |
対象者 | ・酒々井町に居住し、かつ、住民基本台帳に登録されている方 ・世帯全員に町税等の滞納がないこと ・現に当該対象住宅に居住し、かつ、当該対象住宅の所在地を住所としている者、又は実績報告をする日までに当該対象住宅に居住し、かつ、当該対象住宅の所在地を住所とする者 ※補助金の額の確定の日から10年以内に当該リフォーム補助を受けた住宅に住まなくなったときは、補助金の交付決定を取り消し、既に交付した補助金の全部又は一部を返還いただく場合がありますので注意してください。 |
問い合わせ先 | 酒々井市役所・まちづくり課 計画整備班 〒285-8510 千葉県印旛郡酒々井町中央台4丁目11番地 電話番号:043-496-1171 ファックス番号:043-496-5765 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.shisui.chiba.jp/docs/2020021000016/ |
浦安市
現在、千葉県浦安市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 浦安市役所 〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号 電話番号:047-351-1111 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
大網白里市
現在、千葉県大網白里市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 大網白里市役所 〒299-3292 千葉県大網白里市大網115番地2 電話番号:0475-70-0300 ファックス番号:0475-72-8454 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
千葉県の助成金情報・カ行の市区町村
柏市
現在、千葉県柏市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 柏市役所 〒277-8505 千葉県柏市柏五丁目10番1号 電話番号:04-7167-1111 ファックス番号:04-7166-6026 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分 |
勝浦市
現在、千葉県勝浦市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 勝浦市役所 〒299-5292 千葉県勝浦市新官1343-1 電話番号:0470-73-1211 ファックス番号:0470-73-8788 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分 |
香取郡神崎町
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
対象工事 | ・町内業者が行う工事 ・その請負の対価の額が20万円以上の工事 ・他の制度による補助の対象とならない工事 ・その完了予定時期が当該年度の3月20日以前である工事 |
助成金額 | ・リフォーム工事に要する費用の額の10分の1に相当する額 ・上限30万円 |
対象者 | ・当該対象住宅に居住し、かつ、当該対象住宅の所在地を住所とする方 ・当該対象住宅を所有している方 ・自己およびその属する世帯の世帯員のいずれにも町税、介護保険料、保育料、水道料の滞納がない方(注意)すでに住宅リフォーム補助金の補助を受けた方は対象となりません。 |
問い合わせ先 | 神崎町役場・まちづくり課 建設係 〒289-0292 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163番地 電話番号:0478-72-2114 ファックス番号:0478-72-2110 受付日:午前8時30分から午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く、月曜日から金曜日)https://www.town.kozaki.chiba.jp/kurashi/living_bosai/hojokin/reform_hojokin.html |
香取郡多古町
制度名 | 多古町住宅リフォーム補助金制度 |
対象工事 | ・税抜き工事費が20万円以上であること ・町内業者が施工するもの ・設備の設置、交換のみでないこと ・申請前に工事契約していないもの ・年度内に完成する見込みであるもの ・同工事に他の補助金を受けていないこと |
助成金額 | ・工事費20万円(税抜き)以上のリフォーム工事に対し、工事費の10%・最大10万円を補助します。※1,000 円未満切り捨て |
対象住宅 | ・住宅(主として居住用の建物であるもの) ・併用住宅(自己の居住用部分のみ適用) ・賃貸目的でないもの ・多古町固定資産課税台帳に登録されているもの |
対象者 | ・住宅の所有者であること ・多古町に住民登録があること ・リフォームを行う住宅に定住していること ・町税に滞納がないこと |
問い合わせ先 | 多子町役場・空港まちづくり課 〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古584 電話番号:0479-76-5408 ファックス番号:0479-76-7144 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.tako.chiba.jp/docs/2018011700077/ |
香取郡東庄町
現在、千葉県香取郡東庄町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 東庄町役場 〒289-0692 千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131 電話番号:0478-86-1111 ファックス番号:0478-86-4051 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
香取市
制度名 | 香取市結婚新生活支援事業 |
対象工事 | ・新居の購入費 ・新居の家賃、敷金・礼金、共益費、仲介手数料 ・新居のリフォーム費用 |
助成金額 | ・夫婦ともに、29歳以下の世帯は、上記の新居の住宅費、引越費用を合わせて、1世帯あた り上限60万円、それ以外の世帯は上限30万円です。 |
対象者 | ・令和5年3月1日から令和6年3月31日までに入籍した世帯 ・ご夫婦の所得を合わせて500万円未満 ※ ・ご夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の世帯 ・その他、お住まいの市区町村が定める要件を満たす世帯 |
問い合わせ先 | 香取市役所・子育て支援課 子育て推進班 〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話番号:0478-50-1257 ファックス番号:0478-52-4566 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時00分 https://www.city.katori.lg.jp/kosodate/teate_josei/kekkonnshinnseikatsu.html |
鎌ケ谷市
制度名 | 鎌ケ谷市結婚新生活支援事業 |
対象工事 | 令和5年4月1日から令和6年3月31日までに支払った次の費用が対象です。 ・住宅費 住宅の取得費、賃料、敷金、礼金、共益費及び仲介手数料 ・引越費用 引越業者又は運送業者へ支払った費用 ・リフォーム費用 婚姻に伴い住宅をリフォームする際に要した費用のうち、住宅の機能の維持又は向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用 |
助成金額 | ・補助対象費用(住宅費・引越費用・リフォーム費用)の合計額。 【備考1】夫婦ともに29歳以下の場合は、1新婚世帯当たり60万円を上限 【備考2】夫婦ともに39歳以下の場合(上記の場合を除く)は、1新婚世帯当たり30万円を上限 |
対象者 | ・新婚世帯の所得を合算した額(申請を行う月の属する年度(当該月が4月から6月の場合にあっては前年度)の所得証明書又は非課税証明書により計算した額)が500万円未満であること。 【備考】公的団体又は民間団体が行っている貸与型奨学金の返済を現に行っている新婚世帯は、世帯の所得額から貸与型奨学金の年間返済額を控除します。 ・夫婦ともに婚姻日(婚姻届を提出した日又は受理された日)における年齢が39歳以下であること。 ・本市の住民基本台帳に記録され申請時の住民票の住所が入居対象となる住宅の住所となっている新婚世帯であること。また、申請の日より2年以上継続して居住する意思があること。 ・夫婦の双方又は一方が婚姻を機に鎌ケ谷市外から市内へ転入していること。 ・他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと。 ・夫婦の双方又は一方が過去に他の自治体を含めて、本補助金と同様の補助を受けていないこと。 ・市税を滞納していないこと。 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。 ・内閣府及び本市による本事業の実施に係るアンケート等に協力すること。 |
問い合わせ先 | 鎌ケ谷市役所・総務企画部 企画財政課 企画政策室 〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 電話番号:047-445-1073 ファックス番号:047-445-1400 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.kamagaya.chiba.jp/smph/kurashi-tetsuzuki/sumai/kekkonsinseikatu.html |
鴨川市
制度名 | 鴨川市木造住宅耐震改修事業費等補助事業 |
対象工事 | ・耐震工事に要する経費 ・耐震工事に係る設計及び工事監理に要する経費 ・耐震工事と同時かつ同業者が行うリフォーム工事に要する経費 ・建替工事に要する経費 |
助成金額 | ・住宅リフォーム工事:耐震工事と同時かつ同業者が行うリフォーム工事 ・補助対象経費の 1/10【20 万円】 |
対象住宅 | ・柱、梁その他の主要構造部が木材であること(在来軸組工法のもの) ・昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工された住宅 ・一戸建ての住宅または併用住宅(併用住宅は、居住部分の床面積が延床面積の 2 分の 1 以上のもの) ・地上 2 階以下の住宅 ・本市の木造住宅耐震診断補助要綱に規定する耐震診断の結果、上部構造評点が 1.0 未満の住宅 ・建築基準法に違反していないこと ・当該事業をするにあたり、住宅所有者全員の同意が得られていること |
対象者 | ・本市の住民基本台帳に記録されていること ・住宅の所有者またはその2親等以内の親族で、当該木造住宅に居住していること ・補助対象者及び同居者に市税等の滞納がないこと |
問い合わせ先 | 鴨川市役所・建設経済部 都市建設課 都市整備係 〒296-8601 千葉県鴨川市横渚1450 電話番号:04-7093-7835 ファックス番号:04-7093-7856 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/shinsei/1210.html |
木更津市
制度名 | 木造住宅リフォーム事業 |
対象工事 | ・耐震改修事業費 耐震改修工事及び耐震改修工事に係る工事監理に要する費用又は除却工事に要する費用 ・リフォーム事業費 リフォーム工事に要する費用 |
助成金額 | ・リフォーム事業費に3分の1を乗じて得た額(千円未満切り捨て)とする。ただし、40 万円を限度とする。 |
対象住宅 | ・市内に建築され、自己又は親族が居住している2階建て以下の木造住宅 (構造上水平力が伝達されない構造で増築又は改築されたものは、独立した木造住宅 とみなす。)で、耐震診断の結果、現状の評点が1.0未満のものをいう。 |
対象者 | ・補助対象事業を行う者 ・市税を完納している者 ・過去にこの補助金の交付を受け、補助対象事業を実施したことがない者 |
問い合わせ先 | 木更津市役所・都市整備部 建築指導課 〒292-8501 千葉県木更津市朝日3-10-19 電話番号:0438-23-8597 ファックス番号:0438-22-4736 受付日:8時30分から17時15分(土日祝日および12月29日から1月3日を除く) https://www.city.kisarazu.lg.jp/kurashi/jutaku/taishinka/1001425.html |
君津市
制度名 | 木造住宅リフォーム補助制度 |
対象工事 | ・「木造住宅耐震改修等補助制度」を利用した耐震改修と併せて行う改築、改修、修繕、模様替え等のリフォーム工事 ※耐震改修の補助申請と同時にリフォームの補助申請を提出していただく必要があります |
助成金額 | ・リフォーム工事に要した費用の5分の1 ただし、上限40万円 |
対象住宅 | ・平成12年5月31日以前に着工された、軸組構法による2階建て以下の木造住宅(長屋及び共同住宅を含む)で、耐震診断の結果、倒壊する可能性がある(上部構造評点1.0未満)と診断されたもの |
対象者 | ・耐震改修の施工者と同一の市内建設業者(建設業法に規定する建設業者等で、法人については市内に本店を有し、個人については、市内に主たる事業所を有するものをいう) |
問い合わせ先 | 君津市役所・建築課住宅政策係 木造住宅耐震担当 〒299-1192 千葉県君津市久保2丁目13番1号 電話番号:0439-56-1158 ファックス番号:0439-56-1621 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.kimitsu.lg.jp/soshiki/32/682.html |
千葉県の助成金情報・サ行の市区町村
佐倉市
制度名 | 中古住宅リフォーム支援事業補助金 |
対象工事 | ・増築・改築・改装・修繕などに係る工事(外構工事を除く) |
助成金額 | ・リフォームに係る経費の2分の1以内(上限額 30万円) ※同一の世帯の子ども(2005年4月2日以降に生まれた子)を3人以上扶養している場合、加算があります。(上限額10万円) |
対象者 | ・申請者が、佐倉市内で自ら居住するために、親族以外から取得した中古住宅(購入されてから1年2 か月以内)を、令和5年4月以降(これから行うもの)にリフォームを行おうとする方で、同一世帯 に市税を滞納している方がいないこと。 ・令和6年3月31日までに住所移転が完了する方 |
問い合わせ先 | 佐倉市役所・都市部 住宅課 〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97 電話番号:043-484-6168 受付日:午前8時30分~午後5時15分 閉庁・休館日:土・日、祝日、年末年始 https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/jutakuka/103/5035.html |
山武郡九十九里町
制度名 | 九十九里町結婚新生活支援補助金 |
対象工事 | ・令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に、婚姻を機に新たに住宅を購入、リフォームまたは賃借するのに要した費用や、引っ越しに要した費用であって、同期間内に支払いが完了したものが対象となります。 |
助成金額 | ・夫婦ともに29歳以下:60万円 ・夫婦ともに39歳以下:30万円 |
対象者 | ・令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦であること ・婚姻日における年齢が、夫婦ともに39歳以下であること ・夫婦の合計所得が、500万円未満であること(貸与型奨学金の返済額を除く) ・対象となる住宅が九十九里町内にあること ・補助金申請時に、対象となる住宅に住所を有していること ・他の公的な家賃補助を受けていないこと ・補助金申請時に、夫婦ともに町税等の滞納がないこと ・過去にこの補助金の交付を受けたことがないこと ・夫婦ともに暴力団員等でないこと |
問い合わせ先 | 九十九里町役場・企画政策課地域政策係 〒283-0195 千葉県山武郡九十九里町片貝4099 電話番号:0475-70-3176 ファックス番号:0475-76-7934 受付日:午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜、祝日および年末年始を除く) https://www.town.kujukuri.chiba.jp/0000008044.html |
山武郡芝山町
制度名 | 住宅リフォーム補助制度 |
対象工事 | ・住宅機能の維持向上または居住環境の向上を図るために行う修繕、改築、増築、減築等の工事で建築基準法その他法令に違反しない工事であること ・町内施工業者による工事(本店・個人事業主)であること ・工事金額が10万円以上(消費税除く)で、別表に定める項目のいずれかに該当する工事あること (要綱中の別表を参照ください) ・対象工事が他の補助金等と重複していないこと ・令和6年2月末日までに完了し、かつ、工事の実績報告ができること |
助成金額 | ・通常のリフォームの場合 補助対象経費の合計額(消費税を除く)の10%(限度額40万円) ・空家のリフォームの場合 補助対象経費の合計額(消費税を除く)の15%(限度額60万円) ※現に空き家となっている住宅、または、空き家となる予定の住宅へ新たに入居する際のリフォームが該当となります。 |
対象住宅 | ・町内に現存し、自己の居住の用に供する住宅 ・マンション等の集合住宅の場合は、個人占有部分 ・店舗等との併用住宅の場合は、個人住宅部分 |
対象者 | ・補助対象住宅に現に居住し、かつ、当該住宅所在地を住所としていること、または、工事の実績報告までにその予定であること ・同一世帯にこの補助金を受けた方がいないこと ・世帯全員が町税等を滞納していないこと ・補助を受ける住宅に、今後最低10年間居住する予定であること |
問い合わせ先 | 芝山町役場・企画空港政策課都市計画係 〒289-1692 千葉県山武郡芝山町小池992 電話番号:0479-77-3909 ファックス番号:0479-77-0871 受付日:午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日および年末年始を除く) https://www.town.shibayama.lg.jp/0000003385.html |
山武郡横芝光町
制度名 | 横芝光町住宅リフォーム補助金 |
対象工事 | ・工事金額が20万円以上(消費税を除く) ※備品の購入、設置のみは対象外 ・個人住宅の改修・増築・設備改善等 ・併用住宅の場合は住宅部分のみ対象とし、それ以外の部分との床面積を按分して算出する ・住宅敷地で防災上問題のある外構物(門、門扉、塀等)の改修 |
助成金額 | ・補助率:工事費の10%(1,000円未満切り捨て) ・補助率:工事費の20%(ただし、建築基準法上道路に面する塀や門柱等に限る / 1,000円未満切り捨て) ・補助金限度額:20万円 |
対象者 | ・町内に住所を有していること ・町税、国民健康保険税等を完納(課税されている全世帯員)していること ・町内の施工業者(本店を有する施工業者で、支店は除く)により、リフォーム工事を行うこと ・同一世帯にこの補助金を受けた人がいないこと ・町で実施している他の同様の補助金等を受けていないこと ・補助金交付確定の日から10年間は、リフォームされた住宅に居住すること(10年以内に居住しなくなった場合は、補助金の返還を求める場合があります) ・令和6年1月末までに工事が完了し、補助金の請求ができること |
問い合わせ先 | 横芝光町役場 〒289-1793 千葉県山武郡横芝光町宮川11902番地 電話番号:0479-84-1211 ファックス番号:0479-84-2713 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/soshiki/9/1111.html |
山武市
現在、千葉県山武市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 山武市役所 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 電話番号:0475-80-1141(市民課 住民係) 開庁時間:8時30分から17時15分 (土日祝日および12月29日から1月3日までを除く) |
白井市
現在、千葉県白井市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 白井市役所 〒270-1492 千葉県白井市復1123番地 電話番号:047-492-1111 ファックス番号:047-491-3510 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
匝瑳市
制度名 | 住宅リフォーム補助事業 |
対象工事 | ・市内の施工業者によるリフォーム工事(工事金額が税抜き20万円以上のもの) ・別表に定める項目のいずれかに該当するリフォーム工事 ・当該年度の1月末日までに工事が完了し、かつ実績報告ができること ・共同住宅および併用住宅については、個人住宅部分のみ該当 |
助成金額 | ・工事金額(税抜き)の10分の1(上限20万円。千円未満の端数は切り捨て) |
対象住宅 | ・新築から10年以上経過している住宅 ・その他の住宅に係る補助を受けていないこと |
対象者 | ・住宅の所有者または所有者の2親等以内の親族で、そこに住民登録があり、かつ居住している人 ・補助金交付後10年以上居住する意思を持っている人 ・所有者および申請者の世帯全員が市税および国民健康保険税に未納がないこと ・暴力団および暴力団員と関わりがないこと ・対象住宅において所有者および所有者の2親等以内の親族がこの補助金の交付を受けていないこと |
問い合わせ先 | 匝瑳市役所・都市整備課 管理班 〒289-2198 千葉県匝瑳市八日市場ハ793番地2 電話番号:0479-73-0084 受付日:8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く) https://www.city.sosa.lg.jp/page/page002386.html |
袖ケ浦市
現在、千葉県袖ケ浦市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 袖ケ浦市役所 〒299-0292 千葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1 電話番号:0438-62-2111 ファックス番号:0438-62-5916 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
千葉県の助成金情報・タ行の市区町村
館山市
現在、千葉県館山市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 館山市役所 〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1 電話番号:0470-22-3111 ファックス番号:0470-23-3115 開庁時間:8時30分から17時00分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
千葉市
制度名 | 令和5年度 千葉市結婚新生活支援事業 |
対象工事 | (1)住居費 住宅の購入費用、賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料 (2)引越費用 引越業者又は運送業者へ支払った費用 ※レンタカーを借りて引越をした場合は対象になりません。 (3)リフォーム費用 住宅の修繕、増築、改築、設備更新等の工事で工事業者へ支払った費用 ※倉庫・車庫に係る工事費、門・フェンス・植栽等の外構に係る工事費、エアコン・洗濯機等の家電購入・設置費は対象になりません。 |
助成金額 | ・補助対象費用(住居費、引越費用、リフォーム費用)の合計額で、夫婦等ともに29歳以下(婚姻等時)の世帯は最大60万円まで、それ以外の世帯は最大30万円までを上限とします。 |
対象住宅 | 市内で個人が所有し、現に居住している住宅、又はリフォーム後に居住する住宅 (併用住宅の場合は居住部分に限る) |
対象者 | (1)令和4年分の夫婦又はカップル(以下「夫婦等」という。)の合計所得が500万円未満であること ※貸与型奨学金の返済を現在行っている場合は、所得証明書をもとに算出した世帯の所得から貸与型奨学金の年間返済額を控除します。 (2)婚姻又はパートナーシップ宣誓(以下「婚姻等」という。)時に、夫婦等双方の年齢が39歳以下であること (3)入居対象となる住居が千葉市内の高経年住宅団地であること(高経年住宅の詳細についてはこちらをご確認ください。) (4)夫婦等がともに千葉市に住民登録を有し、申請時に夫婦等双方の住民票の住所が入居対象となる住居の住所となっており、かつ申請日より2年以上継続して居住する意思があること (5)夫婦等の双方又はいずれかが、婚姻等を機に(婚姻等前から1年以内を含む。)高経年住宅団地以外から千葉市内の高経年住宅団地へ転居していること (6)過去にこの制度、千葉市三世代同居・近居支援事業及び千葉市子育て世帯住替え支援事業に基づく補助を受けたことがないこと (7)市税(延滞金を含む。)の滞納がないこと (8)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員を含まないこと (9)内閣府及び千葉市による本事業実施に係るアンケート等へ協力すること |
問い合わせ先 | 千葉市役所・都市局建築部住宅政策課 〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号 電話番号:043-245-5849 ファックス番号:043-245-5887 受付日:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く) https://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/jutakuseisaku/kekkonshinseikatsu.html |
銚子市
制度名 | 銚子市住宅リフォーム助成事業 |
対象工事 | ・当該年度の1月末日までに、工事および支払が完了するリフォーム工事 ・他の助成制度を利用していないリフォーム工事 |
助成金額 | ・20万円以上50万円未満のリフォーム工事 2万円 ・50万円以上100万円未満のリフォーム工事 5万円 ・100万円以上のリフォーム工事 10万円 ・公共下水道への接続工事(新設)(1から3の額に増額) (1)くみ取り便所を廃止する場合 5万円 (2)浄化槽を廃止する場合 3万円 |
対象住宅 | ・銚子市内にある専用住宅(区分所有のマンションも含む)および併用住宅(住居部分の割合が2分の1以上)であること ・補助の対象となる方が居住していること ・補助の対象となる方またはその2親等以内の親族が所有していること ・所有者が市税等を滞納していないこと ・下水道を接続していることまたは接続の計画が市長の確認を受けていること(下水道供用開始区域のみ) ・賃貸住宅でないこと |
対象者 | ・銚子市内に住民票のある方 ・居住する住宅を市内施工業者による20万円以上のリフォーム工事を実施する方 |
問い合わせ先 | 銚子市役所・都市整備課 都市整備室 建築住宅班 建築担当 〒288-8601 千葉県銚子市若宮町1-1 電話番号:0479-21-3511 ファックス番号:0479-22-3466 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.choshi.chiba.jp/kurashi/page140005.html |
長生郡一宮町
制度名 | 空き家リフォーム補助金 |
対象工事 | ・次に掲げる工事のいずれかであって、当該工事に要する費用(消費税及び地方消費税を除く。)が20万円以上のリフォーム工事が対象となります。 ・建物の屋根、内外装の改修工事 ・居室、浴室、玄関、台所及びトイレ等の改修工事 ※当該年度内に完了する工事が対象となります。 |
助成金額 | ・リフォーム工事に要する額の10%に相当する額(千円未満の端数切り捨て)を補助し、補助金額は20万円が限度額となります。ただし、補助対象住宅が一宮町空き家バンクに登録されている登録空き家の場合は、限度額に10万円が加算されます。 |
対象住宅 | ・町内に現存する自己の居住の用に供するための住宅で、当該住宅が都市計画法及び建築基準法の規定に適合するもので、建築基準法に規定する確認済証の交付を受けてから10年以上経過した住宅。 |
対象者 | ・自ら居住するために補助対象住宅を新たに取得、居住し、住民基本台帳に記録録されている、又は実績報告をする日までに当該補助対象住宅に居し、住民基本台帳に記録されていること。 ・当該補助対象住宅に係る売買契約を締結した日から1年以内に補助対象工事を行おうとする者 ・世帯全員が市区町村民税(国民健康保険税等を含む)その他市区町村に納付すべき使用料等の滞納がないこと。 ・当該年度の2月末までにリフォーム工事が完了し、実績報告書を提出すること。 ・当該リフォーム工事について、過去に一宮町で実施している他の制度による補助金、助成金又は保険給付金やこの要綱による補助金の交付を受けたことがない者 ・補助金交付確定日から10年以上継続して、補助対象住宅に居住すること。ただし、火災、地震等やむえを得ない事情により居住できなくなった場合は、この限りでない。 |
問い合わせ先 | 一宮町役場・都市環境課 都市整備係 〒299-4396 千葉県長生郡一宮町一宮2457 電話番号:0475-42-2111 ファックス番号:0475-42-2465 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.ichinomiya.chiba.jp/machizukuri/207/132.html |
長生郡白子町
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
対象工事 | ・消費税と地方消費税を含む工事金額が20万円以上の工事が対象となります。 ただし、ブロック塀・石塀の撤去工事や生垣・フェンス等設置工事のみの場合は、道路に面する部分の工事で工事金額が10万円以上の工事が対象となります。 |
助成金額 | ・補助対象となる工事に要する額の10%に相当する額とし、限度額は20万円とします。 ただし、ブロック塀・石塀の撤去工事と生垣・フェンス等設置工事の場合は、10万円を限度とし、 同一敷地内で合わせて工事を行う場合は、各々の額を適用し30万円を限度額とします。 また、その額に千円未満の端数が生じる時は、これを切り捨てた額とします。 |
対象住宅 | ・自己の居住としている住宅 ・リフォーム後に転入し居住する住宅 |
対象者 | ・町内在住で住民登録をしていること。またはリフォーム後に住民登録し居住することを確約していること ・町内の施工業者(町内に住所を有する法人または個人事業主)を利用すること ・世帯全員が町税及び町有施設使用料等の滞納がないこと ・補助金交付後、10年以上定住できる見込みがあること |
問い合わせ先 | 白子町役場・建設課 地籍都市計画係 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074-2 電話番号:0475-33-2116 ファックス番号:0475-33-4132 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.shirako.lg.jp/0000000826.html |
長生郡長生村
制度名 | 令和5年度長生村住宅リフォーム補助金 |
対象工事 | ・建物の内外装の改修工事 ・玄関、居室、台所、浴室及びトイレ等の改修工事 ・工事金額(消費税及び地方消費税を除く)が20万円以上のリフォーム工事 |
助成金額 | ・補助対象工事費の10/100 ※千円未満の端数は切り捨てる。 ・補助限度額:20万円 |
対象者 | ・村内のリフォーム工事を実施する住宅に居住し、かつ、住民基本台帳に記録されていること。 ・世帯全員が村税を完納していること。 ・当該年度内に工事が完了すること。 ・対象となるリフォーム工事について、村で実施している他の制度による補助金、助成金または保険給付金を受けていない人であること。 ・交付確定の日から10年以上継続して、対象住宅に居住及び住所を有すること。 |
問い合わせ先 | 長生村役場・産業課 〒299-4394 千葉県長生郡長生村本郷1-77 電話番号:0475-32-2114 ファックス番号:0475-32-1486 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.vill.chosei.chiba.jp/0000001778.html |
長生郡長南町
制度名 | 住宅リフォーム工事の補助事業 |
対象工事 | (1)補助金申請後に着手する工事 ※既に完了した工事及び施工中の工事は、対象となりません。 (2)工事金額(消費税額を除く)が、20万円以上のリフォーム工事 (3)併用住宅は、店舗等を除く個人住宅部分の工事 |
助成金額 | (1)補助対象工事に要した金額の10%に相当する額(千円未満切捨て) (2)補助金が20万円を超えた場合は、20万円が上限額 |
対象住宅 | (1)自己の居住として町内に建っている住宅 (2)居宅の他に店舗または事務所等がある併用住宅 |
対象者 | (1)町内に居住し、住民登録がされている方 (2)世帯全員が、町税(国民健康保険税を含む)の滞納がない方 (3)当該年度内に工事が完了する方 (4)町で実施している他の補助金等を受けていない方 (5)次の施工業者によりリフォーム工事を実施される方 ・町内に本店を有する法人または個人事業主 ・長南町ガス指定工事店または長南町農業集落排水設備指定工事店 |
問い合わせ先 | 長南町役場・建設課 都市計画係 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110番地 電話番号:0475-46-3394 ファックス番号:0475-46-1214 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.town.chonan.chiba.jp/kurashi/jutaku/35296/ |
長生郡長柄町
制度名 | 住宅リフォーム補助金 |
対象工事 | 1.工事金額が30万円以上(ブロック塀、門柱及び擁壁の改修、更新は10万円以上) 2.個人住宅(町内にある建築1年以上経過した住宅)の改修・増築・設備改善等(併用住宅の場合は住宅部分のみ対象とし、共用部分は床面積で按分して算出します。) 3.住宅の敷地の外構物(門、門扉、堀、柵等)及び敷地の舗装の整備、改修工事 |
助成金額 | ・補助率:工事の10%(ブロック塀、門柱及び擁壁の改修、更新は30%) ・限度額:20万円 |
対象住宅 | 市内で個人が所有し、現に居住している住宅、又はリフォーム後に居住する住宅 (併用住宅の場合は居住部分に限る) |
対象者 | 1.町内に住所を有していること 2.町税を完納していること(課税されている世帯全員) 3.年度内に工事を完了すること 4.他の補助金等を受けていないこと 5.町内の施工業者(本店を有する施工業者で、支店は除く)がリフォーム工事を行うこと ※台風第13号による被災箇所の復旧工事に限り、町外施工業者によるリフォーム工事も対象とします。 |
問い合わせ先 | 長柄町役場・企画財政課 企画広報統計係 〒297-0298 千葉県長生郡長柄町桜谷712 電話番号:0475-35-2110 ファックス番号:0475-35-4732 受付日:月曜日~金曜日(祝日、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)8時30分~17時15分 https://www.town.nagara.chiba.jp/soshiki/2/56.html |
長生郡睦沢町
現在、千葉県長生郡睦沢町に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 睦沢町役場 〒299-4492 千葉県長生郡睦沢町下之郷1650-1 電話番号:0475-44-1111 ファックス番号:0475-44-1729 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
東金市
現在、千葉県東金市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 東金市役所 〒283-8511 千葉県東金市東岩崎1番地1 電話番号:0475-50-1111 開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日および12月29日から1月3日を除く) |
富里市
制度名 | 住宅リフォーム費補助事業 |
対象工事 | 事業者:市内事業者 金額:20万円以上 【対象工事】 ・床面積を増加させずに住宅機能の維持及び向上のために行う修繕、改築、模様替え。 ・市税を完納している富里市内に本店を有する法人、又は住所のある個人事業主が行うリフォーム工事。 ・工事金額(消費税を除く)が20万円以上の工事で、一の住宅につき、同一箇所の対象工事は1回限り。 ・1月末日までに、実績報告書の提出ができること。 |
助成金額 | ・リフォーム工事に要する費用の10分の1以内の額(千円未満の端数がある場合は切り捨てるものとする) ・上限:10万円。 |
対象住宅 | ・市内に存する建築後1年以上経過した住宅(対象は個人所有の住宅部分のみ) |
対象者 | ・富里市に住民登録のある方。 ・自ら対象住宅を所有し、現に居住していること。 ・世帯全員が市税(国民健康保険税を含む。)を完納していること。 ・対象住宅に施工後も10年以上継続して居住する方。 |
問い合わせ先 | 富里市役所・都市建設部都市計画課 〒286-0292 千葉県富里市七栄652番地1 電話番号:0476-93-5147(計画班) 受付日:8時30分から17時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始12月29日から1月3日は除く) https://www.city.tomisato.lg.jp/0000003060.html |
千葉県の助成金情報・ナ行の市区町村
流山市
現在、千葉県流山市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 流山市役所 〒270-0192 千葉県流山市平和台1-1-1 電話番号:04-7158-1111 開庁時間:午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末・年始 |
習志野市
現在、千葉県習志野市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 習志野市役所 〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 電話番号:047-451-1151 ファックス番号:047-453-1547 開庁時間:平日午前8時30分から午後5時(祝日、年末年始を除く) |
成田市
制度名 | 結婚新生活支援事業 |
対象工事 | ・令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に支払った住宅の工事費や購入費、賃借費、引越費用、リフォーム費用。 |
助成金額 | ・夫婦ともに29歳以下の場合 :補助上限額60万円 ・夫婦ともに39歳以下(夫婦ともに29歳以下の場合を除く)の場合 :補助上限額30万円 |
対象者 | ・婚姻日において、夫婦双方の年齢が39歳以下であること。 ・新婚世帯の合計した所得が500万円未満であること。 ・申請日において、夫婦双方又は一方が補助対象となる住宅に住民登録をしていること。 ・申請日より2年以上、継続して本市に居住する意思があること。 ・新婚世帯の全員に市税(本市)の滞納がないこと。 ・他の公的制度による同種の補助金等を受けていないこと。 ・過去に本補助金(他の地方自治体での補助を含む。)の支給を受けたことがないこと。 ・新婚世帯に暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員がいないこと。 |
問い合わせ先 | 成田市役所・企画政策部 企画政策課 〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階) 電話番号:0476-20-1500 ファクス番号:0476-24-1006 受付日:月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分まで なお、一部窓口によって、開設時間が異なりますのでご注意ください。 https://www.city.narita.chiba.jp/shisei/page0101_00052.html |
野田市
現在、千葉県野田市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 野田市役所 〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1 電話番号:04-7125-1111 開庁時間:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日除く) |
千葉県の助成金情報・ハ行の市区町村
富津市
現在、千葉県富津市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 富津市役所 〒293-8506 千葉県富津市下飯野2443番地 電話番号:0439-80-1222 ファックス番号:0439-80-1350 開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
船橋市
現在、千葉県船橋市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 船橋市役所 〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25 電話番号: 047-436-2111 開庁時間:月曜から金曜までの午前9時から午後5時まで(祝休日・年末年始を除く) |
千葉県の助成金情報・マ行の市区町村
松戸市
制度名 | 松戸市木造住宅の耐震改修に伴うリフォーム事業費助成 |
対象工事 | ・耐震改修工事と併せて行うリフォーム工事で、木造住宅の修繕、模様替え及び設備改修等が対象となります。 |
助成金額 | ・リフォーム工事に要する費用の10分の1に相当する額(その額に千円未満の端数が生じたときはこれを切り捨てた額)とする。ただし、30万円を限度とする。 |
対象住宅 | ・松戸市木造住宅耐震改修助成事業の補助金を受けて耐震改修工事を行う一戸建て住宅または併用住宅であること。 |
対象者 | ・上記に掲げる木造住宅で耐震改修工事と併せて当該木造住宅のリフォーム工事を行う方が対象となります。 |
問い合わせ先 | 松戸市役所・街づくり部 住宅政策課 〒271-8588 千葉県松戸市根本387番地の5 新館8階 電話番号:047-366-7366 ファックス番号:047-366-2073 受付日:平日8時30分から17時まで https://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/sumai/taisin/taisinnkaishu-reform.html |
南房総市
制度名 | 南房総市結婚新生活支援事業 |
対象工事 | ・住宅賃貸費:婚姻に伴い市内に新たに賃借した住宅に要した費用のうち、賃料、礼金、共益費及び仲介手数料の合計額 (勤務先から住居手当の支給を受けている場合、その手当相当額については控除となります) ・引越費用:新居に引越しする際に要した費用のうち、引越業者または運送業者へ支払った費用 ・リフォーム工事:新居のリフォーム工事に要した費用 (対象外経費:倉庫・車庫等の工事費用、門・フェンス・植栽等の外構工事費用、エアコン・洗濯機等の家電購入および設置費用、市の他の制度による補助金等を受けている費用) |
助成金額 | ・住宅賃貸費、引越費用およびリフォーム工事費用の合計額で、1世帯あたり30万円を上限 (夫婦の年齢が婚姻日時点で共に29歳以下である場合は60万円を上限) |
対象者 | 1.令和5年3月1日から令和6年2月29日までの期間に婚姻 2.夫婦の年齢が婚姻日時点でともに39歳以下であること 3.夫婦の所得の合計が500万円未満であること 4.夫婦ともに市税等の滞納がないこと 5.申請日において、夫婦双方が本市の住民基本台帳に記録されており、かつ、住民基本台帳に記録されている住所が新居の所在地となっていること 6.申請日より3年以上、継続して本市に居住する意思があること 7.過去に本補助金(他の地方自治体での補助を含む。)の支給を受けたことがないこと 8.本補助金の申請の同一年度に「南房総市住宅取得奨励金」及び「南房総市UIJターンによる起業・就業者創出事業移住支援金」の交付を受けていないこと 9.夫婦の属する世帯の全員に暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員がいないこと 10.内閣府及び本市による本事業実施に係るアンケート等に協力すること |
問い合わせ先 | 南房総市役所・総務部企画財政課 〒299-2492 千葉県南房総市富浦町青木28番地 電話番号:0470-33-1001 ファックス番号:0470-20-4598 受付日:午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜、祝休日、12月29日~1月3日を除く) https://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000018321.html |
茂原市
現在、千葉県茂原市に外壁塗装に関する助成金はありません。
最新の助成金情報は対象の市区町村にお問い合わせください。
問い合わせ先 | 茂原市役所 〒297-8511 千葉県茂原市道表1番地 電話番号:0475-23-2111 ファックス番号:0475-20-1601 開庁時間:8時30分から17時15分(土曜日、日曜日、休日、年末年始は閉庁) |
千葉県の助成金情報・ヤ行の市区町村
八街市
制度名 | 令和5年度八街市定住促進住宅リフォーム工事補助事業 |
対象工事 | 1.市内の施工業者(八街市内に本店を有する法人または個人事業者)が行う工事 2.住宅(個人住宅、共同住宅、併用住宅(居住の用に供する部分の床面積が延べ床面積の2分の1以上のものとする。))の内外装の修理及び修繕に関する工事や、機能向上に関する工事 ※工事の内容によっては補助対象とならないものがありますのでご注意ください。 3.工事費(消費税及び地方消費税を除く)が10万円以上となる工事 |
助成金額 | 補助率:補助対象経費の100分の10以内 上限:10万円 |
対象者 | 1.補助対象住宅の所有者または所有者の2親等以内の親族の方 2.下記の(1)、(2)のいずれかに該当する方(1)補助対象住宅に現に居住している方(2)補助事業の実績報告をする日までに補助対象住宅に入居予定の方 3.補助事業の完了日以降、当該住宅に定住する意思のある方 4.本市の住民基本台帳に記録されている方 5.世帯全員が市税を滞納していない方 6.対象となるリフォーム工事について、市で実施している他の制度による補助金等を受けていない方 7.過去に住宅リフォーム工事補助事業及び定住促進住宅リフォーム工事補助事業による補助金を受けていない方 |
問い合わせ先 | 八街市役所・都市計画課 〒289-1192 千葉県八街市八街ほ35番地29 電話番号:043-443-1430 ファックス番号:043-444-0815 受付日:月曜日~金曜日 (祝日、振替休日、年末年始を除く)8時30分~17時15分まで https://www.city.yachimata.lg.jp/soshiki/24/22037.html |
八千代市
制度名 | 八千代市木造住宅リフォーム費補助事業 |
対象工事 | ・屋根 葺き替え、塗装工事 ・外壁、軒裏 張り替え、塗装工事 ・外部建具 既設建具の改修、新設工事 ・床、壁、天井等 それぞれの部位の張り替え、塗装工事 |
助成金額 | ・リフォーム工事に要した費用の1/3の額とし、上限は30万円となります。 |
対象住宅 | ・旧耐震基準で建築された木造2階建て以下の一戸建て住宅であって、八千代市木造住宅耐震改 修費補助制度を利用して耐震改修工事を行う住宅。 |
対象者 | ・自らが居住する住宅をリフォームする方。 ・3親等以内の親族が居住する住宅をリフォームする方。 |
問い合わせ先 | 八千代市役所・都市整備部建築指導課 建築指導班 〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田 312-5 電話番号:047-421-6774 受付日:月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/20408.pdf |
四街道市
制度名 | 住宅リフォーム補助金制度 |
対象工事 | 1.市内施工業者(市税等を滞納していないもの)によるリフォーム工事 2.補助対象工事金額(消費税及び地方交付税を除く)が20万円以上のリフォーム工事 3.本市で実施している他の補助金又は助成金の制度がない工事 4.下記の範囲によるリフォーム工事 ・住宅の床面積を増加(減少)させる工事 ・内外装工事 ・外構工事(ブロック塀、石塀及びバリアフリー対応工事) ・断熱・防音工事(屋根、天井、壁、床、窓・ガラスの交換) ・給排水・給湯・ガスの設備工事 ・電気設備工事 ・耐震シェルター設置工事 ・家具転倒防止金具(器具)取付工事 ・バリアフリー対応工事 ・その他:市長が認める工事 ※機器・器具の設置又は交換の経費は、補助対象経費とはなりません。 |
助成金額 | ・補助対象経費の合計額の100分の10の額とし、10万円を限度とします。 |
対象住宅 | 1.市内に存する一戸建て住宅、共同住宅(専有部分のみ)又は併用住宅であること。 2.都市計画法および建築基準法の集団関係規定等に違反していないこと。 |
対象者 | 1.申請時において、1年以上本市に住民基本台帳に記録されている者。 2.補助対象住宅を自ら所有し、かつ、現に居住している者。 3.補助対象住宅に10年以上居住する意思を有する者。 4.市税等を滞納していない者。 5.以前にこの告示による補助金を受けていない者。 |
問い合わせ先 | 四街道市役所・都市部建築課 〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地 電話番号:043-421-6144・6147 受付日:8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/sumai/kenchiku/jyuutakureform.html |
千葉県の助成金情報・ラ行の市区町村
なし
千葉県の助成金情報・ワ行の市区町村
なし
千葉県で助成金・補助金をもらうために必要な条件は?
助成金・補助金をもらうために必要な条件は以下の通りです。
- 受付期間内(予算がなくなり次第その年の助成金・補助金は終了します)であること
- 工事着工前に申請すること
- 助成金を受ける市区町村に住居していること
- 税金の滞納がないこと
- 指定の書類を揃えること
- 市区町村が指定する業者で工事すること
- 助成金の制限回数内であること
- 環境に考慮された断熱塗料や遮熱塗料などであること
助成金・補助金をもらうためには、基本的に市区町村が定める施工業者に依頼することが条件になっています。
また、助成金は耐震や環境対策など項目が定められており、外壁塗装では主に環境対策の枠で助成金が出ることになるため、ご自身で業者に依頼するより選べる塗料の幅が狭くなる点には注意が必要です。
加えて、助成金にはその年ごとに上限が決まっているため、申請が遅いと既に終了しているケースがあります。
検討している方は、可能な限り早く自治体から情報を得るようにしましょう。
最新の助成金情報とあわせて費用相場が知りたい方は『ヌリカエ』がおすすめです。
千葉県で助成金以外でお得に外壁塗装したいなら火災保険を確認
「助成金は対象外の地域だったけれど、少しでも安く外壁塗装をしたい」とのお考えであれば、火災保険が使えないか確認してみましょう。
火災保険は、火災だけでなく、風災、水災、雪災、落雷、雹などによって外壁や屋根の塗装が剥がれた場合でも基本的に補償の対象です。
火災保険の請求期限は保険法第95条により3年間と定められていますので、過去3年間に災害があり自宅が被災した場合は補償の対象になる可能性があります。
特に千葉県は、台風が多い地域のため、風災の適用になる可能性や、洪水により自宅に被害があった場合は、水災の補償対象になる可能性があります。

千葉県の外壁塗装の助成金・補助金情報のまとめ
千葉県の助成金は予算内での支給であるため、予算がなくなれば終了してしまいます。
本来もらえるはずの助成金・補助金が使えないのは非常にもったいないため、外壁塗装を検討しているのであれば、早めに情報を得るようにしましょう。
また、ご自身の地域が助成金がない場合でも、火災保険が使える可能性があるため、心当たりのある方は保険会社に確認してください。
外壁塗装は、悪徳業者による施工ミスなどの被害で大きなお金を損してしまう方が多くいらっしゃいます。
優良業者に納得のいく塗装をしてもらいたい方は、優良業者紹介サービスの『ヌリカエ』を利用してみてく