外壁塗装は10年周期では早い?業者の嘘から身を守る観点と塗り替え時期を解説

外壁塗装は10年周期では早い?業者の嘘から身を守る観点と塗り替え時期を解説

『外壁塗装は10年毎に行うもの』と考えていませんか?

実際のところ、外壁塗装は使用した塗料や劣化状況により塗装時期が異なります。

外壁塗装が10年毎と言われる理由を知ることで、適切な塗装時期がわかります。

新築から10年前後経過し、外壁塗装を検討している方はぜひご覧ください。

この記事のポイント
  1. 塗料の耐用年数は10年前後の場合が多い
  2. 10年経過しても長寿命の塗料を使用していれば実施する必要がない
  3. こまめに外壁の洗浄を行うことで、外壁塗装の時期を延ばせる
失敗したくない方は優良業者紹介サービス『ヌリカエ』がおすすめ
  1. 約30秒の質問に答えるだけで無料で見積もりが取れる
  2. 全国2,000社以上の厳選された優良業者の紹介で悪徳業者のリスクを回避
  3. 希望にあった業者を最大4社まで相見積もりでき面倒な手間が省ける
  4. 外壁塗装・屋根塗装だけでなくリフォームの見積もりにも対応
  5. 大手から地域密着型の業者まで対応可能

\ カンタン約30秒 /

目次

外壁塗装は10年毎と言われる理由3選

外壁塗装が10年毎と言われる理由はいくつかあります。

  1. 塗料の寿命は10年前後の場合が多い
  2. 10年前後で外壁塗装の劣化症状が目立ってくる
  3. 一般的にハウスメーカーの保証期間は10年

この3点について説明します。

塗料の寿命が10年前後の場合が多い

外壁塗装の耐用年数は、塗料の種類によって異なります。

『10年毎に塗装が必要』と言われるのは、一般的に使用されているシリコン塗料の耐用年数が10〜15年のためです。

近年ではラジカル制御型塗料や、フッ素塗料などに人気がありますが、これらの塗料はシリコン塗料よりも耐用年数が長いという特徴があります。

ラジカル制御型塗料は12〜16年、フッ素塗料は15〜20年の耐用年数があり、これらの塗料を使用している場合は10年毎に塗り替える必要はありません。

しかし、耐用年数の長い塗料を使用していても、施工不良などにより寿命が短くなるケースもあるので注意しましょう。

10年前後で外壁塗装の劣化症状が目立ってくる

塗装は年月と共に経年劣化しますが、10年前後で劣化が目立ち始めるケースが多々あります。

これが『10年毎に外壁塗装が必要』という意見が出る原因の1つです。

外壁の劣化症状は様々ですが、全て早急に対応しなければならないわけではありません。

訪問営業で来た業者は、小さな劣化を見つけて「今すぐ塗装しないと危ない」と迫るケースが多々あります。

このような嘘から身を守るためには、正しい知識を身につけることが必要です。

一般的にハウスメーカーの保証期間は10年

新築で住宅を購入すると、一般的にハウスメーカーの保証がついています。

この保証が10年前後であることが多いため、『10年毎に外壁塗装が必要』と言われています。

ハウスメーカーの保証が切れた段階で外壁塗装を行うと、施工業者の保証が新たに得られます。

塗り替え時の保証期間は施工業者により異なりますが、5年前後が一般的です。

継続して保証を得られることは、家主にとっては大きなメリットになるでしょう。

ただし、外壁の状態をよく確認せずに保証だけを求めて塗装を行うのは、コストパフォーマンスが悪くなる可能性があります。

外壁塗装は保証期間に左右されず、適切な時期に行うことが重要です。

10年経過しても外壁塗装を行わなくていいケースもある

外壁塗装は必ず10年で行わなくてはならないわけではありません。

以下のようなケースは、10年前後で外壁塗装を行わなくても一般的には問題ありません。

  1. 長寿命の塗料を使用している
  2. 目立った劣化が見られない
  3. 訪問営業で来た業者に今すぐ塗装しないと危ないと言われた

1つずつ説明します。

長寿命の塗料を使用している

塗料の耐用年数が長いものは、10年で塗装する必要はありません。

塗料の種類は様々なものがあり、それぞれ耐用年数が異なります。

以下の表は主な塗料の耐用年数を記したものです。

アクリル塗料5〜7年
ウレタン塗料8〜10年
シリコン塗料10〜15年
フッ素塗料15〜20年
ラジカル制御型塗料12〜16年
遮熱・断熱塗料10〜20年
光触媒塗料15〜20年
無機塗料20〜25年
塗料の耐用年数は商品やメーカーにより異なります

塗料により塗り替えの時期は異なりますので、注意しましょう。

目立った劣化が見られない

外壁に目立つ劣化がない場合は、塗装の先延ばしを考えてみてください。

外壁塗装を検討すべき劣化症状は、チョーキングや塗装の剥がれ、カビなどの発生です。

小さなひび割れなどは、すぐに対応しなくても問題ない場合が多々あります。

ですが、塗料の耐用年数が近い場合は、劣化症状が見られなくても外壁塗装を検討してみてください。

塗料が耐用年数に達する前に外壁塗装をすることにより、劣化症状の発生を未然に防げます。

外壁の劣化症状を把握し、適切な時期に外壁塗装を行うことが大切です。

訪問営業で来た業者に今すぐ塗装しないと危ないと言われた

外壁塗装の時期が近づいてくると、塗装業者による訪問営業が増えてきます。

どんなに不安を煽られても、その場で慌てて訪問営業に来た業者と契約するのはやめましょう。

訪問営業の業者は小さな外壁の劣化を見つけて、不安を煽り契約を迫ります。

基本的にはその場での契約は避けるのが良いでしょう。

外壁塗装の時期を延ばす方法2選

外壁塗装は適切なメンテナンスをすることにより、次回の塗装時期を延ばすことも可能です。

  1. こまめに外壁の洗浄を行う
  2. シーリングを補修する

この2つについて説明します。

こまめに外壁の洗浄を行う

外壁には様々な汚れが付着しますが、こまめに洗浄し汚れを落とすことで、外壁塗装の耐用年数を延ばせます。

外壁についた汚れは、苔や藻などの発生原因です。また、海の近くに住んでいる場合は、塩分が外壁を劣化させます。

外壁の洗浄方法は、高圧洗浄がおすすめです。

高圧洗浄で外壁の汚れや塩分を取り除くことにより、劣化の進行を防げます。

洗浄の際は硬いブラシなどを使用すると、塗膜を傷つけてしまうので注意しましょう。

シーリングを補修する

シーリングの補修は塗装の劣化を防ぐことになるので、結果的に外壁塗装の時期を延ばします。

シーリングには外壁材の隙間を埋める重要な役割があり、ひび割れや亀裂などの劣化により雨水の浸入を許すと、外壁に雨水が浸み込み塗装が劣化します。

シーリングの耐用年数は5年〜10年が平均的であり外壁塗装より早く寿命がくるため、シーリングを補修することは外壁塗装の劣化を避けることにつながります。

ただし、高所のシーリングの補修は、足場の設置が必要になり余計な費用が発生します。外壁塗装の時期が近づいているときは、セットでの補修がおすすめです。

外壁塗装は必要ないという意見は例外を除くと間違い

基本的に外壁の塗装は経年劣化していくため、外壁塗装を行う必要があります。

外壁塗装を行わないと外壁材の劣化や、さらには建物内部が劣化してしまう可能性があります。

また、外壁材の交換や建物内部の補修費用は、一般的に外壁塗装よりも高くなります。

このため、適切な時期に外壁塗装を行うことは非常に重要です。

例外として、レンガやタイルのような無機物は塗装の必要がありません。また、樹脂系サイディングも塗装は不必要ですので、覚えておいてください。

外壁塗装は10年は早いについてよくある質問

外壁塗装は10年は早いという意見について、疑問点をまとめました。

外壁塗装は何年に1度行えばいいの?

外壁塗装の頻度は、塗料や劣化症状により異なります。

10年というのはあくまでも目安です。(具体的な理由はこちら

外壁に使用している塗料を確認してみてください。

外壁塗装の塗料の寿命は?

一般的に使用されているシリコン塗料は10〜15年です。

近年人気のあるラジカル制御型塗料は12〜16年、フッ素塗料は15〜20年です。

主な塗料の耐用年数を覚えておきましょう。

▶︎ 塗料の寿命はこちら

サイディングの外壁は何年に1度塗装するの?

サイディングの外壁も、使用している塗料や劣化症状により外壁塗装の時期は異なります。

何年に1度という決まりはありません。

なお、樹脂系のサイディングは塗装が不要です。

外壁塗装はまだするなという言葉をよく見るけど?

外壁塗装を行うには、適切な時期や対応すべき劣化症状があります。

様々な言葉に惑わされることなく、正しい時期を見極めましょう。

30年もつ塗料はあるの?

耐用年数が最も長いと言われている無機塗料で20〜25年です。

訪問営業で来た業者に、自社オリジナルの塗料で30年もつものがあると言われたら注意しましょう。

外壁塗装は10年という言葉に惑わされないようにしよう(まとめ)

『新築から10年前後で外壁塗装』という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。

10年というタイミングは、本当でもあり嘘でもあります。

お伝えしたことをまとめると以下の通りです。

  • ハウスメーカーの保証が10年前後であることが多いため、『10年毎に外壁塗装が必要』と言われている
  • 長寿命の塗料を使用している場合は10年で塗装を行う必要がない
  • シーリングの補修を行えば外壁塗装の時期を延ばすことができる

外壁塗装で大事なのは建物の状態であり、10年はあくまでも目安です。

塗料の耐用年数や外壁の劣化状態を把握し、適切な時期に外壁塗装を行いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次