青系の外壁は、さわやかさとスタイリッシュな印象から、手軽でおしゃれに仕上げられる配色の1つです。
一方、青で塗装をして後悔することもあるため、外壁塗装で青を取り入れる際は注意が必要です。
この記事では、外壁塗装を青系にする際の後悔しないためのコツや注意点、おしゃれな配色事例やメリット・デメリットなどについて紹介します。
外壁塗装で青系にするのを検討していたり、色選びで悩んでいれば、後悔のないようにぜひこの記事を参考にしてみてください。
また、濃いめの青で検討している場合はネイビーの記事もあわせてご覧ください。

- 青の外壁はさわやかでスタイリッシュな印象
- 水色の外壁は海外の住宅の雰囲気を演出できる反面、近隣から浮きやすい場合もある
- 濃いめの青はスタイリッシュで落ち着きのある印象の外壁に仕上がる
- ブルーグレーはおしゃれで汚れが目立ちにくい
- サイディングと青を組み合わせることでよりスタイリッシュな印象に仕上がる

外壁塗装で青系にして後悔してしまう理由
外壁塗装を青系の色にした際に後悔してしまう理由の多くは、想定していないことが起きた場合です。
主な原因として、以下の3つが当てはまります。
それぞれについて解説します。
イメージしていた青色と違った
イメージしていた青色より明るくなった(暗くなった)ということがありますが、色見本やカラーシミュレーションを確認して決めてもまったく同じ色で仕上がることはそう多くありません。
理由には『色見本と実際の外壁の面積は異なるため』と『カラーシミュレーションと実際の塗料の色は多少異なるため』の2つが挙げられます。
大きな面積は、小さな面積に比べて色がより明るく見える特性があり、色見本と同じ色を選んで塗装した場合でも、結果的に仕上がりのイメージとずれてしまうことがあります。
また、カラーシミュレーションはあくまでも画面越しで見る参考資料にすぎません。
そのため、実際の色と多少異なる場合があることを念頭に置いておく必要があります。
外壁塗装の際は『色見本で色を選ぶ際はイメージよりワントーン暗くして依頼する』『カラーシミュレーションはあくまで参考程度にとどめておく』の2点を参考にしてみてください。
色褪せが気になる
青系の外壁は、手軽にさわやかでおしゃれな印象を演出できる一方で、色褪せしやすい特徴があります。
色褪せしやすい原因として、『塗料に含まれる顔料が紫外線により劣化するため』と『酸性雨により塗料が劣化するため』の2つが挙げられます。
特に色の濃い青や、原色に近い青ほど色褪せしやすいため、対策として『色の薄い青や水色を使用する』『色褪せを感じたら塗り替えをする』などを行うとよいでしょう。
周囲の住宅から浮いてしまう
青系の外壁は、取り入れる色味によっては周囲の住宅から浮いて見えてしまうことがあります。
例えば、近隣の住宅が落ち着いた色の外壁をしている住宅ばかりの場合、淡い色の水色で外壁塗装をすると自宅の1点だけ派手な部分が生まれます。
おしゃれな家にしたいと外壁塗装をしたつもりが、奇抜な家になってしまうことも考えられるでしょう。
そのため、外壁塗装を行う場合は、なるべく近隣住宅の色を確認しておくとよいでしょう。
外壁塗装を青系にする際の注意点
外壁塗装を青系にする際は、上記の『後悔してしまう理由』に加えて、以下の3つの注意点を合わせてチェックしてみてください。
それぞれについて解説します。
青色によって劣化の進行に差がある
青系の外壁はさわやかな印象が特徴の見た目に仕上がりますが、色味によって劣化の進行に差が表れます。
色の薄い青や水色ほど汚れが目立ちやすく、濃い色ほど色褪せしやすい特徴があります。
加えて、濃い色は砂埃や泥のような白っぽい汚れが目立ちやすいため、やや濃い色の方が劣化が目立ちやすいと言えるでしょう。
色の薄い青と色の濃い青は、どちらもそれぞれの良さがありますが、定期的なメンテナンスは欠かさずに行うことをおすすめします。
青色の明るさによって印象が異なる
青系の外壁には様々な種類がありますが、それぞれの色味によって印象が異なります。
色味によるおおまかな印象の違いは以下の通りです。
- 青…さわやか、クール、スタイリッシュ、涼しい
- 水色…さわやか、明るい、涼しい、海外の住宅の雰囲気
- 濃い青…落ち着いた雰囲気、スタイリッシュ、クール、上品
- ブルーグレー…落ち着いた雰囲気、スタイリッシュ、モダン、涼しい
青系の印象として、涼しさやさわやかさが感じられ、色が濃くなるほど落ち着いた雰囲気でスタイリッシュな見た目に仕上がる傾向にあります。
一方で、色が淡くなるほど海外の住宅の雰囲気が感じられ、個性的な仕上がりになります。
配色は慎重に考える
青系の色味は、単体はもちろん他の色と組み合わせてもおしゃれに仕上がる一方で、配色を間違えるとちぐはぐな印象になるため、注意が必要です。
基本的に青系の色は、白や黒などの無彩色やグレーやブラウンなどの中間色、水色やネイビーなどの同系色などと相性が良くまとまりやすい傾向にあります。
反対に、赤やオレンジなどの暖色系の色味は青に相反して馴染みにくいため、取り入れにくい組み合わせと言えます。
仮にどうしても取り入れたい場合は、付帯部(雨樋や雨戸など)などのワンポイントで使用するまでに留めておくとよいでしょう。
青系の外壁塗装のおしゃれな配色事例
外壁塗装で青を取り入れれば、手軽にさわやかでおしゃれな住宅を演出できるだけではなく、他の色と組み合わせることでより個性のある外壁に仕上げられます。
ここからは、青の外壁塗装のおしゃれな配色事例を紹介します。
ブルーグレー×白

ブルーグレー×白は、落ち着いた雰囲気に加えて清潔感のある雰囲気が特徴の配色です。
ブルーグレーとは名前の通り、青みがかったグレーの色合いで、外壁塗装に使用すればスタイリッシュで落ち着きを感じられる外壁に仕上がります。
白と組み合わせることで、明るさが加わり、単色で使用するよりもやさしい雰囲気が感じられます。
ブルーグレーは比較的汚れが目立ちにくいため、メンテナンスに手間がかからないのも魅力の1つです。
淡い水色×白

淡い水色×白は、清潔感と海外の住宅のようなおしゃれな雰囲気を演出できる配色です。
明るい色同士の組み合わせであるため、見た目のさわやかさが際立ち、落ち着いた雰囲気とスタイリッシュさを感じられる外壁に仕上がります。
一方で、汚れが付着すると目立ちやすいので、定期的な清掃を心がけましょう。
青×白

青×白は、色同士のまとまりが良く、さわやかでスタイリッシュな印象が特徴です。
手軽におしゃれな雰囲気を演出できるだけでなく、青との組み合わせの中でも特にさわやかさを感じられるため、人気の高い配色です。
一般的に青系の外壁には、黒っぽい色の屋根を合わせることが多くありますが、画像のような暖色系の色の屋根と組み合わせることで色のバランスを崩さずにメリハリが生まれ、より個性を活かした仕上がりになります。

水色×ブラウン

水色×ブラウンは、スタイリッシュな雰囲気がありながらも落ち着いた印象を演出できる配色です。
水色の外壁は明るく涼し気な印象が特徴ですが、画像のように暗めで濃い水色を使用すると、モダンで落ち着いた印象の外壁に仕上がります。
ブラウンと組み合わせることでより落ち着いた雰囲気に仕上がり、個性的な印象も感じられます。
また、濃い水色は比較的周囲の住宅と馴染みにくいため、取り入れる際は事前に確認しておくとよいでしょう。

濃いブルーグレー×和風

和風の住宅に青を組み合わせる場合は、濃い青もしくはくすんだ青がおすすめです。
画像のような濃いブルーグレーは、上品さと落ち着いた雰囲気がありつつ、周囲の住宅とも馴染みやすいため取り入れやすい配色と言えます。
画像では木製の格子と組み合わせていますが、瓦屋根などの住宅と組み合わせてもマッチします。
青単色

青は、単色で使用しても印象的な外壁に仕上がります。
画像のような色合いの青であれば、スタイリッシュで落ち着きが感じられ、クールなイメージも演出できます。
一方で、青の色味が濃いほど色褪せしやすいため、定期的なメンテナンスは欠かせないでしょう。
水色単色

海外の住宅の雰囲気を演出したい場合であれば、水色の単色使いがおすすめです。
他の色を入れずに塗装している分、スタイリッシュな印象が強く、個性あふれる仕上がりになります。
一方で、近隣の住宅と馴染みにくい配色でもあるため、塗装の前にはきちんと周囲とのイメージを確認しておくとよいでしょう。
また、単色で外壁塗装を行う場合は、屋根や付帯部(雨樋や雨戸など)の色も合わせて検討することで、単調なイメージになりにくくなります。
青系の外壁塗装のメリット・デメリット
- 青系の外壁塗装のメリット
-
外壁塗装で青系の色にした場合に考えられるメリットは以下の通りです。
- さわやかな印象を演出できる
- 海外の家のような雰囲気になる
- 取り入れるだけで手軽におしゃれな外壁に仕上げられる
青はさわやかさを感じられる色で、手軽におしゃれな雰囲気を演出できるのが特徴です。
薄めの青であれば海外風の住宅のような印象になり、濃いめの青であればスタイリッシュな印象に仕上がります。
具体的な青系の配色事例を見ると、よりイメージがしやすくなります。
- 青系の外壁塗装のデメリット
-
外壁塗装で青系の色にした場合に考えられるデメリットは以下の通りです。
- 色褪せが目立ちやすい
- 白っぽい汚れが目立ちやすい
- 周囲の住宅と馴染みにくい場合がある
青の特性として、色の濃い青や鮮やかな青ほど色褪せや白っぽい汚れが目立ちやすいこと、色の薄い青や鮮やかな青は周囲の住宅との調和が難しい場合があるため、馴染みにくいことが挙げられます。
対策としては『定期的な外壁のメンテナンスをする』『周囲の住宅を確認して色を決める』などでデメリットを軽減することができます。
同じ青系でも外壁の材質によって印象は変わる
外壁塗装を青系の色にする場合、さわやかでおしゃれな外壁を演出できますが、色の濃さや外壁の材質によって印象は異なりす。
ここでは、外壁材ごとの印象を紹介します。
サイディング

サイディングはボード状の外壁材の一種で、金属が主材料の『金属系サイディング材』とセメントが主材料の『窯業系サイディング材』が存在します。
型にはめて成型できる特徴があるため、他の外壁材に比べてデザイン性が高く、タイルのような見た目のものや、凹凸のあるごつごつとしたものなど、様々な種類が存在します。
表面の凹凸が多いほど雨水などの水分が溜まって汚れやすく、日当たりの悪い場所や風通しの悪い場所ではカビや苔が繁殖しやすい環境になるため、注意が必要です。
青と合わせることで、さわやかな印象を持ちつつよりスタイリッシュな雰囲気を演出できます。
レンガ

外壁材にレンガを使用した建造物は古くから存在し、長きに渡り今まで親しまれています。
見た目から感じられる重厚感のほかに、ナチュラルな雰囲気を感じさせ、レンガ自体は劣化しにくいことからメンテナンスが楽なため、現在でも根強い人気がある外壁材です。
表面がごつごつとしているため、艶感のない青の見た目になり、さわやかさがありつつも落ち着いた印象の外壁に仕上がります。
木目調

木目調とは、『木の木目模様を印刷や塗装で表現したデザイン』のことを指し、ナチュラルな見た目と温かさがあることから人気の外壁材として親しまれています。
サイディング材に木目のデザインを施したものや、天然の木材を元に造られた『木質系サイディング』を用いたものなど、種類は様々です。
木質系サイディングは経年劣化による風合いの違いを楽しめる一方で、水に弱い特性があるためカビや苔が発生しやすい特徴があります。
青と木目の組み合わせはナチュラルな印象だけでなく、海外の住宅を思わせるおしゃれな外壁に仕上がるのが特徴です。
青系の外壁塗装に関するよくある質問
- 青の家に合う色は何ですか?
-
青色の家には、白や黒の無彩色、グレーやブラウンなどの中間色が相性良くマッチします。
また、同系色の水色やネイビーと合わせると馴染みが良く、さわやかさが際立ったおしゃれな家に仕上がります。
青色と他の色を組み合わせる際は、違う比率で配色すると色のメリハリが生まれるため、スタイリッシュで個性的な仕上がりを求めている場合におすすめです。
- ブルーの外壁に合う屋根は何色ですか?
-
青い外壁に合う屋根の色として、まず挙げられるのが黒色です。
青色の明るさに関わらず相性が良いため、人気の高い組み合わせです。
淡い青色と組み合わせる場合は、グレー系の屋根が特にマッチします。
青×白の配色の外壁であれば、白色の屋根と組み合わせるとよりさわやかさが際立つのでおすすめです。
あわせて読みたい黒の外壁塗装事例まとめ!おしゃれな仕上がりのコツやメリットデメリットを紹介 黒色の外壁は、おしゃれで高級感のある雰囲気を演出できるため、外壁塗装のなかでも人気の配色です。 黒色に合わせて他の色を取り入れても相性が良く、ツートンカラーで… - 青い外壁の家の風水は?
-
風水では、青色は健康運や恋愛運を高める色とされ、仕事運アップやコミュニケーション能力の向上が期待できるともいわれています。
外壁塗装において青色は、さわやかな印象を演出でき、薄めの青を取り入れれば手軽に海外の家のような雰囲気に仕上げられる一方で、濃い青はスタイリッシュな印象がある反面、色褪せが目立ちやすい特徴があります。
青い外壁の家を風水の観点からみると、気持ちを落ち着かせて仕事に取り組める効果があるとされるため、自宅で仕事をする場合や、家で集中したいことがある場合に向いているでしょう。
また、東の方角と相性が良いため、青色を外壁塗装に取り入れる際は、東側の部分に重点を置いて塗装を検討してみてください。
あわせて読みたい風水で外壁塗装の色選び!おすすめのツートンや各配色の効果を解説 「せっかく外壁塗装をするのなら、風水を取り入れて運気をアップさせたい」とお考えではありませんか? 外壁塗装で風水を取り入れるのであれば、色だけではなく方角も検… - 水色の外壁に合う色は?
-
水色の外壁に合う色は、白や黒の無彩色、中間色のグレーやブラウン、同系色の青やネイビーが挙げられます。
一方で、明るい色の黄緑やベージュなどは水色と同じく淡い色をしているため、ぼやけた印象になりがちです。
青系の外壁塗装でさわやかかつスタイリッシュな印象に(まとめ)
青系の外壁は、さわやかでスタイリッシュな印象の外壁に仕上げられるのが特徴です。
青系にする場合の注意点を押さえれば、後悔せずにおしゃれな外壁塗装ができます。
紹介した内容をまとめると以下の通りです。
- 水色の外壁は海外の住宅の雰囲気を演出できる反面、近隣から浮きやすい場合もある
- 濃いめの青はスタイリッシュで落ち着きのある印象の外壁に仕上がる
- ブルーグレーはおしゃれに仕上がりつつ汚れが目立ちにくい
- 和風の住宅と組み合わせる場合は濃い目の青かくすんだ青を取り入れる
- サイディングと青を組み合わせることでよりスタイリッシュな印象に仕上がる
この記事を読んで、後悔しない青の外壁塗装に役立ちましたら幸いです。
また、濃いめの青で外壁塗装を検討している場合は、あわせてネイビーの記事もご覧ください。
